2009年2月8日のブックマーク (8件)

  • orangestarの日記

    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    ガイドラインですね。わかります。
  • 若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta;

    Google20ページ目まで。 若者のクルマ離れ 若者の酒(ビール)離れ 若者のテレビ離れ 若者の海外旅行)離れ 若者の活字離れ 若者の読書離れ 若者の政治離れ 若者の理科(科学)離れ 若者のバイク離れ 若者の献血離れ 若者の洋画離れ 若者の牛乳離れ 若者のIT離れ 若者の民放離れ 若者のタバコ離れ 若者の新聞離れ 若者の腕時計離れ 若者の清酒離れ 若者の結婚離れ 若者の保険離れ 若者のパソコン離れ 若者のユニクロ離れ 若者の相撲離れ 若者の農業(田舎)離れ

    若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta;
    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    最初から憑いてないということか?
  • スマイリーキクチのブログは、敢えて「炎上」させる為に存在したという妄想 - 煩悩是道場

    根拠も何もないので「ネタ」って事で読んで欲しいのですけれど。 ◆スマイリーキクチがブログを開設したのは何故なのか「約10年間にわたってネット掲示板などで匿名者から誹謗(ひぼう)中傷を受けてきた」「10年間ネットで中傷」――スマイリーキクチさんがブログで告白 「炎上で摘発」報道受け - ITmedia Newsという事なのですが、じゃあ、そういう書き込みが何処でなされていたか、といえば某掲示板が中心なんじゃないかな、と。んで、最近だとそうでもないのかもしれないけれど、何年か前までの某掲示板とかは情報開示請求に応答しなかったですよね。それに引き比べて「自分のウエブログに誹謗中傷のコメントが書かれた」となれば情報開示請求しやすいのではないか、と。 もう一つ謎なのが「約10年にわたり」ネット上で誹謗中傷を受けてきたのに何故ウエブログを開設したのか、という疑問。ネット上に自分に対するネガな言説が氾濫

    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    追い網だったという話。真実がどうであったとしても,確かに策としてはありかもしれない。
  • 「百年に一度の不況」のうさんくささ: 俺の日記 (無気力 Blog Ver.)

    無気力人間VOTの明るい方の日記垂れ流し。 このBlogを見て、俺のことを「善人」だの「活動的」だのと思ったら大間違いだ。 最近特に気になっていることを一つ。 「無利子国債」急浮上 自民内で検討の動き 利子が付かない代わりに相続税負担を軽減する「無利子国債」の発行を検討する動きが自民党内で広がってきた。内閣支持率の低迷が続くなか、次期衆院選に向けたマニフェスト(政権公約)の「目玉」づくりの思惑がある。ただ、具体化は簡単ではない。 「100年に1度の世界同時不況には、100年に1度の対策が必要だ」。自民党の菅義偉選挙対策副委員長は6日、政府紙幣と無利子国債の発行を検討する議員連盟の設立準備会でこう意気込んだ。議連は3月末までにメリットや問題点を詰め、麻生太郎首相に提言する。 (09:20) 「百年に一度の不況」という言葉を最近よく耳にする。うちの会社の幹部クラスも、何かのおりにつけ「今は百年

    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    経営者的には何でも不況のせいにできる絶好のチャンスだからなぁ。
  • フグの肝食べた!とかブログに書く不見識: あんたジャージでどこ行くの

    ・フグっす!|六木で働いていた元社長のアメブロ 今日見たらタイトルが変っていた。誰かに怒られたんだろうか? はてなブックマークに残ってるタイトルは「フグ肝っす!」である。文も少し残っている。河豚の肝です。ポン酢に入れまくって刺身をべました!さすが臼杵です。これで一人一万円とちょっと。わざわざ東京から飛行機に乗ってべに来る人もいるそうです。たしかに航空券代を考えても、このクオリティでこの値段は東京ではありえないなあ・・・・。 なんという不見識。いや、私は河豚の肝をべるなとは言わない。そういう習慣を持った地方があっても良いとは思うが、それを得意げにブログに書く神経が不見識だと思う。 で、興味位で検索してみると… ・ふぐ 肝 臼杵 - Google 検索 ・ふぐ 肝 大分県 - Google 検索 出るわ出るわ、品衛生法違反のオンパレードである。しかもトップに出る記事には「全国広

