ブックマーク / www.enpitu.ne.jp (31)

  • 活字中毒R。

    人生ゲーム 人生は1マス5年で考えよう』(佐藤安太著・マイナビ)より。 【私は、リカちゃんを米国でも発売しようとして、マテル社に話を持ち込んだことがあります。しかし、そこで玩具というのは、それぞれの国の文化に深く根ざしているのだということを思い知らされます。マテル社の重役が並ぶ前で、私はリカちゃんの実物を出して、特徴などを説明しました。 「リカちゃんにはわたるくんやいづみちゃんという友だちの人形もあります」 マテル社の重役たちは、みな怪訝な顔をしています。 「さらに、リカちゃんにはお母さんとお父さんの人形もあります」 リカちゃんママとパパの人形を見せると、重役たちは目を丸くして驚いています。 そして、どなたかが尋ねました。「これは日で売れているのか?」と。「大ヒットです」と答えると、重役全員が腹を抱えて爆笑しだしたのです。「人形にパパとママがいるって? そんな遊びをする子はアメリカには

    taro-r
    taro-r 2013/05/31
    そのわりには,アメリカはゾーニングがきついけどねぇ。
  • あまちゃん/「潮騒のメモリー」の、ひみつ - ぐるぐるぐりぐり

    2019年08月02日(金) 【しごと】PHPからだスマイル2019年8月号「眼精疲労」イラスト仕事のご報告、たいへん遅くなりました。 PHPからだスマイル2019年8月号の 「疲れスッキリ眼精疲労はこう防ぐ!」の挿絵を担当しました。 書店でお見かけの際は、よろしくお願いいたします。 ↓投票ボタンです。押してもらえると、伝わります! なにか感想がありましたら、ツイッターで。 Tweet @satohi11をフォロー Myエンピツ追加 この日記についての説明↓ ■ぐるぐるぐりぐりとは、何ぞや。 もっと兎が見たい人は→home

    taro-r
    taro-r 2013/05/20
    そうだったんだ。
  • 活字中毒R。「当時の私は、極端な考えだとは思いながらも、『引越し屋とは分かり合えない』と割り切ってバイトを辞めた」

    「当時の私は、極端な考えだとは思いながらも、『引越し屋とは分かり合えない』と割り切ってバイトを辞めた」 『今ウェブは退化中ですが、何か?』(中川淳一郎著・講談社)より。 【人間はそう簡単に分かり合えるものではない。どう頑張っても、分かり合えない相手は存在するのだ。人生は短い。絶対に分かり合えない人と分かり合う努力をするより、分かり合えそうな可能性のある人を選んで、その人を大切にしていくことが重要なのだ。 (中略) 決して分かり合えない人間がいると悟ったもう一つの契機は、1993年3月、日に帰国して、大学に合格した直後のことだった。「大学に入学したら何かとお金が必要だ」と考えた私は、自宅からすぐ近くにある引越し屋でバイトを始めた。私はその引越し屋で、RとKという2人の社員との組み合わせで仕事をすることが多かったが、RとKが語る話の内容は「焼肉」「風俗」「借金」「競馬」「パチンコ」「会社への

    taro-r
    taro-r 2012/05/30
    むしろどの業界にも性根が合わない人はいるんだけど,IF(話題とか)があってると,それなりにあってる気になってしまうってだけの気がする。
  • AKB48が「新たな芸能タブー」になった理由 - 活字中毒R。

