ブックマーク / idle.srad.jp (12)

  • ChatGPTで判例を集めた弁護士、嘘の判例だらけという前代未聞の事態に | スラド idle

    弁護士が裁判で使用する判例をChatGPTに依頼して集めたところ、大量の偽物をつかまされる事態となったそうだ (The Verge の記事、 The New York Times の記事、 Neowin の記事、 裁判所文書)。 この裁判は 2019 年 8 月 27 日のエルサルバドル発ニューヨーク行きアビアンカ航空 670 便に搭乗し、機内の配膳用カートをぶつけられた男性がアビアンカを訴えたものだ。アビアンカ側は出訴期限を過ぎていると主張して棄却申立を行い、男性側の弁護士は反論すべく8件の判例の要約を提出した。ところが、アビアンカ側が実際の判例を見つけられないと主張し、6件が架空の判例であることが判明した。 当初、弁護士はニューヨーク州上級裁判所で訴訟を提起したが、資格のない連邦地裁へ移送されたため同僚に弁護を任せ、調査を担当することになったという。法曹界では生成 AI の利用が進ん

    taro-r
    taro-r 2023/05/30
    興味深い。前代未聞というより,当然の帰結の様に思えた。
  • 帰ってきた!公道を走れる電動キックボードが3月発売予定 | スラド idle

    FUGU INNOVATIONS JAPANは2月26日、公道走行可能な電動キックボード FG-EKR01-BK を3月上旬から一部店舗を除くドン・キホーテ系列店舗で発売すると発表した(プレスリリース)。 同社は前モデル FG-ESR002-BK を公道走行可能としてドン・キホーテ系列店舗で販売していたが、整備不良で取り締まりの対象になる場合があるとして販売を停止し、改良して販売再開する計画を示していた。 公道を走行するには第一種原動機付自転車として車体登録やナンバープレート取得、自賠責保険への加入が必要となり、有効な運転免許証の所持とヘルメット着用が義務付けられる。 これについて renja 曰く、 以前に販売停止になったドンキホーテの電動キックボードが改良されて帰ってきた模様(乗りものニュースの記事)。 価格は改良前から据え置きの税別39,800円。以前に不備で販売停止になって改良され

    taro-r
    taro-r 2021/02/28
    原付なんだ。小型特殊じゃなかったの?
  • プレミアムイベントの当選メールが送信されず、来場者がゼロになるトラブル | スラド idle

    ストーリー by headless 2018年07月21日 15時25分 観客1名で上演したことはあるが、誰のミスでもないと言わせていただこう 部門より シンガーソングライター・奥華子さんの限定版BD購入者だけが抽選で参加できるプレミアムイベントで、メール配信システムのエラーにより1回分の当選メールが送信されないトラブルが発生していたそうだ(ポニーキャニオンの告知、 ねとらぼの記事)。 プレミアムイベントは15日に東京で2回、16日に大阪で2回開催されたが、大阪での第二部は開場時刻になっても来場者がなく、メールの送信ミスが判明した。公式サイトによると、大阪第二部の応募者には振替公演の案内をメールで送付し、改めて募集を行うとのこと。 担当者にしてみれば真っ青になった事故だろうと思うが、スラドの諸兄諸姉はこういう応募系のシステムで失敗したことはおありだろうか。

    taro-r
    taro-r 2018/07/21
    クーポンをメイル本文のURLからダウンロードしてもらう…とかしたら良かったのかな?とか思った。
  • 旅客機の子供禁止ゾーン、あったら利用する? | スラド idle

