2017年5月15日のブックマーク (10件)

  • 【動画】はしゃいだオットセイがカヤックに衝突

    人生、痛い目に遭うこともある。ときにはそれがオットセイの仕業ということも・・・。 アフリカ南西部、ナミビアのウォルビスベイ沖で行われたオットセイ観察ツアーでのことだ。ミナミアフリカオットセイの一群が水面で戯れているところを、参加者たちがカヤックで通過した。ミハイル・サモンさん夫が撮った映像には、オットセイが水面で跳びはねる様子が映っている。ところがその直後、はしゃぎすぎたオットセイがカヤックと衝突してしまった。 オットセイは体重100キロを超えていた可能性もあるが、幸い、人間にもオットセイにも大したダメージはなかった。(参考記事:「【動画】ホホジロザメがダイバーの入った檻に突入」) オットセイの「イルカ跳び」 オットセイが現れたとき、サモンさんはのすぐ後ろでカヤックを漕いでいた。このハプニングを「黒い何かが水から飛び出してきた」ように見え、いきなりにぶつかったと振り返る。 サモンさん

    【動画】はしゃいだオットセイがカヤックに衝突
    taron
    taron 2017/05/15
    転覆も怪我もしなくてよかったね。大型の野生動物に近づくということは、悪気なく押しつぶされるリスクがあるってことなんだよな。
  • スケートリンクを勘で0.2mm削る「整氷」の世界

    スケートリンクの氷面を整える「整氷車」が好きだ。 あの独特のフォルムと無骨なかわいさ。いざという時にしか出てこないレアさもいい。整氷車のトミカがあったら絶対買うのに、と、ずっと思っている。 今回、その整氷車に特別に乗れることになった。ウキウキ気分で出かけたものの、話を聞くうちに「整氷」のあまりの深さに驚きっぱなしの事態に。 あのピカピカのスケートリンクは職人の皆さんが支えていたのだ。

    スケートリンクを勘で0.2mm削る「整氷」の世界
    taron
    taron 2017/05/15
    はじめてみた。働く車感がいいね。やっていることは、プラモの下地処理みたいな感じだな。/いいコンディションを維持するのは、経験が必要と。
  • 絶滅危惧ジェットフォイル、25年ぶり新造へ 「ジェットフォイル連合」実現なるか | 乗りものニュース

    「海を飛ぶ」とも表現される超高速船ジェットフォイルが、25年ぶりに新造されます。絶滅も危惧されている船で、今回は裏ワザで新造実現。まだ現状は厳しいものの、離島の生活に有用というこの船にとり大きな契機になるかもしれません。 生産が中止されているジェットフォイル 東海汽船が川崎重工に発注する超高速船ジェットフォイルの新造船建造が話題を呼んでいます。 そのおもな理由は、時速45ノット(約83km/h)を誇るジェットフォイルが、造船業の常識を超える25年ぶりの新造となること、推進システムなどが従来と同等でありながら、建造価格が51億円と25年前に比べてかなり高額になっていること(バリアフリー化など内装の刷新といった改良が行われているものの)、川重がこれを契機に高速船の量産体制に移行できるかということ、そして同船の船体デザインを2020年「東京オリンピック」のエンブレムデザイナー野老朝雄(ところあさ

    絶滅危惧ジェットフォイル、25年ぶり新造へ 「ジェットフォイル連合」実現なるか | 乗りものニュース
    taron
    taron 2017/05/15
    ある程度、注文が揃わないと、建造できないというは、前からの話だな。今回、協調してまとまった発注ができるかもと。こういうの、海外からも注文をまとめるとか、できないのかね。まあ、経済性は悪そうだけど…
  • 倒産相次ぐ豆腐業界 「適正価格は一丁200円以上」と専門家が警鐘 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    ヘルシー志向の若い女性の間でも人気の豆腐だが、スーパーなどによる買い叩きが問題となっている。豆腐製造には精緻な職人技が要求され、体力的にも厳しい仕事だが、納品価格はどんどん下げられ、今では一丁20円ほどで売られている。 農林水産省は今年3月、豆腐が安価で買い叩かれることを防ぐため、スーパーと製造業者間の取引を適正化するためのガイドラインを発表。農林水産省の担当者は「日持ちのしない商品で、売り先が地域的にも限られる場合、どうしても買い手側の立場が強くなってしまう。そこで作り手である品製造業者に大きな負担がかからないようガイドラインを策定した」と説明する。 1927年創業の豆腐製造業者、株式会社いづみやの青山隆氏は「スーパーで100円で売られている商品は、かつては82円で納入していたが、現在は60円以下で、我々の手取りは30円以下。運送費用や配送センターへの手数料など、負担も大きい」と嘆