    『タブーの正体!』(川端幹人著・ちくま新書)より。 【ただ、ジャニーズ型であっても、バーニング型であっても、芸能プロダクションがタブーになる過程にはひとつの共通する構造がある。それは、彼らがメディアを組み込む形で強固な利益共同体を築き上げていることだ。その共同体に取り込まれた者は、そこから排除されることを恐れ、プロダクションに一切さからえなくなってしまう。 こうした構造をとてもうまく利用しているのが、今、人気絶頂のアイドルユニット、AKB48だ。AKBのメディア対策は非常に特徴的で、芸能ゴシップを頻繁に掲載している週刊誌や実話誌など、来は芸能人にとって天敵であるメディアに対して利権を積極的に分配し、自分たちの利益共同体に取り込む戦略をとっている。 たとえば、密会写真スクープなどで芸能ゴシップの震源地となることが多い写真週刊誌『フライデー』では、「AKB友撮」という連載に加え、グラビアや袋

    taro-r
    taro-r 2012/02/21
    AKBムラがあるのですね。
  • Macの「壊れやすいパーツ」に対する、アップル社の「発想の転換」

    『予防接種は「効く」のか?』(岩田健太郎著・光文社新書)より。 【ゼロリスクを考える時、僕が思い出すのはアップル社のコンピューター、Macです。Macのノートブック型のコンピューターを僕は愛用しています(こんなにスティーブ・ジョブズに貢いで〔投資して〕宣伝もしているのに、アップル社からは何もいただいていませんが……)。 Macは使いやすいコンピューターですが、一つ大きな欠点がありました。電源コードとコンピューターとの接続部です。ここを頑強なプラグで接続していたのですが、足を引っかけたりするとプラグがひんまがって使えなくなってしまうのです。僕も昔、これでコンピューターを壊したことがあります(涙)。 これについて、世界最高レベルのコンピューターの作り手が対応しましたが、どうもうまくいかない。 彼らの普通の思考だと、「壊れるものは、もっと強くして壊れないようにしよう」と考えます。 「もっと強靭で

    taro-r
    taro-r 2011/01/27
    確かに壊れなくなったなぁ。つけやすいから磁石にしたのかと思ってた。
  • アメリカで、加害者家族に対して社会はどのように向き合っているのか?

    『加害者家族』(鈴木伸元著・幻冬舎新書)より。 【FBI連邦捜査局によると、日に比べて格段に犯罪発生率が高いアメリカでは1年間の犯罪認知件数は1156件に上っている。そのうち殺人・強姦・強盗・暴行などの凶悪・暴力犯罪は139万件であり、日の7万件に比べると、人口比を考慮しても圧倒的な多さである。 犯罪が多発しているアメリカで、加害者家族に対して社会はどのように向き合っているのか。次に挙げるのは、にわかには信じがたい事例である。 1998年にアーカンソー州の高校で銃乱射事件が起きた際、高校のキャンパス内で発生したという事件の重大性に鑑み、マスコミは加害少年の実名や写真を報道した。 このとき、加害者少年の母親に対してアメリカ社会がどのように反応したのか、ジャーナリストの下村健一が驚くべきリポートをしている。 実名が報道されたことで、母親のもとにはアメリカ全土から手紙や電話が殺到した。手紙は

    taro-r
    taro-r 2010/12/20
    加害者でも被害者でも,家族は家族を最後まで守る人であるべき…ってことを社会がわかってるって事なんだろうけど,やっぱり凄いな…と思う。/そもそも関係ない人が手紙を出すことに共感出来ないのだけど。
  • 活字中毒R。

    taro-r
    taro-r 2010/12/09
    同感。わたしはこれからは図書館で本を探したり出来る人の価値が上がると思っている。あと,本は役に立つから読むわけではない。
  • 活字中毒R。ファミコン『光線銃シリーズ』は、なぜ家庭のテレビ画面で「当たり判定」ができたのか?

    taro-r
    taro-r 2010/11/15
    あぁー,画面が変わっていたんだ。てっきり銃の方が走査線を読んでるのかと思っていた。オモチャに最先端のアイディアを入れるのっていいよなぁ。
  • 活字中毒R。

