2017年6月6日のブックマーク (22件)

  • うなぎの蒲焼風練り物「うな次郎」が凄い件

    ゆうくぼ @yu_kubo 何を能天気な記事書いてんだろうね。こんなことしてたらウナギ絶滅不可避じゃん。 / “ウナギ、今夏は安く 稚魚の漁獲増える  :日経済新聞” htn.to/2TVagv #ecology #fool 2017-06-05 06:04:43 神代 創@シナリオ仕事歓迎! @sowkami ちょっとウナギの稚魚の漁獲高が回復したからって、「高くてウナギをべない人が増えていたのでこれでまたべてくれる人が増えます」って喜ぶなよ、スーパーの人。ウナギべる人は減らしたままにしておけ。スーパーでも安売りは禁止した方がいいよ。昔のような贅沢品に戻しておけ。 2017-06-05 18:49:39

    うなぎの蒲焼風練り物「うな次郎」が凄い件
    taron
    taron 2017/06/06
    一度も遭遇したことないんだよなあ…
  • 環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国 パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、その当然すぎる理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    連載の流れとしては「受験にスマホを持ち込ませて意味があるか?」という問いや、派生して「将棋に見る人材育成」などの話題を記したいところなのですが、より大に直結する報道がありましたので、先にそちらに触れたいと思います。 米大統領は6月1日にホワイトハウスで会見して、地球温暖化対策で国際的に締結されている「パリ協定」から米国が離脱する旨を発表しました。 直ちに世界各国から矢の非難を浴びると同時に、米国内からもニューヨーク州、カリフォルニア州、ワシントン州など有力州知事の表明として独自に地球温暖化対策に取り組む米国内連合を結成するなどの報道が相次ぎました。 この問題の意味を3つほどの異なる観点から考えてみたいと思います。 よくよく振り返ってみると、各州の自治が尊重されている米国で、あえて連邦政府の方針に反していくつかの州が独自行動に出るというのは、この150年来ほとんどなかったことではないでしょ

  • 3人に2人が高齢者、群馬県南牧村から人が減った理由 - Yahoo!ニュース

    「高齢化率60.5%」。群馬県南西部に位置する南牧村(なんもくむら)では、村民の3人に2人が高齢者という厳しい状況を迎えている。2014年には、民間シンクタンクに「消滅可能性が最も高い村」と名指しされ、一躍注目を浴びた。かつて豊かだった村は、なぜ高齢者ばかりになったのか。人々の生活は成り立っているのか。高齢化の最前線で人口減少に立ち向かう、山あいの村の「いま」に迫った。(ライター庄司里紗/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    3人に2人が高齢者、群馬県南牧村から人が減った理由 - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2017/06/06
    もともとは豊かな土地が、産業構造の変化で寂れていくか…/コンニャクは品種改良で平地に産地が移動。養蚕も林業も衰退と。しかし、昔豊かだっただけあって、建物は良いね。それをなんか利用できないものか。
  • ロシア軍の情報機関、米投票システムにハッキングか 報道

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(上)とドナルド・トランプ米大統領(2017年1月16日作成)。(c)AFP/Odd ANDERSEN/Jim WATSON 【6月6日 AFP】ロシア軍の情報機関に所属するハッカーらが昨年の米大統領選の投票日直前まで、米国の投票システムへ繰り返し侵入を試みていたことが明らかになった。米国家安全保障局(NSA)の機密報告書を入手した米調査報道サイト「インターセプト(Intercept)」が5日報じた。 報告書は、ロシアの軍参謀部情報総局(GRU)と密接な関係がある作戦について記述。作戦では米国の民間企業を標的とし、昨年11月8日の大統領選投票日の数日前まで、数か月にわたって有権者登録のシステムや機器にハッキングを仕掛けていたという。 インターセプトによると、報告書ではハッカーらの活動が実際に大統領選に影響を与えたのか、目的が達成されたのかについては触れ

    ロシア軍の情報機関、米投票システムにハッキングか 報道
    taron
    taron 2017/06/06
    ネット化が進めば進むほど、外部からの介入を受けやすくなるということか。電子投票とか、もう、危険すぎて、推進しようとか言えない。アナログ安全。
  • 白書もスルー? 40、50代男性の自殺率の高さ