    倒産相次ぐ豆腐業界 「適正価格は一丁200円以上」と専門家が警鐘 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2017/05/15
    こういうのは、製造者側で徒党を組んで対抗するしかないんじゃね。つーか、スーパーで買わなければいい。
  • 紀元前の音楽とかって残ってるの? : 哲学ニュースnwk

    2017年05月12日22:30 紀元前の音楽とかって残ってるの? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)04:12:06 ID:4P8 聞いてみたい 怖い話の殆どが創作という圧倒的事実 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4942917.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)04:15:28 ID:iT5 中国音楽は紀元前の波長してるだろ 5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)04:17:35 ID:4P8 >>2 ほんと? 10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/12(金)04:23:05 ID:HL4 >>2 あんましてなくね? 中国の場合はむしろ近年の移民族の影響強くて、唐時代からなら日が律儀に雅楽として継承しちゃってるイメージ 3: ◆RR7/F97.9o

    紀元前の音楽とかって残ってるの? : 哲学ニュースnwk
    taron
    taron 2017/05/15
  • ヨーロッパ史と中国史から実在が確認できる「騎馬弩兵」とは何か?―騎乗してクロスボウ(弩)を発射する兵士たち―

    調べると、次々に出てくる「馬上用の弩」の詳細や、その戦術を紹介した史料。兵馬俑の騎兵俑も弩を所持していた。疾走する馬の上から弩を発射する瞬間を描いた漢代の画像石など。ヨーロッパ史と中国史の例。

    ヨーロッパ史と中国史から実在が確認できる「騎馬弩兵」とは何か?―騎乗してクロスボウ(弩)を発射する兵士たち―
    taron
    taron 2017/05/15
    馬上から弩を撃つ騎兵が、結構あちこちにいたと。/遊牧民の騎兵に、中国の普通の弓は対抗できなかったってことなのかね。/中国少数民族の狩猟用弩の話。
  • どうしてこうなった...突然消失する舗装された2車線道路が完全に罠

    じゅ @Tokojutode 私が今週、罠にはめられた2車線が突然消えるやつ。看板とか無くていきなり終わるからなこれ。ていうかGoogle Mapで確認したらほんとになんだこれ。 pic.twitter.com/RR2X4XWxFG 2017-05-12 21:14:03

    どうしてこうなった...突然消失する舗装された2車線道路が完全に罠
    taron
    taron 2017/05/15
    圃場整備の計画区域の端で切れるのか。
  • 仏大統領選のハッキング騒動は、まだロシアのせいだと決まったわけではない

    taron
    taron 2017/05/15
    それでも、第一容疑者はロシアだと思うが。/決め付けは他の勢力の可能性を見逃してしまうと。擦り付けられた可能性もありという指摘。
  • 東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究

    東日大震災では,多くの神社が津波被害を免れたことが指摘されている.研究では,日の神社に祀られる祭神の多様性は,人びとの関心に応じた差異化の結果であるという仮説から,宮城県沿岸部の神社についてその祭神と空間的配置に着目しながら被害調査を行った.祭神については特に,ヤマタノオロチ退治で知られるスサノオノミコトに着目した.スサノオは無病息災の神として祀られることから,洪水や津波といった自然災害時にも大きな役割を果たすと考えられる.また,地域の治水上の要所に鎮座していることが多い.東北での調査から,スサノオを祀った神社,またスサノオがルーツであると考えられる熊野神社は,そのほとんどが津波被害を免れていることを明らかにした.この結果は,地域の歴史文化をふまえたリスク・マネジメントのあり方について重要な知見を提供する.

  • 神社の祭神によって災害の被災が変わるのか?という見方への疑問

    「スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている」?神社の祭神と東日大震災の被害との関連を調べた研究が面白い https://togetter.com/li/1109887 というまとめがありましたが、歴史学・民俗学の研究者の方を中心にかなり異論が出ているようなのでまとめてみました。私見も入っています。 追加・再編集歓迎します。 (文系・理系での対立を煽るつもりはないため、一部まとめの表現を訂正しました)

    神社の祭神によって災害の被災が変わるのか?という見方への疑問
    taron
    taron 2017/05/15
    元の論文を読んでみないとなんとも言えないと。港町の熊野社は、だいたいかなり高い所にあることが多いようだから、違和感なかったけど。