    『ゼロ円ビジネスの罠』(門倉貴史著・光文社新書)より。 【これまで紹介してきた広告依存型モデルやフリーミアムモデルに比べると、まだそれほど事例が多いわけではないが、「ゼロ円ビジネス」でコストを浮かせてしまうという斬新なビジネスモデルも登場している。 このタイプの「ゼロ円ビジネス」の代表格として、無料のレンタカービジネスが挙げられるだろう。 レンタカーのゼロ円ビジネスを展開しているのは、ニュージーランドにある「トランスファー・カー(Transfercar)」という会社だ。 ただし、利用者が無料でレンタカーを運転するには、18歳以上で運転免許証保持者であることはもちろん、「トランスファー・カー」が提示する乗る場所と目的地、乗るクルマ、期日といった細かい条件を満たさなければならない。 無料レンタカーの利用を希望する人は、毎日更新される「トランスファー・カー」のサイト上で、無料レンタカーの詳細な条

    taro-r
    taro-r 2010/09/27
    例えばいろんな会社をくっつけて大きくすると,それをマネージメントする雇用が発生する。視野を大きくして全体を管理できれば,金になるということかな。
  • 活字中毒R。

    電子書籍の衝撃』(佐々木俊尚著・ディスカヴァー新書)より。 【歴史にイフが許されるのであれば、の流通が雑誌流通とは別のかたちで、独自に存在していればよかったのかもしれません。 実際、アメリカやヨーロッパではと雑誌の流通はきちんと区別されています、 アメリカではの出版社と書店の間では、電話などでの直接注文が行えるしくみが完備されています。また取次のような流通会社も存在していますが、出版社と書店が互いに在庫を確認し、すぐに注文できるような体制になっています。 これはヨーロッパも同様です。は雑誌とは別の流通システムになっていて、出版社直営か代行業の卸売会社が全体の70%の流通を司っています。取次は存在していますが、補助的な流通プラットフォームでしかありません。 さらに重要なのは、アメリカやヨーロッパでは、は書店の買い切り制になっていることです。 だから欧米では、無駄にたくさんのが書

    taro-r
    taro-r 2010/08/30
    なるほどおもしろい。/売れる本だけ置くって結果が,近所で買えるのはコンビニの雑誌だけ…って事になってしまったなぁと思う。寂しい。
  • 活字中毒R:日本のメディアにおける一番の長寿番組「ラジオ体操」の歴史

    『まだある。こども歳時記 夏休み編』(初見健一著・大空出版)より。 (「ラジオ体操」の歴史について) 【「ラジオ体操」がはじめて放送されたのは、1928年のこと。放送局は東京中央放送局。言うまでもなく現在のNHKだ。多くの人が、「ラジオ体操」を考案し、主催しているのもNHKだと思っているようだが、実は違う。 考案したのは、逓信省簡易保険局(現在の株式会社かんぽ生命)の課長さんたち。1920年代初頭、アメリカのメトロポリタン生命保険会社が「健康体操」なるものを開発し、ニューヨーク、ワシントンなどでラジオ中継していた。日の「ラジオ体操」は、これを参考にしたものだという。つまり、逓信省簡易保険局が開発・提唱し、NHKが番組として全国に普及させたわけだ。 なぜ逓信省が体操を?と思うかもしれないが、保険業務は被保険者が健康でなければ安定しない。特に肺結核や伝染病で亡くなる人が多かった時代には、生命

    taro-r
    taro-r 2010/08/11
    肉体労働の職場では,結構やっていたりする。
  • 活字中毒R。:日清『ラ王』の栄光と挫折

    『カップヌードルをぶっつぶせ!』(安藤宏基著・中央公論新社)より。 (安藤宏基・日清品ホールディングスCEOによる、『ラ王』開発秘話) 【インスタントラーメンの場合、ちょっと面白いマーケティング・アイデアで百億円を売ることはできる。しかし、五百億円を売り上げようと思ったら、いくらインスタントとはいえアイデアだけでは無理である。商品に新しい付加価値をつける技術革新がどうしても必要になる。「ラ王」の開発に当たっても、生めん独特の味わいを表現し、なおかつ長期間の保存に耐えるようにするため、技術的な壁をいくつかブレーク・スルーしないといけなかった。プロジェクトチームは当時の中央研究所長だった山崎眞宏の指揮下にめんの担当者として法西皓一郎、赤松伸行、田渕満幸らがついた。めん一筋の名うての変人たちである。 生めんは当たり前のことだが水分が多い。菌の管理が不十分だと、雑菌が繁殖してカビが生えることもあ

