2020年2月18日のブックマーク (20件)

  • コロナ防衛「当然なのにできない」不都合な真実

    2月15日、加藤勝信厚生労働大臣は新型肺炎について感染経路が判明していないケースが複数出ていることなどから状況が新しいフェーズに入ったとして、水際対策から発症者の早期発見と治療に重点を置く方針転換を発表しました。 今回の新型肺炎は潜伏期間が長いこと、症状を発症しない感染者がいること、検査能力が限られていることといった要因を背景に、すでに国内に一定数の感染者および感染者との濃厚接触者が存在していると考えるべきであり、そのため判明している感染者や発症者とその周辺の関係者を重点観察するだけでは感染拡大を抑えられないという判断です。 さてそうなると私たちはどのように感染拡大から身を守ればいいのでしょうか。今回の記事は医療の話ではありません。経済の専門知識をもとにどうすればいいのかについて述べさせていただきます。結論を先に言います。 基的な対策「国民全体で実行」しかない 「なるべく不要の外出はしな

    コロナ防衛「当然なのにできない」不都合な真実
  • 橘木俊詔『日本の経済学史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    個人的には、戦前の社会政策学会とか戦後の労働経済学に関する記述をみたいと思って読み出したのですが、労働経済学はほとんど取り上げられておらず、むしろ近年のマルクス経済学の衰退に関する部分の叙述がなかなか面白くて、ちょっと紹介しておきます。 https://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN978-4-589-04035-0&genre=%8co%8d%cf%8aw%81E%8co%8d%cf%8ev%91z&author=&bookname=&keyword=&y1=&m1=&y2=&m2=&base=genre まずはこれ。ブログでも繰り返し取り上げてきたレリバンスのない学問の学生を採用してきた日企業の話。 一昔前はマルクス経済学を専攻する学生は多かったのに、なぜ企業はそういう学生を採用してきたかといえば、特に事務系の社員に

    橘木俊詔『日本の経済学史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 新型コロナウイルス 国内感染者の発症時期を分析 1月からの"見えない流行"顕在化(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内で、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が次々に判明しており、報道を見ると、ここ最近になって急に感染が広がったようにみえる。だが、公表されている情報に基づき分析したところ、中国渡航歴がなく国内で感染したとみられる感染者のうち10人が1月には感染し、発症していたことがわかった。専門家も「日国内で既に広がっていた『見えない流行』が顕在化したと考えるべきだ」と指摘している。 【注:稿は2月16日時点のデータに基づくものです。詳細版と最新データはINFACTに掲載する予定です】 INFACTが厚生労働省や東京都など自治体の発表資料を元に集計したところ、2月16日時点までに確認できた感染者は57人(クルーズ船感染を除く)。この中には、武漢等から来日した中国人やチャーター便で帰国した人、武漢等への渡航歴がある人なども含まれている。直近では中国渡航歴がなく、国内で感染したと思われる

    新型コロナウイルス 国内感染者の発症時期を分析 1月からの"見えない流行"顕在化(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2020/02/18
    水際阻止を狙うなら昨年末までに国境を閉鎖しておかなければならなかった。/無症状感染者が多い病気だけに、蔓延の阻止は難しい。あと一週間くらいで世界中に拡散するんじゃないかな。
  • 五輪事業としての自転車インフラ整備でロンドンの轍を踏む東京

    まともに使えない渋谷区道865号の自転車レーン。オリンピックという切り口から見ると、また別の問題が顔を覗かせます。 最終更新 2020年2月19日 目次 「自転車推奨ルート」事業 過去の五輪開催都市の経験 ロンドンの轍を踏む東京 海外自転車政策の今 「自転車推奨ルート」事業 渋谷区道865号はオリンピック開催時の自転車移動を安全にすることを目的とする東京都の「自転車推奨ルート」でもあります。 東京都 (2015) 「自転車推奨ルート」の整備について 東京都は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会会場や主要な観光地の周辺において、自転車がより安全に回遊できるよう、国道、都道、区市道等の自転車が走行しやすい空間を連続させ、ネットワーク化を図る自転車推奨ルートを設定し、国や区市等と整備に取り組んでいくこととしましたので、お知らせします。 これまで東京都は、都道や臨港道路における自

    五輪事業としての自転車インフラ整備でロンドンの轍を踏む東京
  • 百貨店から感染拡大か 客ら2万人割り出し隔離 中国 天津 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国の天津では、市内にある大規模な百貨店から感染が広がったとして、利用客らおよそ2万人を自宅に隔離する徹底した対策が行われています。 これを受けて地元当局は百貨店の従業員およそ200人全員を隔離したほか、地域の住民に百貨店を利用していた場合は報告するよう呼びかけ、さらに、ビッグデータを使いながら、担当者が地域の住宅を1軒ずつ回って、最終的におよそ2万人の利用客らを割り出したということです。 地元当局はこの2万人に自宅での隔離を求めたうえで、7人が発熱していることを突き止め、このうち5人は感染していないことが確認され、残る2人を確認中だということです。 天津では17日までに確認された感染者は124人で、このうち3人が死亡しています。 ※テイは土偏に「抵」のつくり