    旧聞ではあるが、インドの格安航空会社(LCC) IndiGoがエコノミークラスに子供禁止の座席ゾーン「Quiet Zones」を設定したそうだ(Consumeristの記事、 Hindustan Timesの記事、 Travellerの記事、 Los Angeles Timesの記事)。 Quiet Zonesは1列目~4列目および11列目~14列目に設定されており、12歳以下の子供は着席できない。基的には子供禁止のプレミアムエコノミークラスのようで、利用には追加料金が必要となる一方で広いレッグルームも提供される。このゾーンには安全のため子供の着席が認められていない非常口座席が含まれており、これを拡張した形になる。ただし、安全と関係なく収益を増やすためだけの変更だとする批判も出ているようだ。 子供禁止の静かな座席ゾーンを設定するのはIndiGoが初めてではない。スクート(サイレントゾーン

    旅客機の子供禁止ゾーン、あったら利用する? | スラド idle
    taro-r
    taro-r 2016/10/29
    いいと思うよ。ただ,子供を集めると,騒ぎ始めるんだけどねぇ(苦笑)。むずかしい。
  • USBメモリをシールドして音色をチューニングしよう | スラド idle

    音質向上を狙ってUSBメモリやUSB端子をカスタマイズすることが一部で流行っている模様。背景には、近年USBメモリ内のオーディオファイル再生に対応したオーディオ機器が増えていることがある。 Stereo Sound Onlineの記事によると、NAS経由の再生では「ネットワークによる影響が避けられないし、NASからスピーカーまでのデータ経路が複雑だと音質・音色を左右する要素が多くなってしまう」ため、プレーヤーに直結できるUSBメモリが有利なのだという。さらにUSBメモリによって音質は変わるので、慎重にUSBメモリを選ぶと良いらしい。また、銅箔テープなどによるシールドも音質変化の効果があるそうだ。 また、USB端子に貼り付けてS/N比を向上させるというアイテムもあるらしい。iPodやAirPlay経由での再生で十分満足しているタレコミ子的には縁はなさそうだが、オーディオマニアの方々は試して見

    taro-r
    taro-r 2014/10/10
    そんなに読み込み速度が遅いんだろうか?
  • NHK「おとうさんといっしょ」を 4 月から放送予定 | スラド idle

    MSN 産経ニュースの記事によると、NHK は 4 月 7 日から、幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」を BS プレミアムで放送する。 毎週日曜午前 8 時、再放送は土曜午後 5 時半。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。

    taro-r
    taro-r 2013/01/24
    まいんの二代目はどうするんだろう?と思っていたら,終了なのか…。
  • フランクフルト国際空港の税関職員がバイオリン返還問題で独財務相を告発 | スラド idle

    数ヶ月前からドイツのフランクフルト国際空港の税関でのいざこざを耳にしていたが、ベルギー在住のバイオリニストである堀米ゆず子さんの愛器「ガルネリ」が押収され、約 1900 万円の関税支払いを求められたニュース (朝日新聞デジタルの記事) と、ドイツ在住のバイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさんが使っていたストラディバリウス「ムンツ」が押収され、約 1 億 2000 万円の関税支払いを求められたニュース (MSN 産経ニュースの記事) で一気にその問題が顕在化した感がある。 どちらも無償で返還されたわけだが、今度は押収した税関当局の職員が、返還を決めたドイツ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで検察当局に告発した (毎日jpの記事より) 。それを受けてある Anonymous Coward 曰く、

    taro-r
    taro-r 2012/10/10
    んー,ドイツ行きたくないなぁ。まぁ予定無いけど。
  • 仕事中のヘッドフォンは本当に仕事の効率を上げる?下げる? | スラド idle