    taro-r
    taro-r 2010/08/02
    ラ王が終了になったのはわたしも驚いた。/家で食べるラーメンはカップだけじゃなくて,調理ラーメンもあると思うんだけど,定番製品がないってところに,市場がないかな?と思う。
  • 活字中毒R。

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    こうなると査読に近い。
  • 「ペヤング」の名づけ親になった男

    『オトナファミ』June 2010 No.24(エンターブレイン)の特集記事「いますぐべたい! うちの地元のカップ焼きそば」より。東日本代表のペヤングソースやきそばの初代CMに出演されていた、9代目桂文楽さんへのインタビューから。 【インタビュアー:CMのお話が来たときの経緯は? 9代目桂文楽:当時、私は『末広演芸会』というテレビ番組で大喜利をやっていて、番組の中で「四角い顔だ四角い顔だ」ってネタにされていたんですよ。そんなある日、全然面識のなかったまるか品の当時の社長さんが、私のところに来ましてね。今度発売するカップ焼きそばが業界初の弁当箱型だって言うんですよ。それで、パッケージと顔の四角さをかけて、CMに出演してほしいと言うので、OKしたんです。 (中略) インタビュアー:撮影のエピソードを教えてください。 9代目桂文楽:最初、台の段階では”ペアでヤングなソースやきそば”っていう

    taro-r
    taro-r 2010/06/23
    それでも九州には「アベックラーメン」がある。
  • 活字中毒R。「『素直に承諾したものが損をする』というシステムは絶対に違う」

    Twitter』で僕もつぶやいています。 http://twitter.com/fujipon2 『のはなしに』(伊集院光著・宝島社)より。 (伊集院さん愛用のノートパソコンが故障してしまったときの話です) 【すぐに購入した家電量販店にパソコンを持っていくと快く「すぐにメーカーに頼んで無料修理をいたしますので、3週間お預かりいたします」という。3週間は少々痛いが、無料で直るのならいたしかたがない。と、パソコンを預けて帰宅。ここまでは良かったのだが…。 3週間後、家まで宅配便で送ってくれるといっていたパソコンが届かない。問い合わせてみると、なんだかんだあった後に「メーカーに直接聞いてほしい」ということになった。 その通り問い合わせてみると、メーカーの担当者が「すみません、あと3週間かかります」としれっというではありませんか。10年後の約束が3週間延びるのならばしれっといわれても仕方ないが、

    taro-r
    taro-r 2009/12/14
    値切る…がデフォルトみたいな…(w。/素直な人にはポイントを上げよう。
  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

    taro-r
    taro-r 2009/08/14
    内容の正しさ云々より,お店に怒られたことを言い訳するために理屈をかざしているように見えるんだよね。当事者が理屈をかざしても,そこにはバイアスがかかってる感じがして,だから支持できないのだと思う。
  • 活字中毒R。

    『と学会年間・BROWN』(と学会著・楽工社)より。 (「と学会」会長・山弘さんのまえがき「知識を蔑む者は足をすくわれる」から) 【2008年秋、日のネット上で、「神舟7号映像捏造疑惑」が持ち上がった。9月27日に中国の宇宙船・神舟7号が行った船外活動の映像に、画面上方に向かって移動する「泡」のようなものが写っている。これは宇宙で撮影されたものではなく、プールの中で撮ったニセの映像に違いない……というのである(http://dic.nicovideo.jp/v/sm4765291)。 その少し前、北京オリンピックの開会式の映像でCGが使われたり、少女の歌が口パクだったりで、中国の印象をかなり落としたのは事実だ。しかし、この映像に関しては、捏造の証拠はまったくないと断言できる。 映像の最初のほうで、飛行士が小さな国旗を振っているのだが、その動きはまさに真空で無重力の状態の動きなのである。

    taro-r
    taro-r 2009/04/05
    自分が「真実」だと信じているものが,単に「信じたい」ものであることは良くある。
  • 活字中毒R。:「僕は本当に性善説に立って『2ちゃんねる』を作ってきたつもり」

