タグ

2009年3月9日のブックマーク (8件)

  • 最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか

    http://anond.hatelabo.jp/20090305221614 を読んで、高校生の妹に聞いてみたところ、完全に同意していてやばいなーと思った。 ・音楽はタダでいい。当に欲しいのだけ買うけど、それもネットで聞いて良かったら買う。 ・だから、音楽会社とかいらないと思う。ネットで販売すればいいじゃん。 ・クラシック音楽なんて聞かないからいらない。 ・中田ヤスタカが使ってるみたいな機械があればいいからオーケストラとかもいらなくね? と言っていたので、違うよ!と反論してみたのだが、よくわからない様子。 わかりやすくするためにいろいろ例えを出したのだが、それもだめだった。 ・バレエ、歌舞伎、舞台、オペラなんかはどうなるのか→別にいらない。 ・そうなると美術と芸術とか文化的なものがすたれていくよね?→衰退すればいいんじゃない? と言っていた。 これからを担う若者たちがみんなこういう考え

    最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか
    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    選挙(芸術の客集め)で無党派層(お金を払わない、あるいは価値を知らない人たち)を取り込もうとしてるみたいな話
  • えっ!「子供」って差別表現だったの!?

    新聞で「誘拐」を「誘かい」、「拉致」を「ら致」と書くのは、常用漢字表にない漢字だからだそうだ。日人はそれくらいの日常的な漢字も読めないだろうと思われて、新聞社に馬鹿にされている。「炭疽菌」を「炭そ菌」と書かれては、「炭素菌」と勘違いしてしまいそうだ。二酸化炭素は炭そ菌の仲間なのだろうか。 しかし、これくらいなら、まだ可愛いほうだ。「子供」の「供」は小学校で習う漢字のくせに、わざわざ「子ども」と書く新聞社や出版社が多いのだ。表外漢字どころか、小学校で習う漢字すら読めないと思われて、我々は馬鹿にされているのだろうか。 実は、驚くかもしれないが、「子供」という言葉が、今、「差別用語」として、出版界や教育現場などあちこちから追放処分を受けているのだ。その代わりに、「子ども」と、「供」をひらがなに直した表記ばかりを目にするようになった。 私の母校である地元の中学校で、創立二十周年記念の文集を出すこ

    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    こどもの「ほんわか感」を出すためにひらがなを使います。それじゃだめ?
  • 「子供」は差別語?

    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    民という字が「目に針を刺す」が語源とは驚いた。「子供」が差別的な言葉として使われていたという情報をどなたかお持ち?
  • 「子供」か「子ども」か。

    1 打ち合わせの席で。 「あの、せんせー、この文章『子供』になってますけども、『子ども』に直した方がいいですよね」 「いいえ。私は『子供』と表記することにしていますので、直さないで下さい」 「『子ども』と書かないとクレームが付くときがあるのですよね…」 またか。 「一体どこの誰がそういうことを言うのでしょうか」と言おうと思ったけど、やめた。 「子供」表記は正しくないのだろうか。間違いなのだろうか。断じて否である。 日語として「子供」表記は全く問題のない「正しい」表記である。 2 [問19] 「子供」か「子ども」か 「こども」という語は、来、「こ(子)」に、複数を表す接尾語「ども」がついたものである。「宇利波米婆 胡藤母意保由‥(瓜めば、子ども思ほゆ‥)」(万葉集巻5・802)と山上憶良の歌にもあるほど、古い語であるが、のち、「しにをくれじとたどれ共、子どものあしにあめのあ

    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    「子供」を差別的表現だと言うなら、そもそも「子ども」すら使うべきではないのに、代替できる言葉がない。「差別」が意識されなくなることが「差別」の完成?だから日本の社会は「こども」に冷たいのか。
  • YouTube - ふわふわバスタオル

    ふわふわバスタオル おかあさんといっしょ

  • 工学部での違和感

    某国立大学工学部所属の21歳。電気系の学科に所属。 父親が某大手電機企業の保守、整備を担当する人間だったもんで 現場を知らない人間が作った製品の欠陥に関する話や、 それをなんとか解決した武勇伝を子守歌のように聞いて育ってきた。 父曰く、「工学部出身のやつはダメだ。パートのおばちゃんの方がよっぽど使える。」と。 (ちなみに父は工業高校卒。) 大学に入るまではそんなのあり得ないだろうと思っていたが、年を重ね、研究室に入ってその言葉を少し実感している。 事例をいくつか挙げてみる。 ・シミュレーションばかりする教授。実際の製作はどうするか聞いたら、学会誌に載せると誰かが追実験してくれるからしなくていいそうな。 ・院生が作った学生実験用電源が使い出してから3回ですべて故障。調べてみたらコンデンサの選定が非常にまずい。半田付けも芋半田だらけで非常に汚い。 ・パソコンのメモリとHDDの区別が付かない先輩

    工学部での違和感
    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    情報系で40代になっても自分でプログラミングする教授を知っている。プログラムが一切書けなくてもインパクトのある論文を書ける教授も知っている。技術力がなくて研究できることの幅が狭まっているかどうか、かな。
  • dimpgel EX ハンドレスト - MOH-014BU

    赤ちゃんの「ほっぺ」のように「ぷにぷに」した柔らかさがあり、手首を乗せると心地よい感触が伝わるハンドレストです。 内部素材に医療や福祉、レースカー用品などの分野で実績を持つ国産の高性能素材「EXGEL®(エクスジェル)」を使用しています。「EXGEL®」は、ゴムの特性である形状回復性とジェルの特性である流動性を併せ持ちながら、固体なので漏れたり流れ出したりしない超柔軟性を持った合成ゴムです。低反発ウレタンほど手首が沈み込まず、手首の重みをハンドレスト全体に広く分散させ、あらゆる方向に緩やかに追随し、手首の微妙な動きを妨げません。キーボード入力やマウスの操作時に使用した場合、動きに対する自由度が高く、長時間の作業による手首への負担を軽減し、快適なキー入力やマウス操作を実現できます。

    dimpgel EX ハンドレスト - MOH-014BU
    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    やわらかくて快適
  • http://twitter.com/esumii/status/1296055098

    http://twitter.com/esumii/status/1296055098
    taroleo
    taroleo 2009/03/09
    これ、何の話だろう?/ id:y_yanbe その発言を見ても何を指しているのかわからないのです。。