2010年5月3日のブックマーク (3件)

  • ああ、なんかいいなあ、若いなあ - finalventの日記

    ⇒ 天ぷらで一番うまいのは何? カナ速 ちょっと言い過ぎなこと言うと、天ぷらっていうのは、魚なのな。野菜とかの天ぷらもあるけど、あれは精進揚げ。 天麩羅屋の技術は、寿司屋と同じで、魚の扱いかたの技術がベース。 ほいで。 21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/08/04(火) 22:06:59.37 ID:4EJ5KJTp0 釣りたてのキスをべたときは魚そんな好きじゃないのに、これで腹いっぱいにしたいと思った これなんだが、あの開いたキスの天ぷらがいけないというのではないけど、天麩羅屋でキスをうときは、揚げる直前にさばくのな。ほいで、開いて平べったくするとは限らない。 で、さらに言うと嫌われそうだが、ようするに天ぷらって寿司なみに高いい物なんで、2ちゃんとかに書く若い子はあまりったことがないんじゃないか。 いや、話が逆なんだ。若い子に、きちんとした寿司と天

    ああ、なんかいいなあ、若いなあ - finalventの日記
    taro-r
    taro-r 2010/05/03
    福岡だと安くてうまいてんぷらが食べられるんだけど…。
  • パンの話: 極東ブログ

    人類が初めてパンを作ったのは7000年くらい前だと言われている。そして初めてパンを私が作ったのは40年くらい前。小学六年生か五年生。学研の教育雑誌「科学」の付録にパンを作るキットが付いていた。「科学」はこの春に終了したが昨年までパン作りのキットは継続していた。あれで初めてパンを作った子供も多いんじゃないか。 私のキットに小麦粉が付いていたか覚えていない。科学少年だった私は顕微鏡も持っていたので発酵する酵母の状態を調べたことは覚えている。確か丸い発泡スチロールの簡易な容器だったと思うが、その中で元気な酵母の力で小麦粉は膨らんでいった。さてと、ここでオーブンなんてものはない。 雑誌「科学」もそこは承知の上。昭和な時代である。蒸せ、と。なるほど。さつまいもをふかす要領で蒸した。パンは、できたと言っていいのだろうか。餡の入っていない饅頭はできた。後に中国の花巻(参照)というものを知るようになるが、

    taro-r
    taro-r 2010/05/03
    実家に無水鍋,まだある。/麦を使った最初の料理ってパンなの?麺なの?。お粥みたいのがその前にあったのかなぁ。
  • Ohmae.biz

    The domain ohmae.biz maybe for sale. Click here for more information. Ohmae.biz Related Searches: Business Skill Development Business Case Studies Business Training Business Articles Business News Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    taro-r
    taro-r 2010/05/03
    どっちも正論だけど,正論が通じないのを大前氏は経験してますよね。