    人 vol.09』(太田出版)の「巻頭ロング手記・ひろゆき〜世界の仕組みを解き明かしたい」より。 (引用部はすべてひろゆきさんの発言です) 【でも僕は、性善説ですよ。性悪説だと思われているのかもしれないんですが、そんなことはないです。 たぶんそれはみんなからあまり納得してもらえない部分かもしれないですね。なぜ納得してもらえないのか、僕の方から見ると不思議でしかたないんですが。 ミクシィが性善説のイメージがあるかもしれないですけど、それは違います。だって招待制にするということは、悪い人が入らないようにしているということでしょう。アカウントを作って個人情報を入力しないと中に入れないというのは、何かその人が問題を起こした時に追跡できるようにしたいからでしょう。 でも2ちゃんねるはアカウントも招待制もない。何をしても自由ですよ。だって人は悪いことなんかしないんだもん。そういう発想で2ちゃんねる

    taro-r
    taro-r 2009/04/03
    見たくないものを見る勇気がないと2chは辛いのかも知れませんね。
  • 活字中毒R。

    『ニッポンの評判〜世界17カ国最新レポート』(今井佐緒里編・新潮新書)より。 (「日と日人が現在世界各国でどう思われているか?」についての現地在住の日人からの最新レポートを集めたから。ブラジル在住の根川幸男さんのレポートの一部です) 【日の23倍という広大な国土を持つブラジルは、19世紀以来、主にヨーロッパから500万人を超える移民を受け入れてきた。ブラジルの人種構成は、先住民のインディヘナ、征服者のポルトガル人、奴隷として導入された黒人の3つとされているが、20世紀初めまでは「白人種がもっとも優秀である」とい人種優生学の影響が強かった。 日人の公的な移民は1908年の笠戸丸移民に始まったものの、有色人種の移民自体が決して歓迎されたものではなかった。そのような逆境の中で日人が作った閉鎖的なコミュニティに対しても、バッシングがさかんに行われた。しかし、ブラジルでは植民地時代から

    taro-r
    taro-r 2008/10/29
    戦後の日本もアメリカに対してホームドラマやアニメで憧れを持つようになったのと似てるかもしれない。
  • 活字中毒R。「十人のうち九人まで汚職している環境で一人だけ清潔なら、どうなると思う?」

    『北京大学てなもんや留学記』(谷崎光著・文春文庫)より。 (中国の名門中の名門・北京大学での留学体験記の一部です。中国人学生たちの「賄賂」についての考えかた) 【学内だけではなく、学校周辺の小さな店に行くのも楽しい。こういう店には中国人学生に連れていってもらった。 北大(この文章での「北大」=「北京大学」です)西門近くの手羽焼き屋さんは週末の夜は真夜中までやっていて、炭火がぱちぱちとはぜ、そこに上からスパイスをふりかけると、パッと赤く燃えあがる。夏は校内の外れに屋台も並ぶ。試験が終わると飲んだくれるのは、どこの国の学生も変わらない。 官僚になる人も多いこの学校では、卒業後の切実な問題は「汚職にかかわるか否か」。 「どうするんだ、公務員試験受ける?」 「だけどなったら非貪不可(フエイタンブク・汚職しないわけにはいかない――「非〜不可」の構文が一発で記憶できるいい例文です)だしなぁ。危険だ」

    taro-r
    taro-r 2008/07/29
    結局富の再分配と権限の掌握範囲の問題なのか?。どこが最適値なんだろうか。