2020年3月10日のブックマーク (35件)

  • 『北極がなくなる日』極地研究者の奮闘記 - HONZ

    この冬、最強寒波が世界各地を襲っている。日北海道・東北・北陸地方では記録的な豪雪となっているし、世界各地でも年初よりアメリカ北東部やロシアの東シベリアは猛烈な寒波におそわれている。ついには北アフリカのサハラ砂漠にて異例の積雪が観測されたという。いったい全体、何がおこっているのか。 どうやら北極の温暖化がその原因のようである。北極の海氷が溶けたことが中緯度北部地域(特に東アジアと米国東部)の異常な寒冷化現象に繋がっていると、科学者の間では論じられているのだ。北極が温暖化することによってシベリア寒冷高気圧が強大化したことに加え、上空のジェット気流も南北に蛇行しがちになるので、寒冷高気圧が日韓国などにもが南下しやすくなるという。 北極なんて遠い世界の話、と思っていたら意外と私たちの身近に影響を与えているようだ。北極の氷が溶けたら北極海航路による貨物輸送が増えるし、北極圏の資源開発が進んで

    『北極がなくなる日』極地研究者の奮闘記 - HONZ
    taron
    taron 2020/03/10
  • 安倍首相と新型コロナ特措法 なぜ「モーニングショー」に矛先が向かったのか? | 文春オンライン

    100日後に死ぬワニ」が話題だが、あれが「この1、2週間で死ぬワニ」と言い続けていたら微妙だったはずだ。期限が曖昧だからだ。 政府が出した「この1、2週間が瀬戸際」というコロナ対策も、言う人によってスタートの日付が違うので曖昧。そもそも2月24日の専門家会議の会見で尾身茂副座長は「3週ではないのかと言われれば3週かもしれないけど」と説明していた。これならワニの寿命も伸ばしていいのかもしれない。

    安倍首相と新型コロナ特措法 なぜ「モーニングショー」に矛先が向かったのか? | 文春オンライン
  • 「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    はてブで話題 togetter.com anond.hatelabo.jp 同作品は、自分は「勉強ができる主人公」分析のときにちょっとかかわったぐらいで、まーそもそもジャンル的に「not for me」です。 m-dojo.hatenadiary.com ただアニメ化だかドラマ化もされたはずだし、少年ジャンプでかなり人気だったそうだから、クオリティも高かったのだろう。無事に結末を迎えてお疲れさまでした――である。 しかし、まあ上の話を聞いて、「物語」論としてはうーむというか、みんながある意味わかってたけど、避けていたことに正面から突っ込んだのだなあ、と感心させられる。 ひとことでいえば「物語は誰のもの?」ということである。 過去に関係記事を何度か書いているけど、やはりそこでも紹介した…当時話題になった井伏鱒二「山椒魚」の話を例にとろう。 wikipedia:山椒魚 (小説) 「山椒魚」(さ

    「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 『宮本常一が撮った昭和の風景』上・下 - HONZ

    1989年、津陽が『巨人伝』を発表した。南方熊楠を世に知らしめた書だ。近代日にはこんなとんでもない人物が実在していたのかと愕然としたものだ。明治維新以来、欧米に学ぶためには読書を中心とした座学こそが学者の姿だった。しかし、南方熊楠は常軌を逸した読書家であり、とてつもない酒豪であり、和歌山の山野や大英博物館において不眠で研究をし、19ヶ国語を理解した天才そのものだった。このの影響はすさまじく、1年もしないうちにどのカナ漢変換でも南方熊楠は一発変換できるようになったほどだ。 ところで『巨人伝』は絶版になったようだ。文庫版の古だとアマゾンで1円でいっぱい出展している。お勧めなのだ。好きの人は買っておいて絶対に損はないと思う。小説仕立てのノンフィクションという位置づけだ。 次に紹介された知的行動派の巨人が宮常一だった。は佐野眞一の『旅する巨人』である。民俗学を勉強している人にとって

    『宮本常一が撮った昭和の風景』上・下 - HONZ
  • 「胸が張り裂けそう」エリザベス・ウォーレンの敗北に、女性たちが落胆、激しい怒りを感じる理由【米大統領選】

