2018年11月4日のブックマーク (10件)

  • リアップ特許切れ、発毛剤に参入相次ぐ 若年層に照準:朝日新聞デジタル

    薄毛に悩む人向けの発毛剤。この市場に異変が起きている。一般医薬品の発毛剤で長く市場を独占してきた大正製薬「リアップ」の特許切れから数年が経ち、競合品が次々に市場参入しているのだ。後発メーカーに勝算はあるのか。 ロート製薬は1日、同社初の発毛剤「リグロ EX5」(60ミリリットル、税抜き7千円)を17日に発売すると発表した。抜けた毛が再び生えるよう促す成分のミノキシジルを5%含んでいる。1日2回頭皮に塗る。 国内で現在、「発毛剤」として売ることができる医薬品はミノキシジルを使った製品のみ。主な成分は1999年発売のリアップと同じだ。18年3月期に大正製薬は派生商品を含めたリアップシリーズで165億円を売り上げた。 2010年代に入り、大正製薬の持つ主要な特許が切れ始めたため、他メーカーも後発品を発売できるようになった。8月にはシャンプーの「スカルプD」で知られるアンファーが「スカルプD メデ

    リアップ特許切れ、発毛剤に参入相次ぐ 若年層に照準:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    ってことはリアップは効くのか…。
  • なぜ国連からまったく異なる「福島」評価が発表されるのか? 広報が語った背景(石戸諭) - 個人 - Yahoo!ニュース

    福島を巡って、国連内の組織で異なるリスク評価が出ている。いま、ネット上で話題になった国連人権理事会の特別報告者による報告は「福島への子供の帰還について見直し」を求めるもの。 つまり、原発事故後の福島での被曝リスクは高いと言っている。 一方、2014年に「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は、福島での被ばくによるがんの増加は予想されないという報告を出している。被曝リスクは低いという評価だ。 なぜここまで見解が異なるのか? 国連広報センターに聞いてみると意外な答えが返ってきた。 国連の見解?福島高校では多くの生徒が勉学に励む(筆者撮影)国連広報センターのプレス担当者は質問に対し、前提から知ってほしいと強調する。 《まず大前提として、国連は〜〜という言葉ほどあいまいなものはないということとお伝えしたいと思います。 押さえていただきたいのは、福島に限らず、国連内部ではある委員会がAと決議を出

    なぜ国連からまったく異なる「福島」評価が発表されるのか? 広報が語った背景(石戸諭) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    こういうことを書いてくれることは大事。/マスコミがわざと切り取ってるのかと思ってました。
  • こんなに簡単なのにこんなにウケちゃうの!?フライパンに入れるだけの焼きビビンバに完敗 - レタスクラブ

    こんにちは、ユーラシアです。 この前の週末、家族のちょっとした記念日がありました。 が、今月は何かと外が続いたので、できれば出費は抑えたいという事情が。 そここで、さほど費用がかからず、でもワクワク感がある事を用意したいと考えました。 手軽なお惣菜に頼るのもアリですが、料理上手な人に憧れていることもあって、私はなるべく手作りしたい派です。 まあ手間暇かけて作った料理より、子供は安価なファストフードのおもちゃ付きセットの方がずっと喜んだりするんですけどね……親の心子知らず。 しかも前の日に突然体調を崩してしまって、一応回復はしたものの手の込んだ料理は絶対に作りたくない状態に。 そこでレタスクラブ11月号の「焼きビビンバ」を作ってみました。 ・フライパン一個で作れる ・材料が全部庶民に馴染みのあるものばかり ・フライパンのまま卓に出すから、ちょっと特別感ある気がする という、何ともおあつ

    こんなに簡単なのにこんなにウケちゃうの!?フライパンに入れるだけの焼きビビンバに完敗 - レタスクラブ
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    「旦那さん,日本語間違ってますよ」w
  • 学力は「遺伝の影響が50%」…それでも私たちに勉強が必要な理由(安藤 寿康)

    「個人差の50%は遺伝で決められている」という現実 このたび執筆した『なぜヒトは学ぶのか−−教育を生物学的に考える』では、生物学的な視点から新しい教育学を描くという、これまでにない新しい試みにチャレンジしました。 これまで、人間の能力や性格の個人差に及ぼす遺伝の影響が無視できないという行動遺伝学の知見を紹介し、教育や格差の問題について発言してきました。 能力の向上や人間形成のために、学ぶこと、教育を受け続けることは必要不可欠です。しかし、能力がどのような形でどの程度の高さまで伸びるのか、性格や価値観がどのように形成されるかには、遺伝子による影響が無視できないほど効いていることを、行動遺伝学は膨大な双生児データなどから明らかにしてきました。 私のこれまでの著作(『日人の9割が知らない遺伝の真実』など)では、このような知見を紹介しながら、ヒトの個人差の生物学的現実を直視し、科学的に妥当な認識

    学力は「遺伝の影響が50%」…それでも私たちに勉強が必要な理由(安藤 寿康)
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    どの辺が受け入れ難い内容なんだろう?。そもそも他人に触れないと,人間は言葉すら習得できないし。
  • 増やせ!元気でかわいい赤血球 | 美と若さの新常識~カラダのヒミツ~|NHKブログ

    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    花澤香菜の声で是非。
  • AppleやSamsungより先に登場した世界初折りたたみ式スマホ「FlexPai」