    SEなどのオフィスワークだと、仕事に集中するためにヘッドフォンなどをつけて音楽を聴きながら仕事をしてる人も居るのではないだろうか。しかし、MITのロバート・デシモン氏によると、音楽を聴くことで集中力が高まるということの根拠はほとんどないらしい(ウォールストリートジャーナル)。 記事中で紹介されている、「台湾で実施された研究」について大まかにまとめると、まず歌詞のある音楽を聴くと「集中力テスト」の点数は低くなると言う。また別の研究では、ヒップホップを聴きながら読解力テストを行うと、点数が著しく悪くなることがわかったそうだ。さらに、音楽の好き嫌いが激しい人が音楽が流れる場所で集中力テストを行った場合も点数が低くなったらしい。 研究によると、音楽に対して強く好き嫌いの感情を抱いている人は自然と音楽に注意が向き集中力が落ちる、ということらしい。いっぽうで、騒音を遮断するヘッドフォンは集中力を高める

    taro-r
    taro-r 2012/06/05
    自分は音楽を聞きながら絵は描けるけど,文章は読めない。脳の処理場所が多分重なってる。
  • 「性交に対して興味を失いつつある日本人男性」、英紙で話題に | スラド idle

    英Guardian紙にて、「性に対して興味を失いつつある日人」を取り上げた「Japan leads the way in sexless love」という記事が掲載されている。 記事では、「今日の日人男性は男らしくない」という話から始まり、「ひきこもり」や「草男子」、「未婚率の上昇」、「男らしくないポップスター」といった日の状況を説明。そして、東京に長く住んでいるという日系アメリカ人による「日人女性は社会的にも経済的にもより強くなると同時に日人男性は内向きになり、仮想世界に入り浸り、そして現実より仮想世界を好むようになった」というコメントとともに、「2ちゃんねるでは『現実の女性は好きではない』『バーチャルなガールフレンドの方が良い』といったコメントが寄せられている」などといった状況が解説されている。また、記事の最後には結婚しない40代女性の「私たちは人間としてより進化してしまっ

    taro-r
    taro-r 2012/01/17
    日本のメディアが言ってることの焼き直し。海外で言われると印象が違うのかな?
  • 大人用ランドセル登場 | スラド idle

    ファッションブランド悪 G 堂と変態企業 カメレオンの共同企画により、大人向けランドセルが登場した (ねとらぼの記事より) 。 見た目は見慣れたあのランドセルだが、なにやら中二病っぽい装飾の金属鋲が打ち込まれている。「心豊かな少年心を持つ純粋な男性に使って欲しい」とのことらしいが、黒と赤の二色がラインナップされているので、女性の方もご安心を。受注生産で 8 万 8200 円、納期は約 3 ヶ月だそうです。

    taro-r
    taro-r 2011/09/04
    これでわたしもアンガスヤング。
  • 人はなぜトイレットペーパーを買い占めるのか ? | スラド idle

    帰りに日用品を買おうとドラッグストアに入ってみたところ、いつもは幟の下に山とあるトイレットペーパーがきれいさっぱりなくなっていました。 昭和のオイルショックを思わせるとか、当時の雑誌を見ると紙不足という言葉がきっかけのひとつだったという呟きもありますが、リアルタイムでは知らないのでよくわかりません。 なぜ買い占める人がいるのか、理由を知る方はこっそり教えてください。

    taro-r
    taro-r 2011/03/16
    なんか過食症に似てるよな…と思った。
  • 増税に備えた「たばこ長期保存作戦」 | スラド idle

    たばこの賞味期限は製造から10ヵ月だが、2010年10月1日のたばこ増税を控え、経済アナリストの森永卓郎さんが「一生分を買って冷凍保存する」ことを考えているそうだ(J-CASTニュースの記事より)。 結論を書いてしまうと、JT広報曰く「(実験はしていないが)おすすめはしていません」、あるタバコ専門店の店主曰く「紙巻きタバコの冷凍や、冷蔵庫での保存はやめた方がいい」。たばこを解凍するときに水分が飛び、パサパサになって美味しくなくなってしまうのだそうだ。 記事では「20度くらいの温度で、あまり湿気がなく直射日光が当たらない場所に保管するのがベストです」とまとめているが、これ以外にたばこを長期保存するテクニックは果たして存在するのだろうか。

    taro-r
    taro-r 2010/09/26
    ちゃんとたな卸ししようね。
  • 1