    3月5日(現地時間)、アメリカではエリザベス・ウォーレン氏が大統領を目指す戦いを終わらせた。これで2020年の大統領選から、女性有力候補が全て消えた。 民主党候補指名を争う戦いは、史上まれに見る多様性とともに始まったが、今や事実上、バーモント州選出の上院議員バーニー・サンダース氏と元副大統領のジョー・バイデン氏の2人の男性に絞られた。 ウォーレン氏の撤退は、少なくとも今後4年間は女性大統領の誕生する可能性がなくなったということだ。 多くの人々が、女性候補としてウォーレン氏が直面した"壁"を自分の人生と重ね合わせて見ていた。 ウォーレン氏を支持していた複数の女性たちは、同氏の撤退のニュースを聞いて「ひどく落ち込んだ」とか「激しい怒りを感じた」と話している。 ある女性は「彼女は素晴らしい大統領になっただろう。彼女にチャンスが与えられなかったのは、彼女が女性だからということは明白だ」とINSID

    「胸が張り裂けそう」エリザベス・ウォーレンの敗北に、女性たちが落胆、激しい怒りを感じる理由【米大統領選】
  • 焦点:中国がイメージ転換戦略、コロナ感染鈍化逆手に外交攻勢

    3月6日、中国は、国内の新型コロナウイルス感染者の増加が鈍化してきたとアピールし、感染者急増に直面する諸外国への支援を通じ、「責任ある大国」としての信頼獲得と、傷ついた対外イメージの回復を図ろうとしているようだ。写真は北京で、3日撮影(2020年 ロイター/Thomas Peter) [シンガポール/北京 6日 ロイター] - 中国は、国内の新型コロナウイルス感染者の増加が鈍化してきたとアピールし、感染者急増に直面する諸外国への支援を通じ、「責任ある大国」としての信頼獲得と、傷ついた対外イメージの回復を図ろうとしているようだ。 中国の外交官たちは現在、各国に中国が感染拡大を抑え込んだとのメッセージを送り、中国人に対する入国制限を緩和するよう盛んに働き掛けている。同国外務省によると、既に400件以上のメディアの取材に応じ、300件を超える記事につなげたという。

    焦点:中国がイメージ転換戦略、コロナ感染鈍化逆手に外交攻勢
  • イタリア 移動制限を全土に拡大へ 10日から | NHKニュース

    イタリアのコンテ首相は新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない事態を受けて、イタリア北部に限定してきた人の移動を制限する措置を10日から全土に広げると発表しました。国民に必要な場合を除き外出を控えるよう求め、屋外で人が集まることを禁じるとしています。 来月3日までの間、緊急の際や健康上の理由、仕事や必要な場合を除いて外出を控え、自宅で過ごすよう求めています。 また、屋外で人が集まることを禁止するとしています。 コンテ首相は「イタリアのために国民全員が我慢をし、直ちに実行に移さないといけない。全員が協力しなければ成功しない」と述べて、感染拡大を止めるために必要な措置だと強調し、理解を求めました。 イタリアでは北部を中心に新型コロナウイルスの感染が急速に広がり、9日には感染者が新たに1800人近く増えて、合わせて9172人となりました。 亡くなった人も97人増えて463人に上り、感染し

    イタリア 移動制限を全土に拡大へ 10日から | NHKニュース
    taron
    taron 2020/03/10
    なんか、中国みたいなことを始めたな。でも、今はじめても、効果が出てくるのは時間がかかるんだよね。/やっぱり初動が遅すぎたのかねえ。
  • medtoolz on Twitter: "他国の患者数に比べて、日本だけ極端に、患者数の伸びが少ないという批判については、「無能に悪意を見出すな」というハンロンの剃刀が、回答になるのではないかと思う"

    他国の患者数に比べて、日だけ極端に、患者数の伸びが少ないという批判については、「無能に悪意を見出すな」というハンロンの剃刀が、回答になるのではないかと思う

    medtoolz on Twitter: "他国の患者数に比べて、日本だけ極端に、患者数の伸びが少ないという批判については、「無能に悪意を見出すな」というハンロンの剃刀が、回答になるのではないかと思う"
    taron
    taron 2020/03/10
    イベント自粛が比較的早かったのと、手洗い励行あたりが機能したのかねえ。
  • 石炭を食べて天然ガスをつくる「孝行者」の菌がいた(水品 壽孝,ブルーバックス編集部)