    AppleやSamsungが折りたたみ式のスマートフォンを計画していると長らく報じられてきましたが、アメリカテクノロジー企業Royoleは、AppleやSamsungに先駆けて世界初の折りたたみ式スマートフォン「FlexPai」を発表しています。 Royole | We invent the future https://www.royole.com/flexpai 折りたたみ式スマートフォンの「FlexPai」がどんな端末なのかは以下のムービーを見ればわかります。 Royole's FlexPai - the world's first foldable smartphone. - YouTube うっすらと2の線が入ったスマートフォンの側面っぽい見た目が現れ…… 折りたたみ式のFlexPaiが登場。折りたたみ操作に適した専用OSの「Water OS」が採用されています。なお、このW

    AppleやSamsungより先に登場した世界初折りたたみ式スマホ「FlexPai」
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    おもしろいけど,どういう時にメリットがあるのか思い浮かばない。
  • 所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学経済学研究科の八木匡教授は、国内2万人に対するアンケート調査の結果、所得、学歴よりも「自己決定」が幸福感に強い影響を与えていることを明らかにしました。 この研究成果は、9月12日に行われる神戸大学経済経営研究所創立100周年記念連続シンポジウム「幸せの計り方」で西村特命教授により講演され、また、独立行政法人経済産業研究所のディスカッション・ペーパーとして公開されます。 研究の背景国連の2018年世界幸福度報告書では、日の主観的幸福度は54位と低位にありました。幸福度に影響を与えている要因は、所得、学歴、健康、人間関係など様々考えられます。1970年前後から所得水準と幸福度が必ずしも相関しないことが指摘され、幸福度研究が注目されていますが、何がどの程度影響しているかは未だ明確ではありません。 そこで研究では、独立行政

    所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる | 神戸大学ニュースサイト
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    選択の妨げにならない程度の経済力と学力は必要かと思う。
  • 日本の自殺者数はなぜ「激減」したのか?

    アライアンス・バーンスタイン株式会社 マーケット・ストラテジスト 1971年生まれ、仙台市で育つ。1994年、東京大学経済学部を卒業後、第一生命保険に入社。その後、日経済研究センターに出向し、エコノミストとしてのキャリアを歩みはじめる。 第一生命経済研究所、BNPパリバ証券を経て、2003年よりゴールドマン・サックス証券シニア・エコノミスト。2008年よりマネックス証券チーフ・エコノミストとして活躍したのち、2014年より現職。独自の計量モデルを駆使した経済予測分析に基づき、投資家の視点で財政金融政策・金融市場の分析を行っている。 著書に『日人はなぜ貧乏になったか?』(KADOKAWA)、『「円安大転換」後の日経済』(光文社新書)などがあるほか、共著に『アベノミクスは進化する―金融岩石理論を問う』(原田泰・片岡剛士・吉松崇[編著]、中央経済社)がある。また、東洋経済オンラインにて「イ

    日本の自殺者数はなぜ「激減」したのか?
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    自殺が減ってて良かったです。
  • 日本のパスポートが世界第1位に このニュースの"凄さ"を理解している国民が少ないのも世界一!

    筆者は旅行することが好きで、毎年のように海外へ出かけています。しかし、英語がうまくないというか、ほとんど扱えないレベル。とくにリスニングは大の苦手ということで、入国審査のときにはいつもドキドキしています。 あるときも海外旅行の入国審査で、「何も聞かれないといいな~」と思いながら列に並んでいました。しかし、筆者の前に並んでいる欧米人男性が入国審査官のもとに向かうと、かなりいろいろなことを質問されているではないですか。その次のアジア系の男性も同じように質問されていて、こちらもかなり厳しめの口調です。 この審査官はそういうタイプなんだとげんなりしながら、いざ自分の番となってパスポートを審査官に渡したところ、無言でサラサラと確認して「OK!」と一言。「あれ~?」と肩透かしのような気分が半分、安堵の気持ち半分で入国審査を終えたのですが、やっぱり日のパスポートに信用があるんだろうと感じた瞬間でした。

    日本のパスポートが世界第1位に このニュースの"凄さ"を理解している国民が少ないのも世界一!
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    ビザなしで行ける国の人は,逆日本にはビザなしで来れる…ってわけでもないのかな?。
  • セックスの同意、確認してますか 学生らが冊子作成:朝日新聞デジタル

    「付き合っていれば、性行為をするのは当たり前」「家に泊まるのは、性行為をしてもいいというサイン」。こう考えるあなたは要注意! 性行為について、互いの意思を確認することを「性的同意」と呼びます。パートナーとよりよい関係を築くために大切な考え方ですが、日ではあまり知られていません。この言葉を広めるため、関西の大学生がチェックリストを載せた冊子をつくりました。 つくったのは、京都市男女共同参画推進協会と5人の大学生です。京都大に在籍していた高島菜芭(なは)さん(22)は昨年末、大学教員を通じて協会との縁を得ました。性教育やジェンダーに関心がある高島さんと、若者と一緒に事業に取り組みたい協会の考えが合い、冊子をつくることになりました。 大阪大の学生4人も加わり、議論をして決めたテーマが「性的同意(セクシュアル・コンセント)」。イギリスに留学経験がある高島さんを始め、5人のうち3人が留学経験者でし

    セックスの同意、確認してますか 学生らが冊子作成:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2018/11/04
    ダメなことは書いてあるけど,どうやったらいいかが書かれてない。