    百貨店から感染拡大か 客ら2万人割り出し隔離 中国 天津 | NHKニュース
    taron
    taron 2020/02/18
    怖っ/これ、調べて回った役人がスーパースプレッダーになったりしないか?
  • 科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由

    多くの知性派は世界を憂いている。 一体なぜ、ここまで事実が積み上がっているのに、あるいは事実は確固としてあるのに、彼らの意見は変わらないままなのだろうか、と。

    科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由
  • コロナウイルス「日本政府のヤバい危機管理」を世界はこう報じている(飯塚 真紀子) @gendai_biz

    ダメな対応のお手 「ダイヤモンド・プリンセス号は、今や、浮かぶミニ武漢だ」(ニューヨーク・タイムズ紙) 「クルーズ船は、世界で最も新型肺炎感染率が高い」(タイム誌) 「日の港は、第2の感染の中心になっている」(ABCニュース) 今、アメリカのメディアは、こんな見出しで、ダイヤモンド・プリンセス号の感染の惨状を報じている。 日政府にはいったい危機管理能力があるのだろうか? アメリカのメディアはそんな疑問を抱いているに違いない。彼らの報道からは、日政府に対する不信感がありありと伝わってくる。 実際、彼らのいらだちに満ちた報道がアメリカの関係当局に影響を与えたのだろう、米国務省は「ダイヤモンド・プリンセス」号から米国人とその家族をチャーター機で米国に退避させた。この動きは、アメリカが日の危機管理能力を信じていないことを証明している。なお、カナダ、香港、オーストラリア、韓国台湾も自国民

    コロナウイルス「日本政府のヤバい危機管理」を世界はこう報じている(飯塚 真紀子) @gendai_biz
  • 知られざる米特殊部隊の予備役

    予備役兵というと、どんなイメージを持つだろうか。多くの人が民間の会社に勤め、年に数日の射撃や行軍訓練を行う人々を想像するだろう。しかし育成に多大な資金が投じられている特殊部隊の予備役は全く違う。今回は、特殊部隊の予備役を解説する。 陸軍の特殊作戦群(いわゆるグリーンベレー)には、第19および第20特殊作戦群があり、この2つの部隊は、陸軍国家警備特殊作戦部隊(Army National Guard's special operations units)と呼ばれている。 グリーンベレーの現役を引退した兵士は、必ず警備特殊作戦部隊に所属することが求められ、現役兵士に準じる形で、特殊部隊資格課程(Special Forces Qualifications Course …SFQC)に進まなければならない。この特殊部隊資格課程にいるときは「現役兵士」として扱われ、アメリカ国内であるが、現役特殊部隊と

    知られざる米特殊部隊の予備役
    taron
    taron 2020/02/18
    へえ。陸軍と空軍は州兵の特殊部隊に所属するのか。海軍が、そういうのがないから、完全に予備役、と。
  • 日本の「新型肺炎」感染拡大を懸念する韓国がまだ「強硬手段」に訴えない理由

    韓国政府は日を『新型ウィルス汚染地域』に公式に指定したがっているのだが、文在寅が止めている、と韓国では言われている。その背景には、韓国の複雑な政治事情が> 大学が春休みになったので、久々に1週間という「長い」期間を使ってソウルに滞在している。研究に関わる仕事をこなすと同時に、多くの人と顔を合わせ、「今」の韓国に関わる様々な意見を集めるのがその主たる目的である。 未だ春は遠く、雪の降りしきるソウルの街で、最も大きな関心を集めているのは、我が国においてと同様「新型肺炎」を巡る状況である。日と同じく旧正月の休暇シーズンに多くの中国からの観光客を迎えた韓国であるが、この国における「新型肺炎」を巡る状況は、比較的安定した状況にあり、依然として拡大への強い警戒の中、人々の関心はむしろ事態が深刻化する中国や日の状況に向けられている。とりわけ2月中旬に入り、感染者の増加が続く日の状況への関心は高