    石炭から天然ガスを生み出す微生物 「コールベッドメタン」という言葉をご存じだろうか。 じつはこれ、石炭層に含まれる天然ガスのこと。その主成分はメタンガスで、「炭層メタン」ともよばれている。 このコールベッドメタンにいま、新たな天然ガス資源として世界中の注目が集まっている。従来は炭鉱における爆発事故の元凶として厄介者扱いされてきたコールベッドメタンだが、石炭からメタンガスを回収する技術の進歩により、重要な天然ガス資源とみなされるようになってきたのだ。 米国、オーストラリア、中国などではすでに大規模な商業的生産が行われており、日でも、2016年から北海道夕張市で試掘が始まっている。かつて「炭鉱の町」として栄えながら2006年に財政破綻してしまった夕張市が、“復活”の切り札として大きな期待をかけているのが、このコールベッドメタンなのである。 コールベッドメタンは、数百万年から数億年という長い時

    石炭を食べて天然ガスをつくる「孝行者」の菌がいた(水品 壽孝,ブルーバックス編集部)
  • まとめ:開館している主要美術館・博物館情報

    まとめ:開館している主要美術館・博物館情報新型コロナウイルスの影響で、全国各地の美術館・博物館が臨時休館しているなか、いまも開館している館をまとめた。休館情報とあわせて確認してほしい(掲載基準は全国美術館会議の加盟館)。※稿の更新は停止しております。最新情報は「まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況」をご覧ください。 ワタリウム美術館 ※稿の更新は停止しております。最新情報は「まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況」をご覧ください。 岩手岩手県立美術館 岩手県立博物館 深沢紅子 野の花美術館 福島喜多方市美術館 東京ワタリウム美術館 和歌山和歌山県立近代美術館 和歌山市立博物館 岡山岡山県立美術館 島根足立美術館 鳥取鳥取県立博物館 愛媛愛媛文華館 鹿児島長島美術館

    まとめ:開館している主要美術館・博物館情報
    taron
    taron 2020/03/10
    坂本善三美術館は熊本県ですよ。/熊本市内の美術館博物館はほぼ全滅か。伝統工芸館と肥後の里山ギャラリーくらい。
  • 新型コロナと闘う「引きこもり武漢市民」900万人が激怒した理由(近藤 大介) @gendai_biz

    「両会」延期の裏の理由 3月5日は、来なら「全国人民代表大会」(人大=レンダー)が、北京の人民大会堂で高らかに開催される予定だった。これは年に一度、10日間程度開かれる国会で、全国から約3000人の代表が集う。 また3月3日からは、政府に対する唯一の公的諮問機関である「中国人民政治協商会議」も合わせて開かれることになっていた。 ところが、この「両会」(リアンフイ)と呼ばれる二つの重要な大会は今年、延期を余儀なくされた。1978年に鄧小平副首相(当時)が改革開放政策に舵を切って以降、初めての事態だ。 周知のように、猛威を振るう新型コロナウイルスの影響である。中国国内では、3月9日までで、累計感染者数8万905人、死者3123人を数えた。 実は、「中国人大ネット」が、正式に人大の延期を公表したのは、3月3日になってのことだった。2月24日に開かれた第13期全国人民代表大会常務委員会第16回会

    新型コロナと闘う「引きこもり武漢市民」900万人が激怒した理由(近藤 大介) @gendai_biz
  • 中国1人っ子政策「史上最大の人口削減事業」が残した過酷な爪痕(北村 豊) @gendai_biz