    2017/06/09 04:12 興味深い視点です。女性が働き、自ら稼ぐ時代になって、それに比例するかのごとく、男性の役割はどんどん小さくなっています。元々、男性の役割とは、女性や子供を守る事が能的にあるのであって、女性がそれを拒否して自ら働くのであれば、男性は必要ありません。基的に、男性は、女性や子供の為に働いているのであって、自分の為に働いているわけではないのです。人間の能として、女性は利己的で、男性は利他的である(生物学的に、男性が出して女性が受け入れる)傾向があると思います。もちろん全ての人に当てはまるわけではないですが、相対的に見れば、理解できると思われます。例えば、アイドルのCDに大金を注ぎ込んだり、風俗や飲み屋に浪費するのも、女性より男性の方が圧倒的に多い(収入に依存する?)と思います。昔であれば、結婚する事によって、歯止めが利いていたのですが、結婚しなくなった現代は異

    白書もスルー? 40、50代男性の自殺率の高さ
    taron
    taron 2017/06/06
    まあ、ニュースバリューがないってことなんだろうな。おっさんは、助ける価値もないと。
  • 加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今国会で、加計学園が今治市に獣医学部を新設する件についの最初の質問は3月13日の参院予算委員会での福島みずほ議員のものと思われ、安倍首相が直接答弁に立っていますが、現在まで、議事録が公開されていません。そこで該当部分を文字起こしして、分析しました。以下、パートごとに区切って文字起こしした後、筆者の考えを記します。なお、該当部分は、参議院インターネット中継のホームページの3月13日予算委員会の動画のうち、6:35:24~で確認することができます。文中※印の部分は後でコメントします。 質問1福島:次にですね、加計学園についてお聞きを致します。えー、加計学園理事長加計孝太郎さんが今治市で岡山理科大学獣医学部を作りたいと思っているのを知っていましたか。 安倍:お答えする前にですね、えー、私や家内(※1)がバックにいれば、役所が何でも言うことを聞くんだったらですね、福島先生ね、長門市とね、私の地元、

    加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • カンボジア地方選挙速報!与党人民党(CPP)が70%を獲得 野党躍進も野望には足りないか - 新卒フリーランスライターの成長過程

    NHKが以下のように報じています。 www3.nhk.or.jp 4日に投票が行われたカンボジアの地方選挙で、フン・セン首相率いる与党からの政権交代を訴えた最大野党が議席を伸ばし、来年の議会選挙に向けて弾みをつける形となりました。 来年の議会選挙の前哨戦とされるカンボジアの地方選挙は、全国に1600か所余りある末端の行政区の議員を選ぶ選挙で、4日に投票が行われ、即日開票されました。 与党・人民党がまとめた暫定の集計結果によりますと、1646の行政区のうち、フン・セン首相率いる与党・人民党が第1党となったのは前回より大幅に減って全体のおよそ7割となり、残りのおよそ3割の行政区では最大野党・救国党が勝利しました。 2002年から始まったカンボジアの地方選挙では、これまで与党・人民党が豊富な資金力と組織力を背景に圧勝しており、前回、5年前の選挙でも全体の97%の行政区で人民党が第1党になっていま

    カンボジア地方選挙速報!与党人民党(CPP)が70%を獲得 野党躍進も野望には足りないか - 新卒フリーランスライターの成長過程
  • 中東諸国のカタール断交のウラには何がある?

    <中東6カ国のカタール断交の背景として様々な要因が指摘されているが、イランやISISへの敵対姿勢をはっきり示さないカタールへの警戒感が強まった可能性も> サウジアラビア、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンの4カ国(これにイエメンの暫定政権とモルディブを加えた計6カ国)は、協調する形で今週カタールとの国交断絶を発表しました。カタールと言えば、サウジ、UAE、バーレーンと共に「湾岸協力会議(GCC)」を形成しており、西側にはフレンドリーなことで一貫しています。スンニ派の首長国という政体も、サウジやUAE、バーレーンと一緒です。 このカタールの首長は19世紀以来、サーニー家の当主が務めてきており、1971年に英国から正式に独立して以降も同様です。ちなみに、現在の首長タミーム・ビン・ハマド・アール=サーニー(タミム首長という言われ方が一般的)は、37歳という若手リーダーです。 そのカ

    中東諸国のカタール断交のウラには何がある?
    taron
    taron 2017/06/06
    結局、トランプがアレという結論か。いうことを聞かない小国を潰しにかかったと。あるいは、アルジャジーラやムスリム同胞団関係の摩擦。
  • エジプトとサウジアラビア、カタール航空機を飛行禁止に 断交受け - BBCニュース