    日本の「新型肺炎」感染拡大を懸念する韓国がまだ「強硬手段」に訴えない理由
  • 下町風俗資料館に展示されている吉原遊廓の模型(三浦屋)を観て思ったこと|渡辺豪

    台東区上野公園内にある下町風俗資料館の企画展『「江戸風俗人形」の世界 〜建物・人形・小物の三位一体の妙〜』(会期:2019/12/7〜2020/2/24)を観てきました。 同展では吉原遊廓にあった妓楼・三浦屋を再現した模型(建物・小物・人形)が展示されており、SNSでも遊廓に興味のある人たちを中心に少し話題になっていました。 どのように時代考証されたのか?私は一点、気になりました。それは考証です。どのような資料から時代考証を行った上でこの模型を制作したのか。それを確かめるために見学してきました。 展示は縦横3メートルの台に乗せられた迫力あるもので、建物は三浦宏氏[大正15年〜令和元年]、人形は辻村寿三郎氏[昭和8年〜]、小物は服部一郎氏[昭和8年〜平成21年]の三者がそれぞれが製作したと説明があります。 模型を制作するに至った経緯を説明するパネルに含まれるかたちで、時代考証についても触れて

    下町風俗資料館に展示されている吉原遊廓の模型(三浦屋)を観て思ったこと|渡辺豪
  • 韓国政府が330万台もの政府所有PCをWindowsからLinuxへ移行する計画を発表

    2020年1月14日に延長サポートが終了したWindows 7は非常に多くの企業や官公庁で使われ続けており、アメリカやイギリスの企業を対象とした調査では、全体の53%に上る企業が2020年1月の時点でもWindows 7を使っていることが判明しています。そんな中、韓国政府は「2020年末までに中央や地方の公的機関で使用される330万台のPCWindowsからLinuxへと移行する」と発表しました。 'MS종속 벗자' 정부 컴퓨터 개방형OS로 전면교체 추진 | Daum 뉴스 https://news.v.daum.net/v/20200204150508999 South Korea's government explores move from Windows to Linux desktop | ZDNet https://www.zdnet.com/article/south

    韓国政府が330万台もの政府所有PCをWindowsからLinuxへ移行する計画を発表
  • 顕微鏡という光学システム - やしお

    ※この記事は、光学顕微鏡を使ったことのある人以外には全く興味を持ってもらえそうにない記事ですが、顕微鏡をなんとなく知っているという人にとってはかなり面白い話なんじゃないかと思っております。 顕微鏡の初心者にとって、まず意味不明なのは開口絞りと視野絞りという二つの絞りではないかと思う。なぜ2種類もあるのか(カメラなら絞りは一つしかないのに)、調整しなくても像は見えるのになぜついているのか(実際、小中学校の理科の授業で使う顕微鏡にはついていないのに)。私自身わけがわからなかった。わけがわからなくても、操作の仕方を丸暗記していればそれで事足りていた。開口絞りは「接眼レンズを外して見える黒い外枠の8割くらいの大きさになるように調整する」、視野絞りは「接眼レンズを覗いて黒い外枠に外接するように大きさを調整する」、という操作法だ。しかし、どうしてそうするのかという理屈を長いこと知らずにいた。ところがこ

    顕微鏡という光学システム - やしお
  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
  • すべての歴史は現代史である『日本近現代史講義』

    これは面白かった! 第一線の歴史学者による14講義。 「歴史」というと、教養マウンティングのWikipediaコピペか、イデオロギーまみれのチェリーピッキングが多いように見える。そんな中、歴史学者による実証的な手ほどきはありがたい。 過去を振り返るとき、わたしがよくやる誤りは、いま分かっている情報で判定しようとする姿勢だ。 たとえば、1941年のアメリカに対し、開戦を踏み切ったことについて。原油の依存先であり、圧倒的な国力差であるにもかかわらず、なぜ戦いを挑んだのか? 認知バイアスから見た対米開戦の理由 敗戦という事実から、それを「愚かな行為」と判断するのはたやすい。また「軍部の独走」など分かりやすい悪者を吊るし上げて思考停止するのもたやすい。しかし、そうした予断で向かってしまうと、貴重な歴史の証言から得られるものは少ないだろう。 そんなわたしの予断を、書の第8章「南進と対米開戦」(

    すべての歴史は現代史である『日本近現代史講義』
  • 新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(9日0時時点) - NewsDigest

    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症法上の5類移行により、感染状況の発表形態が変更されるため、5月8日をもって、新型コロナウイルスに関する情報の更新を終了させていただきます。 これに伴って、NewsDigestのコロナ関連サービスも、順次クローズさせていただきますが、感染状況等に応じて、NewsDigestアプリにて、新型コロナウイルスに関する情報を配信してまいります。引き続き、変わらぬご愛顧のほど、何卒お願い申し上げます。

    新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(9日0時時点) - NewsDigest
  • イオンとセブンのPB商品供給「断れない、儲からない」食品メーカーのアリ地獄