    「その」歴史に生きた家族の映画 4月3日から東京を皮切りに全国で順次ロードショー公開される中国映画『在りし日の歌』(原題「地久天長」、英題“SO LONG, MY SON”)は上映時間185分の長編である。同映画は2019年3月に開催された第69回ベルリン国際映画祭で、主演の王景春(ワン・ジンチュン)と詠梅(ヨン・メイ)が、それぞれ最優秀男優賞と最優秀女優賞を受賞した「ダブル受賞作品」である。 『在りし日の歌』という邦題は詩人の中原中也の詩集と同名だが、映画は中也の抒情詩とは正反対の叙事詩であり、中国で2組の家族が1980年代初期から2011年までの約30年間を心に葛藤を抱いてもだえながら生きた歴史絵巻である。なお、原題の「地久天長」は2組の家族の間で友情が永久(とこしえ)に変わらぬことを表すと同時に、人間の営みが永遠に続いて行くことを意味している。 中国北方の内陸部にある国有企業で働く、

    中国1人っ子政策「史上最大の人口削減事業」が残した過酷な爪痕(北村 豊) @gendai_biz
  • コロナで荒れる人たちが失った「大切なもの」

    世界各地で感染拡大を続けている新型コロナウイルス感染症は、未知の点が多く、今もなお人々を不安にさせている。そのニュースが流れ始めて間もなく、日での状況を心配して、イタリアから連絡をよこしてきた親戚や友達がたくさんいた。 しかし、2月下旬以降イタリアで感染が広がっていることがわかり、今度は、私のほうがイタリア北部在住の友人の身を案じるようになった。人やモノが激しく動くこの世の中では、地理的に近い・遠いというのがさほど重要ではなくなってきていると痛感する瞬間でもあった。 ミラノ、ヴェネツィアを襲った惨事 イタリアの収入の大部分を占めているのは観光だ。世界遺産がそこら中ころがっているだけではなく、デザイン、ファッションや芸術などをテーマとした大型イベントの開催地になることもしょっちゅうあるので、観光のローシーズンなんて存在しない。 今回、感染者数が最も多いとされているミラノがあるロンバルディア

    コロナで荒れる人たちが失った「大切なもの」
  • 「新型コロナ」いま知るべき5つのこと 感染者を治療した医師が解説|新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト|日本テレビ

    まとめると◼ 初期症状は、せきや微熱、鼻水、のどが痛いなど、風邪のような症状が続く ◼ 症状が出たら自宅で安静、約8割の人は1週間程度で自然治癒する ◼ 4日以降に症状が悪化することがあれば、病院へ行き診断を受けるべき 【関連記事】感染しても8割の人はうつ

    「新型コロナ」いま知るべき5つのこと 感染者を治療した医師が解説|新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト|日本テレビ
  • 「武漢コンテナ病院」コロナ患者1760人の実相

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「武漢コンテナ病院」コロナ患者1760人の実相
    taron
    taron 2020/03/10
    個室じゃないのか。これ、内部で再感染もあり得るのでは。
  • コロナ感染、日本人が見落としがちな「手洗い」の意外な落とし穴(村上 和巳) @moneygendai

    WHOが推奨する「5つの予防策」 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が徐々に日国内でも蔓延し始めている。 3月8日午後12:00現在、国内で確認されている感染者(検査による陽性、ダイヤモンドプリンセス号は除く)は454人、うち症状がある人は408人、死者は6人。 現在判明している新型コロナウイルスの感染経路は咳やくしゃみなどで飛び散ったウイルスを含む唾など(飛沫)を吸い込む「飛沫感染」、感染者から発生したウイルスが付着したものを手で触り、その手で口や鼻を触るなどをして体内にウイルスが入り込んで感染する「接触感染」の2つ。 急激な感染者の増加により、一部では感染者から飛び散った飛沫から水分が抜けた状態でウイルスが長時間空気中を漂い、それを吸い込むことで感染が起こる「空気感染」を危惧する向きもあるが、今のところその証拠はなく、大方の専門家も限定的だ。 一方、ここ最近の報告からは感染

    コロナ感染、日本人が見落としがちな「手洗い」の意外な落とし穴(村上 和巳) @moneygendai
    taron
    taron 2020/03/10
    アルコール消毒と併用した方が確実な感じがするな。/出先でここまで丁寧に洗うのは難しい。
  • 米カリフォルニア沖クルーズ船 下船開始「教訓いかす」 | NHKニュース