    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    つまりだまされていた,法律を知らなかったってことで「不見識」というのであれば,その通りか。
  • 「大分ではフグの肝が食える」F(?)AQ

    *ここでいう「フグ」はふぐ調理師免許のいるたぐいの有毒フグを言う。カワハギのときはそう書く。 Q:大分では店でフグの肝出しても合法なんですか?A:んなこたーない。ある時期まで条例・指導等のない(それでも品衛生法的にはグレーないし黒)状態が続いたようですが、遅くとも平成元年には有毒部位の破棄を他県並に義務づける指導要綱が制定されており、現在では条例化されています。 Q:じゃあ「肝合え」って何なんだよ!A:お前には細切れになったカワハギの肝とフグの肝の区別がつくというのか? Q:肝合えってたら舌痺れました!毒残ってるんじゃないですか!?A:落ち着け、それは紅葉おろしの罠だ。フグにあたって舌痺れたで済むわけはない。というかお前にはカワハギ(ry Q:ところで、歴史的に(ということにしておこう)大分県あたりでフグの肝がされてたのは事実なんですよね?A:事実です。といってもそのままえば当然あ

    「大分ではフグの肝が食える」F(?)AQ
    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    カワハギなんだ。勉強になった。
  • オバマは仏教をスルーしたというより、仏教は宗教をスルーしてない? : 404 Blog Not Found

    2009年02月08日16:00 カテゴリNews オバマは仏教をスルーしたというより、仏教は宗教をスルーしてない? ぱっと見て「あ、そういえば」とも思ったのだけど.... オバマ脳には仏教はない - あんとに庵◆備忘録 アメリカ下院の仏教徒議員(オバマ就任演説における「仏教スルー」を嘆く) - ひじる日々 東京寺男日記 Free Burma! Free Tibet! どうして、仏教徒だけスルーなの? スピーチの内容を改めて見てみると、スルーじゃなくて、「まとめ」られたと見なすべきだと思ったので。 問題の箇所は、以下。 404 Blog Not Found:惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus - and non-bel

    オバマは仏教をスルーしたというより、仏教は宗教をスルーしてない? : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    確かに仏教は元の教えは哲学的だけど,世界にいる仏教徒が必ずしも無神論的でもないと思うけど。
  • 現代家電の基礎用語: 第35回:除菌・消臭効果を謳う「イオン機能」とは

    空気清浄機を中心とした空調家電製品には、電気を帯びた原子――つまり「イオン」を空気中に放出する機能を持った製品が多くなっています。しかし、室内にイオンを放出するといっても、イオンは目に見えるものではありません。イオン機能を使うことで、いったいどのようなメリットがあるのでしょうか。 ● 「OHラジカル」がウイルスやニオイ分子と反応し、除菌・脱臭する シャープのプラズマクラスターイオンがウイルスに反応する模式図。ウイルスの表面でプラスイオンとマイナスイオンが反応することで、「OHラジカル」に変化。水素分子を抜き取って、ウイルスを破壊、無力化する 現在市販されているイオン機能の効果としては、まず「ウイルスやカビ菌、アレル物質を抑制する」点が挙げられます。 イオン機能は、基的に「OHラジカル」と呼ばれる物質の利用をベースとしています。OHラジカルは酸化力の強い物質で、活性酸素と呼ばれる物質のひと

    taro-r
    taro-r 2009/02/08
    最近のイオン家電は「OHラジカル」なのかぁ。人体に大量に発生すると錆びるってやつですよね?(風聞です)。外から浴びる分には良いんだろうか?