    エジプトとサウジアラビアは、テロ集団を支援し地域の安定を脅かしているとして5日に国交断絶を発表したカタールの航空機を両国の空域で飛行禁止にする。 サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)、エジプト、バーレーンの4カ国は、カタールとの空路、陸路、海路すべての交通を遮断。サウジアラビアの民間航空当局は、カタールの航空機がサウジ国内の空港に着陸したり、サウジ空域を通過するのを禁止した。

    エジプトとサウジアラビア、カタール航空機を飛行禁止に 断交受け - BBCニュース
    taron
    taron 2017/06/06
  • スペースX、「ドラゴン」補給船を初めて再使用 - ISSへ補給物資打ち上げ

    米国の宇宙企業スペースXは6月2日(日時間)、国際宇宙ステーションに物資を届ける無人の補給船「ドラゴン」運用11号機(CRS-11)を搭載した、「ファルコン9」ロケットの打ち上げに成功した。 打ち上げられたドラゴンは、2014年にも一度宇宙に行って帰ってきた機体で、今回が2度目の宇宙飛行となる。ドラゴンの再使用は今回が初めてで、同社はロケットに続き、補給船や宇宙船の再使用という難しい挑戦に臨む。 ファルコン9ロケットは、日時間の6月4日6時7分38秒(米東部夏時間6月3日17時7分38秒)、米国フロリダ州にあるNASAケネディ宇宙センターの第39A発射台から離昇した。ロケットは順調に飛行し、打ち上げから約10分20秒後にドラゴンを分離し、軌道に投入した。 ドラゴンはその後、太陽電池パドルの展開や通信の確立にも成功。このあとも飛行を続け、6月5日23時ごろに、国際宇宙ステーション(ISS

    スペースX、「ドラゴン」補給船を初めて再使用 - ISSへ補給物資打ち上げ
  • “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」

    表面温度が摂氏約4300度の惑星を、東大などの研究チームが発見。惑星の形成過程を探る手掛かりになるという。 地球から約650光年離れた場所で、表面温度が摂氏約4300度にも達する、観測史上最も熱い惑星を発見したと、東京大学などの研究チームが6月6日に発表した。太陽(約5500度)などの恒星に匹敵するほど「常識外れの温度」で、「従来の惑星の概念を覆す大発見」という。 見つかった惑星は、「KELT-9」という恒星(表面温度は約1万度)の周囲を約1.5日の周期で公転している。惑星の質量は木星の約2.9倍、半径は約1.9倍で、恒星のそばを公転する巨大ガス惑星(ホットジュピター)に分類される。 同惑星は、恒星から強い紫外線を受け、大気成分が彗星のように宇宙に流出している可能性があるという。研究チームは観測を続け、大気の流出率を分析。惑星が恒星に全ての大気をはぎ取られるか、そうなる前に恒星に飲み込まれ

    “最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」
    taron
    taron 2017/06/06
    ホットジュピターはロマン。
  • 史上最も熱い惑星を発見 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    成田 憲保(天文学専攻 助教) 福井 暁彦(国立天文台岡山天体物理観測所 特任専門員) 発表のポイント 観測史上最も熱い太陽系外惑星を発見した。 この惑星の昼面の温度は摂氏4,300度にも達し、恒星(注1)の温度にも匹敵する。 これほど高温の惑星が発見されたのは初めてで、この惑星の大気がどのような性質を持ち、どのような運命をたどっていくのかがこれから研究される。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻の成田憲保助教と国立天文台岡山天体物理観測所の福井暁彦特任専門員らの参加する国際研究チームKELT(注2)は、昼面の温度が摂氏4,300度にも達する観測史上最も高温の太陽系外惑星を発見しました。KELT-9bと名付けられたこの惑星は、摂氏およそ10,000度の恒星KELT-9のまわりを約1.5日という短周期で公転しています。非常に高温の恒星のすぐそばを公転しているため、自ら光り輝かない

    taron
    taron 2017/06/06
    なるほど、ホットジュピターが高温の星では存在しないため、その境界事例として重要と。
  • 重力波検出に成功、30億年前のブラックホール衝突