    乗客乗員の一部に新型コロナウイルスへの感染が確認され、アメリカのカリフォルニア州の沖にとどまっていたクルーズ船が港に接岸し、日時間の10日午前から乗客の下船が始まりました。今回の対応について、アメリカの運航会社は「ダイヤモンド・プリンセスの教訓を生かし、迅速に対応している」としています。 「グランド・プリンセス」は乗客乗員およそ3500人のうち21人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたため、カリフォルニア州サンフランシスコの沖にとどまっていましたが、保健当局などとの調整が済んだことから、日時間の10日午前4時半ごろ、サンフランシスコ近郊のオークランドの港に接岸し、およそ4時間後の午前8時半ごろから乗客の下船が始まりました。 アメリカの運航会社は今回の対応について、「ダイヤモンド・プリンセスの教訓を生かし、迅速に対応している」としています。 またアメリカのペンス副大統領は9日の記者会

    米カリフォルニア沖クルーズ船 下船開始「教訓いかす」 | NHKニュース
    taron
    taron 2020/03/10
    まあ、船内に3000人もいたら感染拡大は防げないどころではなく、支援要員の安全も確保できないからな。船内人口を減らす緒は基本。クルー相互の隔離は出来るのかねえ。
  • 災害前から備える「事前復興」 行政支援をあきらめた100人集落にヒントを求めて(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    徳島県美波町の由岐湾内地区で、住宅地を移転した際のイメージをつかむために作られた模型(写真:飯田和樹) 東日大震災の発生からまもなく9年を迎える。岩手、宮城県の沿岸部を中心としたエリアは、災害公営住宅などハード事業のめどが立ち、復興が進んだかのように見えなくもない。しかし、現状はどうだろうか。まちに人が戻るどころか、沿岸部から内陸の都市部へ人々が移り住むことで、被災地域の過疎化は一段と進んだ。なりわいを取り戻すことができないままの人も少なくない。 復興のどの点に問題があったのか。それを考えるヒントとなりそうなのが、災害前から復興について考え、備えておく「事前復興」という取り組みだ。「事前に高台に移転させる」「復興計画の策定手順をあらかじめマニュアル化する」ことなどが事前復興と位置付けられることも多いが、実はそれらは事前復興の取り組みのほんの一面に過ぎない。行政に頼ることをやめ、住民だけで

    災害前から備える「事前復興」 行政支援をあきらめた100人集落にヒントを求めて(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 「台風」特別警報の見直しへ 「気象現象」から「災害被害」の予報にかじを切る気象庁(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    「警報」の発表基準をはるかに超える数十年に一度の大災害が発生する恐れがある場合に、気象庁が発表する「特別警報」の中で、「台風を要因とする」特別警報(「台風要因」特別警報)の発表基準が見直されることが9日までに明らかになった。 これまで「台風要因」特別警報については、大雨、暴風、高潮、波浪といった警戒する気象現象に関係なく、「『伊勢湾台風』級(中心気圧930ヘクトパスカル以下または最大風速50メートル毎秒以上)の台風が来襲する場合」という基準があった。しかし、今後は順次、これを廃止していき、それぞれの気象現象について市町村ごとに実際に被害を想定した基準値の設定を進める方針だ。 このため検討が進めば、台風の中心気圧や強さなどをもとに発表してきた「台風要因」特別警報は、最終的に姿を消すことになる。 2013年に創設された特別警報は、「警報」の発表基準をはるかに超える大災害が起こるおそれがある場合

    「台風」特別警報の見直しへ 「気象現象」から「災害被害」の予報にかじを切る気象庁(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナで浮き彫りになる安倍首相の“独り相撲” 英首相は科学主導の三人四脚 どちらが立派?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    CNNがWHO無視してパンデミック宣言[ロンドン発]新型コロナウイルス感染症が中国から世界に広がり、イタリアやイランで死者が急増していることを受け、米CNNは9日から世界保健機関(WHO)や米疾病予防管理センター(CDC)の宣言を待たずに「パンデミック(世界的な大流行)」という言葉を使い始めました。 イギリスのボリス・ジョンソン首相もこの日緊急会見し「わが国はまだ封じ込めフェーズだが、世界の状況を見るとそれだけでは足りない。次の遅延フェーズの準備に入る」と述べました。英国の感染者は321人、死者は5人ですが、変化は急激に訪れ、急増する恐れがあるそうです。 クリス・ホウィッティ・イングランド主席医務官は「おそらく10~14日間のうちに熱や軽いインフルエンザのような症状のある人には1週間、自宅で自己隔離をお願いすることになる」と述べました。休校や集会禁止のようなドラスティックな手段をとること

