ブックマーク / satomies.hatenadiary.com (5)

  • 防災 - リツエアクベバ

    去年の3月4月の頃が嘘のように、あちこちに乾電池が売ってる。乾電池を見る度に去年のことを思い出す。 先日100均に行った時に小型のライトを買った。電池を入れて「枕元のすぐに手が届く場所に置いておけ」と言って息子に渡した。「『首都圏直下型地震が4年以内に70%』『今後30年で98%』ってのが東大地震研究所の見解、『今後30年で70%』ってのが政府見解」。「明日来るか30年後に来るか、結局来ないか、それは誰にもわからん」、「でもこれは枕元のすぐに手が届く場所に置いておけ」。「去年の地震の後に渡した小型のライトは、持って歩くカバンの中に入れておけ」。 東北の大震災のずっと前に、阪神淡路大震災を経験した神戸の方に聞いたことで印象に強かったこと。「震災グッズは想像を超える震災に実際に役に立つかどうかはわからず、大震災の前に『絶対』は無い。でもとにかく役に立つ可能性が高いのが『枕元の懐中電灯』」。「地

    防災 - リツエアクベバ
    taro-r
    taro-r 2012/02/07
    あれ以来お風呂の水を,次の水を入れるまで抜かなくなった。
  • ぶつぶつ更新 - リツエアクベバ

    はてなからメールが来た。はてなブログへの招待状だって、なんだ?それ。 リンク開いてへーだのほーだの。はてなが「新しいサービスを構築中でベータ版を招待制で一部の方に利用」ということらしい。 はてなブログ (beta) hatenablog.com へー、ほー、へー。なんか新しいサービスがあるととにかく登録はしてみたくなる欲がぴくぴくと動く。わーい、誘ってもらったんだ〜、と喜んで、くいくいくいっと登録作業完了。 で。何に使うの?と、はたと悩む。ブログサービスといえばgoo使って、それいろんな意味でほったらかしてはてなダイアリー使って。そのはてダも最近月に数回しか使ってない。 でも使ってみたいんだもん、ってのと、最近のそういうサービスの「テキトーに手をつけてすぐテキトーに放置」状態なんてのをもそもそと考えたりした。もそもそ考えてるなら記録としてメモっとこと、はてなブログベータ版にそんなことをぶつ

    ぶつぶつ更新 - リツエアクベバ
    taro-r
    taro-r 2011/11/14
    「最近○○がつまらない」はずっとネットで経験してきてる。
  • 奥さん、奥さん、ニュースですよ!!! - リツエアクベバ

    奥さん、奥さん、ニュースですよニュース!!! ついによ、ついについに始まったわよ。アレよ〜、アレ。あの噂のカレーのネット通販が始まったのよ。クミンよクミン! あのクミンのカレーがついに熊じゃなくてもべられるのよ! お宅のご主人、カレーがお好きじゃなかったかしら? カレーカレーテレビで宣伝してるような市販のルーを使ったヤツじゃなくて、いやアレはアレでうまいんだけど、そうじゃなくってなんかこう、インドくさいヤツよ。そうアレアレ、あんな感じの。タマネギいっぱい使って作るヤツ。 「クミンってなに? 何それ? なんなの? どこのカレー?」 あら奥さん、聞いてビックリよ。ほらほら、あの天竺堂さんプロデュースのレシピで作ってあるカレーなのよ。すごいわ! 「え? 天竺堂? 何ソレ?」 あらごめんなさい、ごめんなさい。ついついいろんな人が知ってるとか思っちゃって、イヤねわたし。天竺堂さんってのはね、

    奥さん、奥さん、ニュースですよ!!! - リツエアクベバ
    taro-r
    taro-r 2009/08/05
    確かにニュースだ。というか久しくカレーの穴チェックしてなかったなぁ。ありがたい。
  • 梅田伊津子さんにお話をうかがっていただきました - S嬢 はてな (「障害者が離陸前の飛行機から降ろされた」毎日新聞記事に関するブロガーによるインタビュー検証)

    会いたい聞きたい:銀河カレッジ施設長・梅田伊津子さん /熊 - 毎日jp(毎日新聞) 熊県にある多機能型指定障害福祉サービス事業所の職員でいらっしゃる天竺堂さんから、梅田伊津子さんにお話をうかがっていただきました。天竺堂さん、サンクス! コメント欄から引用。 8月30日更新分「あれあれ、あれれ」コメント欄 梅田さんは、娘さんにシートベルトをさせ、さらに上から押さえておられたそうです。娘さんはベルトを嫌がって声を発したりすることがありますが、これまでのフライトでは、梅田さんが離着陸時に押さえていることで問題はなかったとのこと。 ところが、某日の搭乗では、男性の客室乗務員が、娘さんを静かにさせるよう言ってきて、梅田さんが従わない(従えない)と見るや、空港警察署から警官を呼び、母娘を降ろさせたそうです。降りる時、梅田さんは乗客と乗務員に「離陸を遅らせ、迷惑をかけてすまなかった」と頭を下げられ

    梅田伊津子さんにお話をうかがっていただきました - S嬢 はてな (「障害者が離陸前の飛行機から降ろされた」毎日新聞記事に関するブロガーによるインタビュー検証)
    taro-r
    taro-r 2008/09/07
    以前話題になっていた話。ベルトしてたのに,してないのを正当化したような記事に読めたのだけど,真実は違っていた様子。マスコミひどくないか?
  • 息子の成長メモ - リツエアクベバ

    4歳かそこらで「オマエのねえちゃん変だ」と言われて「変じゃないもん」と泣く。「あら変だよ」と答える。「でもちぃちゃんはちぃちゃんだよ。わたしはちぃちゃんが好きで、そのことに何の影響も無い」と答える。 「変」は「変」だと、誤魔化すことはないと思った。 知識として親が教える段階ではないと思った。 「変じゃない」「変だ」とわたしと息子がやりとりしてるとこで、娘はなんか変な歌を歌って踊ってました。 年長の2月、幼稚園で3年間同じクラスだった「胸に姉と同じ手術跡がある友達」が死ぬ。葬儀に出席。棺の前で人が泣くのを見て「白雪姫みたいだね」と言う。「でももう起きない」と死を認識する。 就学。新一年生を迎える会で、障害児学級の子が稚拙な出し物を出す。外側から姉を見て、今まで屈託無く障害児学級に出入りしていたのが、数ヶ月間教室に入れなくなる。1年生の終わり頃からまた入るようになる。 「ちぃちゃんはなんで変な

    息子の成長メモ - リツエアクベバ
    taro-r
    taro-r 2007/10/10
    だれもが無関係である確証はない。こういう記録は大変ためになると思う。
  • 1