2009年9月20日のブックマーク (7件)

  • 菌類にかもされた木材を使い、名器「ストラディバリウス」を超える音色を作りだす | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年09月18日 11時35分 普通の木材で作ったバイオリンも入れて実験してほしいなぁ 部門より バイオリンの世界では、「ストラディバリウス」と呼ばれる楽器が名器として知られている。これは、イタリアのアントニオ・ストラディバリが製作したもので、その音色には使用されている木材が大きな役割を果たしているとされている。 ストラディバリウスで使用されている木材は、中央ヨーロッパで1645年から1715年の間厳しい気候が続いた際のものであり、この頃の樹木は成長が遅かったたため木目が均一であるという特徴をもつそうなのだが、スイスの研究者らが細菌を利用し、このような「木目が均質な木材」を作り出すことに成功したそうだ(ScienceDaily、家/.記事)。 この特殊な菌類は木材の細胞構造を変化させ密度を低下させ、均質性を向上させるという。この処理を施した木材を使いバ

    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    結局板なのか?
  • 世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕

    ドイツ・ミュンヘン(Munich)で開幕した世界最大のビールの祭典、オクトーバーフェスト(Oktoberfest)で、バイエルン(Bayern)地方伝統の衣装を着てビアマグを手に持つ女性たち(2009年9月19日撮影)。(c)AFP/DDP/OLIVER LANG 【9月20日 AFP】(写真追加)独バイエルン(Bayern)州の州都ミュンヘン(Munich)で19日、世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が開幕した。 クリスチャン・ウーデ(Christian Ude)市長が1810年以来の伝統に従い、正午きっかりに最初のビール樽を割り、2週間にわたる祭典の開始を宣言した。 176回目を迎えた今年は、伝統的なビアマグ1杯分の価格が0.3ユーロ(約40円)上がって8.1~8.6ユーロ(約1090~1160円)になったほか、報道陣に対し「酔っぱらって上半身をあ

    世界最大ビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕
    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    いや,伝統行事の写真なんだけど…。何を伝えたいのだろう?
  • asahi.com(朝日新聞社):河野家は首相になれない家系?! 総裁選討論会で話題に - 政治

    「首相になれない家系ではないか」。19日の自民党総裁選の公開討論会で、河野太郎・元法務副大臣が、祖父の一郎元農相と父の洋平前衆院議長が首相を狙える立場に立ちながら手が届かなかったことを踏まえ、記者からこう質問される場面があった。  一郎氏は64年、池田勇人元首相の後継に取りざたされたが、後継は佐藤栄作元首相に。一郎氏は1年後に急死した。洋平氏は93年の総裁選で渡辺美智雄氏を破ったが、野党総裁のままで終わった。一方、吉田茂、岸信介、鳩山一郎各元首相の孫である麻生太郎、安倍晋三、鳩山由紀夫各氏は首相に就任した。  質問は、3候補による約1時間の討論後、記者との質疑の際に出た。河野氏は「(首相に)なれる家系、なれない家系を気にしてもしょうがないと思っている」。54年に吉田氏から鳩山一郎氏に政権がバトンタッチされ、今回の総選挙の結果、麻生氏から鳩山氏に首相が交代したことを念頭に、「吉田家が倒れて鳩

    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    事務総長になるってことは,日本の常任理事国入りは目指さないってことなんだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):ぼったくり被害者とローマ副市長が会食 一件落着 - 社会

    ローマ市の有名レストランで法外な値段の請求をされた茨城県つくば市のプロパンガス販売会社経営、山田康行さん(35)とローマ市のマウロ・クトルフォ副市長らが19日、東京・六木のイタリアンレストランで会した。副市長は山田さんがローマで不快な体験をしたことに、「大変申し訳ないことだった」と謝罪。山田さんは会に招待してくれたことに感謝の意を述べ、「ぼったくり騒動」は一応の決着をみた。  山田さんはローマ市などの観光イベントに招待された後、副市長らとワインやピザ、肉料理などのランチを共にした。副市長は「ローマを訪れる日人をはじめ、観光客が満足できるようにしていきたい」と述べ、山田さんにローマの紋章の付いた銀の皿をプレゼントした。  会後、山田さんは「私のためにイタリアのイメージを傷つけてしまったようで申し訳ない。こんなことをしていただき感謝している」と話していた。

    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    まだ引っ張っていたのか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「男性の育休取得は100%、でもたった5日だけ…」家事と育児は結局、の役目? 家でぶらぶら「取るだけ育休」対策考える企業も

    47NEWS(よんななニュース)
    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    今後民事がワラワラと出てきそうな予感。
  • asahi.com(朝日新聞社):「会見禁止」省庁は混乱 首相、「過剰反応」にブレーキ - 政治

    鳩山政権が掲げた「官僚による記者会見の禁止」の方針をめぐって混乱が続いている。鳩山首相は18日、首相官邸に各省庁の事務次官を集め、「才能を発揮していただくための意思表示は大いに結構。必要に応じて思いを述べていただくことも自明のことだ」と述べ、官僚の「過剰反応」にブレーキをかけた。だが地方機関などの中には、会見できる政治家がいないのに会見をやめる動きも出ている。混乱の原因をたどると、省庁の広報担当者へ方針を伝えた際の「あいまいさ」に行き着く。  外務省は18日付で、一度見合わせていた在外大使館での会見を再開。財務省も、中止は次官会見だけにとどめる。  一方、沖縄県では25日の予定だった第11管区海上保安部の定例会見が中止に。防衛省沖縄防衛局も内閣府沖縄総合事務局も、局長会見などを取りやめた。永田町から1500キロ離れ、官僚以外に情報発信できる人はいない。防衛局は「今後どうなるのかわからず、

    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    政治主導というが,当の政治家がたちが,自分達の発言で官僚がどう動くかを判っていない。
  • ご苦労様、直嶋経産相 - finalventの日記

    ⇒直嶋経産相 : 【新政権発足】直嶋経産相、温室ガス25%削減を国際公約に - MSN産経ニュース 直嶋正行経済産業相は17日、産経新聞などとのインタビューに応じ、2020(平成32)年の温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するという中期目標について、「主要排出国が枠組みに加わる」という条件つきで、国際公約として打ち出していくことを明らかにした。 これはNHK7だったかでも見た。条件をすごく強調していた。産経記事にないが、米中を名指ししていたかと思う。米中を組み入れなければというのは、よい戦略だと思う。 というか、率直にいうと、鳩山さんの失言尻ぬぐいなんだが。マスコミは指摘しないが、鳩山さんの失言は麻生さんの比ではないと思うが。 追記 ⇒はてなブックマーク - ご苦労様、直嶋経産相 - finalventの日記 h_narazaki 最初から米中を枠組みに入れるというのが鳩山発言の

    ご苦労様、直嶋経産相 - finalventの日記
    taro-r
    taro-r 2009/09/20
    言葉尻を取って失言とか「ぶれる」とか言われちゃうのは麻生さんのときも一緒。/鳩山25%発言の場合はあそこでああいう風に発言して戦略的に良かったのか?っていうのもあるとは思うが。