    新型コロナで浮き彫りになる安倍首相の“独り相撲” 英首相は科学主導の三人四脚 どちらが立派?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 解決に大きな前進、新幹線「青函トンネル問題」

    2030年度末の北海道新幹線札幌延伸後、北海道州を結ぶ青函トンネル内における新幹線の高速走行と貨物列車の走行を両立させる方法について国土交通省が検討を進めているが、その最新状況が編集部の取材で明らかになった。 青函トンネルとその前後の区間(青函共用区間)82kmは新幹線と在来線の両方が走行する。在来線はごくたまにJR東日の「トランスイート四季島」などが走ることもあるが、大半はJR貨物の貨物列車である。 東北新幹線の最高速度は時速320kmで、盛岡以北は時速260kmと定められているが、貨物列車の最高時速は110km。青函トンネル内を新幹線が時速260kmで走れば前方の貨物列車に追いついてしまう可能性がある。高速走行する新幹線が貨物列車とすれ違う際に、風圧で貨物列車のコンテナが変形するリスクも指摘されている。このため、青函トンネルにおける新幹線の最高速度は時速160kmに抑えられている

    解決に大きな前進、新幹線「青函トンネル問題」
  • 大谷の廃貨車 - エヒメボデー 作業日報

    関東以外の人はあんまり知らないかもしれませんが、大谷石(おおやいし)っていう石材が宇都宮の大谷地区で採れるんですけど・・・ こんな石。 端材が100円で売ってたんで買ってきてみた(使い道は特にない)。 この辺だと壁や建材に使われたりしてます。東武線のホームも大谷石積みの所が多く有りますな。 そんな大谷地区の道端に廃車掌車と廃貨車が置いてあるので見に行ってきた際の写真を貼ります。 ヨ6000?とワムハチです。 ヨ6000は下回り付き。ボディーはサビサビですが。 番号は何番なんすかね。。。 一方ワムハチの方は・・・ 大谷石積みの上に載せられています。 ナンバーは塗り直した時に入れられたとか。 その塗装の方もなかなかいい具合に熟成されてきております。 ちなみに昔はもう1両ヨ6000が置いてあったらしいんですが その残骸っすかね? 残ってる方のヨ6000もこうならないように錆びを落として塗り直して

    大谷の廃貨車 - エヒメボデー 作業日報
  • ダイバー「ちょっとどいててねー」 サメ「はいー」 手で無造作にどかされるサメが“ほのぼのするかわいさ”と話題 撮影場所の海遊館に話を聞いた

    大阪市にある海遊館で撮影された「水槽の中でダイバーに無造作にどかされるサメ」がTwitterに投稿され、「ほのぼのするかわいさ」と話題となっています。投稿者はiebe(@iebe_p)さん。 海遊館の「太平洋水槽」に暮らす、「オオテンジクザメ」(以下、サメ)。水槽のすみっこにいたサメのところに、お掃除中のダイバーが近づいてきます。 ダイバーさん、お掃除中 もちろん、サメの体の下もお掃除しなければなりません。ダイバーはサメの頭付近にそっと手を置くと……。 頭に優しく手を置いて そのままズザザーッと後ろの方にどかしていきます。驚く様子もなく、されるがままのサメ。「オオテンジクザメ」はおとなしい種類とはいえ、“サメを何げなく手でどかす”動作はなんだかシュール。 「ちょっとどいててねー」 サメ「あっ」 ズザザーッと後ろへ どかされた後も暴れたりすることなく、サメは後ろでじっとおとなしく待機していま

