2010年8月11日のブックマーク (8件)

  • 活字中毒R:日本のメディアにおける一番の長寿番組「ラジオ体操」の歴史

    『まだある。こども歳時記 夏休み編』(初見健一著・大空出版)より。 (「ラジオ体操」の歴史について) 【「ラジオ体操」がはじめて放送されたのは、1928年のこと。放送局は東京中央放送局。言うまでもなく現在のNHKだ。多くの人が、「ラジオ体操」を考案し、主催しているのもNHKだと思っているようだが、実は違う。 考案したのは、逓信省簡易保険局(現在の株式会社かんぽ生命)の課長さんたち。1920年代初頭、アメリカのメトロポリタン生命保険会社が「健康体操」なるものを開発し、ニューヨーク、ワシントンなどでラジオ中継していた。日の「ラジオ体操」は、これを参考にしたものだという。つまり、逓信省簡易保険局が開発・提唱し、NHKが番組として全国に普及させたわけだ。 なぜ逓信省が体操を?と思うかもしれないが、保険業務は被保険者が健康でなければ安定しない。特に肺結核や伝染病で亡くなる人が多かった時代には、生命

    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    肉体労働の職場では,結構やっていたりする。
  • Hawking 博士曰く「今後一世紀のうちに人類は宇宙へと移民しなければ滅亡する(かも)」 | スラド サイエンス

    宇宙論で有名な Stephen Hawking (スティーヴン・ホーキング) 博士が、「人類は次の 1 世紀のうちに宇宙へと進出しなければならない、さもなければ人類は絶滅するだろう」と語ったそうだ (Telegraph の記事) 。 博士は戦争や資源枯渇、人口爆発といったリスクが今までになく高まっており、それによる人類滅亡の危機について、米 Big Think に語ったという (Big Think の記事) 。 「私は遠い将来、人類は宇宙に進出しなければならないと考えている。今後 1000 年、100 万年いった長いスパンでは言うまでもないが、100 年間のスパンで見て、地球上で発生する大災害を回避することは難しいのではないだろうか。人類はすべての卵を 1 つのバスケット、1 つの惑星に入れておくべきではない。負荷を分散させるまでバスケットを落とさないことを望みたい。」 博士は「過去にも人

    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    彼岸ですね,わかります。それ以外は100年じゃ無理だと思う。/舞浜サーバあたりだったら可能かな?
  • 児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア

    2010年08月10日22:52 児童虐待についての基データ 私は少年犯罪データベース主宰であるとともに、子どもの犯罪被害データベース主宰でもありますので、ここらで児童虐待についての基的なデータを示しておきます。 『非行臨床の現場からとらえた子どもの成長と自律』の著者のひとりである前島知子さんが、掲載論文のために厚生労働省の人口動態統計にある死因のうちの年齢別他殺被害者数統計をまとめたものを送ってきていただき、それに刺激されて幼児の中でも殺され方の性質がまったく違う0歳児(嬰児)だけを別に分けたものを私が追加したものがちょうどできあがったところでしたので。 当サイトではすでに嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計というのをアップしておりますがこちらは警察統計で、昭和47年以降しかありませんし、また未遂事件も含まれています。 厚生労働省の統計は完全に殺された者だけの数が判りますし、

    児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア
    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    今回の大阪の事件に関しては,それを元に虐待が増えているという論調は殆んど聞かないけど,だれか言ってるの?
  • 走行条件によって大きく変わる電気自動車のタブー「航続距離」の正体

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 ついに、「真剣に速さを競う」電気自動車レースが始まった。 海の日で祝日だった2010年7月19日、袖ヶ浦レースウエイ(1周2.4km/千葉県袖ヶ浦市)で全日EV選手権第1戦が開催されたのだ。

    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    電気自動車で新規参入とか言ってる新興メーカとか大丈夫なんだろうか?
  • 「転勤するなら会社を辞める」若者が増加中!突然の辞令にあなたならどう立ち向かいますか?

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    「転勤するなら会社を辞める」若者が増加中!突然の辞令にあなたならどう立ち向かいますか?
    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    福岡に勝るいい場所は,そう無いと思う(w。/というか,みんな東京の劣悪さを知らないだけ。/辞令はもらっただけ出世する,という考え方もあるんだけど。
  • ★20年間連休決定した寿司屋の理由がホームラン級な件 : ねたたま

    ★20年間連休決定した寿司屋の理由がホームラン級な件 ~20年後~ / ̄ ̄\ /   ー ー\  ……えっ!? |    ( ●)(●)               ____ . | U   (__人__)            /      \ |     |r┬-|           /─    ─  \ .  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \  あ、じーちゃん。俺ミュージシャンになっから .  ヽ        }     \     |   (__人__)       | ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/ /    く. \      \  ノ           \ |     \  \    (⌒二              | |    |ヽ、二⌒)、      \         |  | もうやる気ね

    ★20年間連休決定した寿司屋の理由がホームラン級な件 : ねたたま
    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    資産の扱いはどうなるのか?会社としての登記はどうなるのか?とかそういうことを考えた。
  • 駅ホーム騒然!女性専用車両同乗取材 (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    【トホホ取材記】 通勤ラッシュ時などに、電鉄会社が「女性専用車両」を運行していることはご存じの方も多いと思うが、この存在に異を唱え、「女性専用車両に反対する会」なる任意団体を作り、果敢にも車両に乗り込んで広報活動を繰り広げている人たちがいることは、あまり知られていないのではないか。 今年3月下旬の夜には、私鉄列車内で女性客と言い合いになり、大もめした後に、電車を停止させるという騒ぎまで引き起こしてしまったのだが、活動を一向に止めようとしないこの会のメンバーに同行取材し、彼らの言い分を聞いてきた。 4月9日午後7時ごろ、「女性専用車両に反対する会」の星野春彦関東部長(50)、吉田佑司さん(26)ら男性7人、女性1人、計8人と東京・新宿駅西口交番前で待ち合わせした。 第一印象は、大人しい感じのごく普通の皆さん。 メンバーの説明によると「女性専用車両に男性が乗るのは違法ではない。まるで乗り込ん

    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    人の「任意の協力」をぶち壊しておいて,そんなに偉そうに振る舞えるんですかね?。女性車両があることで,そのメンバーがどれだけ迷惑を被っているか,具体的に言えよ…と思う。
  • “私的援助市場”にみる市場原理 - Chikirinの日記

    世の中には様々な“市場”がありますが、規制が全くなく、マーケットメカニズムのみで動いている市場のひとつが「私的援助市場」です。 ちなみに公的援助とは社会福祉のことで、こちらは“公”ですから市場原理は適用されません。 しかし私的な援助市場、たとえばボランティアや寄付など人々の自発的な支援分野においては、誰がその寄付や援助を獲得できるか、ということは、完全に市場原理で決まります。 たとえば「大人 vs. 子供」で考えてみましょう。公的な援助(社会福祉)は高齢者に手厚いですが、私的援助は圧倒的に子供に有利です。 難病の子供の臓器移植(海外)のためであれば。時には1億円の寄付が集まります。しかし難病の中高年がいくら貧困でも、国内での臓器移植のために、一億円どころか、その100分の1の100万円でも集めるのは至難の業でしょう。 これは「私的援助市場」において「子供は大人より圧倒的に競争力がある」こと

    “私的援助市場”にみる市場原理 - Chikirinの日記
    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    それを市場原理…というのだろうか?/強者を弱者と言えるわけ無いので,最後の文は論理的に崩壊してる。