    今回検出された重力波信号を作り出した、2つのブラックホールが融合する様子の想像図。(IMAGE COURTESY AURORE SIMONNET, LIGO, CALTECH, MIT, SONOMA STATE) 遠い昔、はるか彼方の球状星団の中で、2つの奇妙な大質量ブラックホールどうしが衝突して融合した。このときに解放された膨大なエネルギーは時空の構造を歪め、さざ波のように宇宙を広がっていった。 2017年初め、地球のレーザー干渉計重力波観測所(LIGO)が、このさざ波をとらえた。重力波の直接検出としては3例目だ。重力波は、宇宙を観測するための新たな方法となることが期待されている。重力波ははるか遠くにあるブラックホールの成長や位置のほか、2つのブラックホールがお互いのまわりを回転しながら死を迎える様子についても教えてくれる。(参考記事:「2度目の重力波観測、天文学はいよいよ新時代へ」)

    重力波検出に成功、30億年前のブラックホール衝突
  • 京都自治体問題研究所、「京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ」を公開

    2017年6月2日、京都自治体問題研究所が、「京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ」を公開しています。 京都自治労連、京都府職労連、京都市職労をはじめとした京都の自治体労働組合の機関紙、宣伝物、雑誌等への掲載等を目的に写されたものを中心に、京都総評から提供された写真を含めて収められているとの説明があります。 また、出版物等については、個人から寄贈された貴重な出版物を今後収集、整理しながら逐次掲載するとのことです。 京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ http://www.kyoto-jichiken.com/archive/ ※新着情報欄に「2017/06/02 京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブサイトを公開しました。」とあります。

    京都自治体問題研究所、「京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ」を公開
  • サイエンス界でのドローン活用が、科学好きな市民を「研究者」に変えている

  • サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイートを中心に

    BBCより 『サウジアラビア、エジプト、バーレーン、アラブ首長国連邦(UAE)、イエメンの中東5カ国は5日、カタールとの国交を断絶すると発表した。5カ国はカタールがイスラム主義組織ムスリム同胞団などテロ集団を支援し、地域不安定化の原因を作っていると非難している。 国営サウジ通信(SPA)は、サウジアラビアがカタールとの国境を封鎖し、陸路、海路、空路による交通すべてを断絶したと伝えた。 (略) 一方、カタールは、「事実の裏付けがなく」、「正当化できない」と反発している。』 続きを読む

    サウジやエジプトがカタールと断交~一体何が?これからどうなる?専門家のツイートを中心に
    taron
    taron 2017/06/06
    サウジはあちこちに火をつけて、リソースは大丈夫なのかね。宗派は同じ。同胞団へのスタンスの差が問題か。カタール航空の飛行機はイラン上空を迂回。アメリカは特段の動きをみせず。対処能力の欠如か。
  • アングル:カタールと湾岸諸国、断交が双方にもたらす巨額損失

    [ドバイ 5日 ロイター] - サウジアラビアなどの湾岸諸国がカタールとの国交断絶を発表した。市場関係者の間では、貿易や投資の縮小により、双方に多額の損失が発生し、資金調達コストの上昇にもつながる恐れがあるとの見方が出ている。 カタールには、推定資産3350億ドルの政府系ファンドがあり、経済危機は回避できるとみられる。 港湾施設も新たに拡張しており、液化天然ガス(LNG)の輸出も継続可能だ。4月の貿易収支は27億ドルの黒字だった。 ただ、サウジ、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンは、カタールとの陸海空路の遮断を発表しており、問題が長期化すれば、カタール経済の一部が大きな打撃を受けるとの見方も浮上。5日のカタール株式市場は7%以上急落した。 特に観光産業の中核を担うカタール航空は、業績が圧迫される可能性が高い。 カタールでは、2022年にサッカーワールドカップが開催される予定

    アングル:カタールと湾岸諸国、断交が双方にもたらす巨額損失
    taron
    taron 2017/06/06
    交通が遮断されているから、カタールはジワジワとダメージを受けるだろうな。一方で、他の国も、緊張が続けば、資金調達などでダメージを食らう可能性と。
  • 退屈な国から断交された国へ | はしりがき