    ダイバー「ちょっとどいててねー」 サメ「はいー」 手で無造作にどかされるサメが“ほのぼのするかわいさ”と話題 撮影場所の海遊館に話を聞いた
  • 世界が想定すべき新型コロナの最悪シナリオ──他の国々がこれから経験する3つの問題

    <グローバル化が新型コロナウイルス肺炎の経済的・社会的リスクを倍増させている。「もしも」への備えが過剰な反応とは言えない段階が来た。中国が既に直面し、他国がこれから経験するだろう問題には何があるか。誌「新型肺炎 何を恐れるべきか」特集より> COVID-19(2019年型コロナウイルス感染症)が世界経済にもたらす影響は、当初の予想より深刻そうだという見方が広まっている。2月24日には世界各地の市場で株価が急落した。 WHO(世界保健機関)は27日、パンデミック(世界的な大流行)に発展する可能性は高いと述べた。韓国やイラン、イタリアなど複数の国でアウトブレイクの段階に達したとみられ、震源地の中国との関係が確認できない感染例も増えている。 さらに、感染の報告が少ない国でも死者が出ており、まだ明らかになっていない感染パターンが広がっていることも考えられる。その場合、新型コロナウイルスの大流行は

    世界が想定すべき新型コロナの最悪シナリオ──他の国々がこれから経験する3つの問題
  • コロナ禍は人災

    全世界に対し責任があるのは習近平で、一党支配体制による忖度と言論弾圧に諸悪の根源がある。日が初動に失敗し感染拡大させたのは習近平に対する安倍首相の忖度で、日国民の命と生活に重大な危機をもたらしている。 コロナ禍の真犯人は習近平 日のジャーナリストの中に、「習近平を敵視するとは何ごとか、習近平は(コロナの戦場における)戦友である」という趣旨のことを書いている人がいるのを知って驚愕を覚える。 もう何度も多くのコラムに書いてきたが、コロナ禍(新型コロナウイルス肺炎の災禍)の真犯人は習近平で、しかもこれが人災であるということは言を俟(ま)たない。 蔓延した最初の原因は湖北省の省都である武漢市政府が患者の発症を隠蔽したからだ。1月5日に上海市公共衛生臨床センターが「これまでにない新型コロナウイルスだ」と検査結果を発表したのに、武漢政府は「確かに原因不明の肺炎患者はいたが、その問題は既に解決して

    コロナ禍は人災
  • 農作物を食べ尽くすバッタの被害は、温暖化で今後ますます加速する

  • 原発──気候危機が深刻化するなか、世界はそのリスクとメリットをどう考えるべきなのか #1:あの日の福島

  • 議事録がない休校要請、首相「速やかに作成する」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    議事録がない休校要請、首相「速やかに作成する」:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2020/03/10
    作成? 作文? でっち上げ?
  • あの「伝染病シミュレーションゲーム」が新型コロナウイルスの影響で思わぬ注目、開発元が対応に苦慮

  • 新型コロナウイルス感染拡大にも慌てないフランスの手腕

    新型コロナウイルスへの感染をおそれる職員たちの勤務拒否で休館したルーブル美術館と列に並んだ観光客(3月1日) Gonzalo Fuentes-REUTERS <感染症対策が進んだフランスでは国民も落ち着いている、と筆者。そのフランスから見ると、「検査拒否」も報じられる日は五輪開催にふさわしくない国と判断されかねないという> 3月7日13時55分発表で716人だったフランスの新型コロナウイルス感染者が、4時間後の19時40分発表では949人になった。この記事がアップされるころには1000人を超えているだろう。国会議員も2人感染し、1人は集中治療室に入っている。もちろんニュースは新型コロナウイルスで溢れている。 だが、パリは、ふだんより人通りが減って、落ち着いている。公共交通機関の度重なるストで通りが車と自転車と電動キックボードで溢れていたのが嘘のようだ。マスクをした人も少ない。フランスでは