    コンビニ搾取の連鎖 24時間営業の是非を発端に、加盟店の過度な負担が問題視されたコンビニエンスストア業界。品メーカーなどの取引先やコンビニ部の社員たちも、厳しい条件やノルマに苦しむ。その背後にいるのは大手商社だ。加盟店には新たに社会保険未加入という“時限爆弾”が迫る。こうした搾取の連鎖によって成り立つコンビニ業界の実態を全12回にわたって詳報する。 バックナンバー一覧 不健康な事の代名詞だった「コンビニ弁当」も今は昔。品スーパーや外企業の商品と比べても遜色ない、新鮮でおいしいオリジナルの総菜や菓子、調味料がコンビニエンスストアの棚を埋め尽くす。もはやメーカーの独自商品を探す方が難しいほどだ。特集『コンビニ搾取の連鎖』(全12回)の#2では、コンビニなどの小売業界がいかにして品メーカーを“使い倒し”、商品開発の主導権を握るに至ったのかについて、詳しく解説する。(ダイヤモンド編集部

    イオンとセブンのPB商品供給「断れない、儲からない」食品メーカーのアリ地獄
  • 日本バイオデータ on Twitter: "系統解析をすると、たぶん新型コロナウイルスは日本に何回も来てる https://t.co/0ZfJtU41Fx"

    系統解析をすると、たぶん新型コロナウイルスは日に何回も来てる https://t.co/0ZfJtU41Fx

    日本バイオデータ on Twitter: "系統解析をすると、たぶん新型コロナウイルスは日本に何回も来てる https://t.co/0ZfJtU41Fx"
    taron
    taron 2020/02/18
    まあ、無症状が長いタイプだしなあ。/というか、中国国内でけっこうガッツリ分岐しているのだな。
  • マルハナバチが絶滅に向かっている、原因は高温

    マルハナバチの一種(Bombus impatiens)。マルハナバチは、送粉者として不可欠な存在だが、多くの種は猛暑などの要因により危機にさらされている。(PHOTOGRAPH BY CLAY BOLT, MINDEN PICTURES) マルハナバチは、地球上で最も重要な「送粉者」の1つだ。毛に覆われた体でブンブン飛び回り、野生の植物はもちろん、トマトやブルーベリー、カボチャなどの農作物の授粉を担う。(参考記事:「花粉の運び屋たち」) しかし、マルハナバチは窮地に立たされている。新たな研究により、マルハナバチの数は昔よりはるかに減っていることが明らかになった。北米のどの地域においても、1974年以前に比べ、50%近く減少しているという。(参考記事:「北アメリカでマルハナバチが激減」) さらに、以前はよく見られた数種が生息地から姿を消し、局所的な絶滅が起こりつつある。例えば、カナダのオンタ

    マルハナバチが絶滅に向かっている、原因は高温
    taron
    taron 2020/02/18
    マルハナバチは高温に弱い。局所的な高温が大きなダメージを与えることも。/とはいえ、一時的な高温は近年の温暖化に限ったことではないはずだしなあ。
  • 新型ウイルス 検査体制拡充 最大一日3800人検査可能に | NHKニュース

    厚生労働省は、新型コロナウイルスの検査の対象を拡大したことを受け、民間の企業や大学などで検査をできる人数を増やし、18日からは一日最大でおよそ3800人の検査を行うことになりました。 このため厚生労働省はウイルス検査の対象を拡大し、渡航歴などがなくても感染が疑われる場合は検査を行うよう、17日、全国の自治体に通知しました。 これを受けて、自治体から検査の委託を受ける研究機関や検疫所、民間の企業や大学で、検査をできる人数を増やす方針です。 厚生労働省によりますと、5つの企業で900人、2つの大学で150人のウイルス検査が新たに可能となり、18日からは一日最大でおよそ3800人の検査を行うことができる見通しです。 さらに、検査機器がある医療機関などからウイルス検査を実施したいという要請があれば、試薬を配るなどして検査ができるようにします。 厚生労働省は、検査体制を拡充することで感染した高齢者や

    新型ウイルス 検査体制拡充 最大一日3800人検査可能に | NHKニュース
    taron
    taron 2020/02/18
    一気に拡充してきたな。それでも、足りなさそうだけど。/検出精度がなあ…
  • AIが前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるサイト「Art42」

    近年では機械学習技術の発達により、商用利用可能な二次元キャラを好みに合わせて描いてくれるサービスや、自分だけのマジック:ザ・ギャザリングのカードを描いてくれるサービスなども登場しています。そんな中、ウェブ系の開発者であり機械学習の専門家でもあるValentin Vieriuさんが、「前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるウェブサービス」を公開しています。 Art42 | Enjoy an infinite stream of AI generated Art https://art42.net/ Launching today https://t.co/zyWcsLveq9 , an infinite stream of AI generated art. Thank you @pbaylies for the inspiration, support and the modified s

    AIが前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるサイト「Art42」
    taron
    taron 2020/02/18
    うーん?