    世界一退屈な国で、いつも通り仕事をして寝るだけの生活を送っていて、平和だったわけですが、何を言っているのか分からないですが、今日起きたら4ヶ国に断交されてました。退屈を払拭するためのネタとしては強烈過ぎますね。その後、7ヶ国(バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、エジプト、イエメン、リビア、モルディブ)に増えて世界一退屈な国で、いつも通り仕事をして寝るだけの生活を送っていて、平和だったわけですが、何を言っているのか分からないですが、今日起きたら4ヶ国に断交されてました。退屈を払拭するためのネタとしては強烈過ぎますね。その後、7ヶ国(バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、エジプト、イエメン、リビア、モルディブ)に増えてました。このシチュエーション、Civilizationなら強大な軍事力による戦争か、全方向土下座外交しか道は残されていない感じです。どうするんでしょうね。石油王

    退屈な国から断交された国へ | はしりがき
    taron
    taron 2017/06/06
    この調子で、いきなり軍事侵攻が起きたりするかもな。まあ、そうなったらカタール軍はあっという間に消し飛ぶと思うけど。市民の食糧にダイレクトアタックなのか。
  • オウムガイの捕まえ方と食べ方

    「オウムガイ」という生物がいる。名前は聞いたことあるよ!という人も多いだろう。 アンモナイトに近縁な「生きた化石」でもあるという、なんとも不思議な海洋生物だ。 ところで、フィリピンの一部地域ではこのオウムガイを捕まえてべる文化があるという。なにそれ、フィリピンの人ばっかりずるい。楽しそうなので体験しにいくことにした。

    オウムガイの捕まえ方と食べ方
  • 日本の科学研究—地盤沈下は止められるのか

    「日の科学研究は過去10年で失速」と報じた英科学誌「ネイチャー」の3月の特集は、若手研究者たちの厳しい現状を浮き彫りにした。先端科学研究に携わる筆者が、大学の研究体制の構造的問題を指摘する。 減少をたどる日発科学論文日の科学にとって憂うべきレポートが、最近、英科学誌「ネイチャー」(3月23日号) に掲載された。過去10年間に日の科学は失速し、他国に遅れをとっている、という内容である。わが国のニュースではそろって「衝撃的」と報道されていたが、当事者、特に大学で研究に従事している人たちにとっては、日頃からの懸念が裏付けされたにすぎない。 「Nature Index 2017 Japan」と題されたそのレポートの骨子は、複数のデータベースに基づいて日からの論文発表の経年変化を他国と比較したものだ。また、なぜそのような状況に至ってしまったのかについて考察している。その内容を簡単に紹介しな

    日本の科学研究—地盤沈下は止められるのか
  • カタールと断交、知っておきたい5つのこと

    サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、エジプト、そしてバーレーンの中東4カ国は5日、カタールとの国交を断絶すると発表した。4カ国はカタールが過激派やイラン寄りグループとつながりがあるとしている。以下に関係国の歴史と今後の展望をまとめた。

    カタールと断交、知っておきたい5つのこと
    taron
    taron 2017/06/06
    結局、今後どうなるかは読めないままと。サウジも迷走している感じがするなあ。
  • 北朝鮮空軍は匙を投げられたのか 加速するミサイル開発の一方で空軍が旧態依然なワケ | 乗りものニュース

    2017年5月、北朝鮮は毎週のようにミサイル発射実験を繰り返し、その開発を加速させていますが、他方その空軍に関しては、目も当てられない状況と見られます。 ミサイル実験を断行する一方で 2017年5月29日(月)早朝、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は3週連続になる弾道ミサイル発射実験を実施しました。北朝鮮はかねてより公然と核兵器開発およびミサイル開発を推し進めており、国際連合安全保障理事会決議を無視したその強硬姿勢は、東アジア情勢において大きな懸念材料になっています。 また北朝鮮は国民皆兵制度をとり、男子に対して実に10年もの義務兵役を課し、北朝鮮陸軍だけでも100万以上の兵員と3500両の戦車を常備、その大多数を朝鮮戦争における停戦ライン、いわゆる北緯38度線の非武装地帯付近に配備していると推測されます。 さらに北朝鮮海軍は2010(平成22)年、潜水艇から発射した魚雷によって韓国海軍の

    北朝鮮空軍は匙を投げられたのか 加速するミサイル開発の一方で空軍が旧態依然なワケ | 乗りものニュース
    taron
    taron 2017/06/06
    そりゃそうじゃろう。どれだけ投資しても、米軍に対抗できるレベルにはならないだろうから。諦めるしかない。韓国に対抗することすら難しいだろう。/今の時期に北朝鮮に行くのは自殺行為だよなあ。