    新型コロナウイルス感染拡大にも慌てないフランスの手腕
  • CDCのある米国が新型コロナ検査で失態を演じた理由

    米国疾病予防管理センター(CDC)が、新型コロナウイルス感染症の検査体制の整備で大きな遅れを取っている。感染症対策で「お手」とされることが多い世界的な保険機関は、なぜ初期対応を誤ったのか。 by Neel V. Patel2020.03.09 1130 225 45 6 米国疾病予防管理センター(CDC)は、世界的に有名な保健機関の1つだ。それだけに今回、CDCが新型コロナウイルス(COVID-19)の検査キットを全米各地へ配布するのにこれほどひどくしくじってしまったのは、一層不可解なことに感じる。他国が数百万件の検査を実施する一方で、CDCは稿執筆時点(3月5日)で1235人の患者しか検査できていない。感染症のエピデミック(局地的な流行)の早期対応では迅速さが重要だ。今回のCDCの不手際が、米国国内のアウトブレイクの追跡における損失につながることは確実だ。 CDCは2月5日に新型コロ

    CDCのある米国が新型コロナ検査で失態を演じた理由
  • 日本人は #新型コロナウイルス に対して特別な耐性を持っているのか。それとも日本の統計データに何がしかの不備があるのか(2020.3.10作成)

    Alessandro Strumia @AlessandroStru4 With latest data the growth seems sub-exponential in Italy. To improve, today all schools have been closed like in Japan. We plan to have lessons and seminars online. pic.twitter.com/KZTPxhlAAD 2020-03-05 03:10:41

    日本人は #新型コロナウイルス に対して特別な耐性を持っているのか。それとも日本の統計データに何がしかの不備があるのか(2020.3.10作成)
    taron
    taron 2020/03/10
    明らかに、日本社会での拡散が過小評価されている。一方で、ガンガン広がって、バタバタ人が倒れているようでもなし。なんか、よく分からない宙ぶらりん感がある。
  • マーガリンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    驚くべき進化を遂げた「バターの代替品」の歩み マーガリンが植物性だということはご存じだと思います。 安いし植物性だからという理由でマーガリンを買う方もいるでしょうし、トランス脂肪酸が体に悪いと考えて意図的に避けている方もいると思います。 マーガリンは「バターの代替品」という出自もあって、長年酪農産業やバター産業からの攻撃や規制を受けてきたし、消費者からも疑惑の目を向けられてきました。 しかし絶え間ない技術革新と進化により、確実に消費者によって信頼され市場を形成してきた歴史があります。 1. マーガリンとは Photo by SpooSpa マーガリンとバターは見た目も味も似ていますがまったく異なります。 バターは乳脂肪を撹拌し固形化させたもの。一方マーガリンは植物性の油を練り合わせたもの。コーン油、大豆油、紅花油など味に合わせて様々な種類の油が用いられています。 乳製品っぽい味がしますが

    マーガリンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 原油価格と経済の関係、本当に把握していますか(加谷 珪一) @gendai_biz

    ここ数年、日経済は原油価格の動向に振り回され続けてきた。日銀が量的緩和策を導入し、物価がこれまで以上に重要な政策目標となったことがその主な要因である。 原油価格の動きは国内の消費者物価指数に大きな影響を与えるため、政府は原油価格の動向に一喜一憂せざるをえない。実際、日銀は2014年後半に発生した原油価格の急落によって、物価目標の達成が困難になったと認めている。 だが、こうした話はあくまで金融政策におけるテクニカルな問題であって、実体経済の話とはまた別である。 原油価格の動向は、物価の問題だけにとどまるものではなく、実体経済に大きな影響を与えているが、現実にどのようなメカニズムが働いているのか知る人は意外と少ない。 だが、この仕組みが分かってしまえば、経済の動きも思いのほかシンプルに理解することができるはずだ。 産油国トップは、実はアメリカ 原油価格は2014年半ばまでは1バレル=100ド

    原油価格と経済の関係、本当に把握していますか(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 2020年3月8日 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那賢志 感染症総合情報誌J-IDEOでは、誌号外として国立国際医療研究センターの忽那賢志先生による「総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」を先行公開致します。忽那先生に現時点における最新知見をまとめて頂きました。 【3月10日更新】 文中および文献リストの文献番号をクリックすることで、PubMed等の原著論文情報にアクセス出来るようになりました(一部文献は非対応)。 ポイント ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はSARS-CoV-2による呼吸器感

    総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note