ブックマーク / www.businessinsider.jp (74)

  • 「大隅先生、日本の科学は死んでしまったんですか?」ノーベル賞学者に聞く、日本の科学の行方

    プリンストン大学の真鍋淑郎博士が2021年のノーベル物理学賞を受賞した。 「日人がノーベル賞を受賞」と盛り上がる一方で、日では、科学を育む土壌の喪失が危惧され続けている。 文部科学省、科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の調査によると2020年、日はコロナ関連の論文数で世界14位。質の高い論文ランキング(全分野)でも、9位から10位へと順位を落とし、サイエンスの現場で強い存在感を放っているとは言いがたい状況だ。 東京工業大学榮譽教授の大隅良典博士は、日の科学の行く末を憂い続けている科学者の1人だ。 細胞内部の自作用、オートファジーのメカニズムの解明で2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅博士は、その後、公益財団法人・大隅基礎科学創生財団(以下、大隅財団)を立ち上げ、科学者の好奇心を起点とした「独創的な研究」の支援に精力的に取り組んでいる。 日のアカデミアが抱える課

    「大隅先生、日本の科学は死んでしまったんですか?」ノーベル賞学者に聞く、日本の科学の行方
  • 飲食店の人手不足は“後遺症”、コロナ禍で痛めつけられた非正規社員は戻らない

    コロナ禍で自粛を求められてきた飲店やカラオケ店。活気を取り戻し始めたものの人手不足が課題だ。 REUTERS/Kim Kyung-Hoon コロナ禍で長く続いた酒類提供禁止や営業時間の制限がようやく緩和され、居酒屋やカラオケ店などが活気を取り戻しつつある。しかしその一方で働き手のパートやアルバイトを募集しても集まらないという“悲劇”がメディアで報じられている。 テレビでは人手が足りずに営業を再開できない店舗が発生したことに苦悩の表情を浮かべる飲店チェーンのオーナーも映し出された。 一般的に飲店は8割近くのアルバイトと2割程度の正社員とで構成されており、主力のバイトが集まらなければ運営できないビジネスモデルだ。 2021年9月末のリクルートのジョブズリサーチセンターのアルバイト・パートの採用計画調査によると飲業で「採用を増やす予定」は35.1%、「今後の状況によって増やすことを検討す

    飲食店の人手不足は“後遺症”、コロナ禍で痛めつけられた非正規社員は戻らない
    taron
    taron 2021/10/22
    こういうのばっかりだなあ。
  • イーロン・マスクが提唱、「ハイパーループ輸送」には数百年の歴史があった

    テスラおよびスペースXのCEOイーロン・マスク氏は2013年、真空チューブ内を超高速で走行する磁気浮上式ポッド(列車)を考案した。ハイパーループと呼ばれる高速次世代輸送システムだ。 同氏は調査報告書において、ハイパーループの将来性を描き、他のテック企業に商用化へ向けた開発を提案した。現在のところ、2社のスタートアップ、シャービン・ピシェバー(Shervin Pishevar)氏率いるハイパーループ・ワン(Hyperloop One)とダーク・アールボーン(Dirk Ahlborn)氏率いるハイパーループ・トランスポテーション・テクノロジーズ(HTT)が、実用化に向け最も近いポジションにいる(マスク氏は7月に、ワシントンD.C.~ニューヨーク間を結ぶトンネル建設の「口頭による政府承認を得た」とツイートし、自身のプロジェクト始動をほのめかしている)。 しかし、空気圧を利用した輸送システムを提

    イーロン・マスクが提唱、「ハイパーループ輸送」には数百年の歴史があった
  • 日本の「宇宙産業カオスマップ」をまとめたらスゴかった…衛星通信にエンタメ、農業まで

    宇宙を舞台に、世界の富豪たちが熾烈な競争を繰り広げている。 2021年7月11日、2020年に宇宙旅行会社としては初の上場を果たしたヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)が有人飛行試験に成功した。 ヴァージン・ギャラクティックの宇宙旅行は、25万ドル(約2800万円)で座席券を販売しており、すでに600人が予約している。なかには、日人の購入者も数人いるという。 アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が創業した、ブルーオリジン(Blue Origin)は、7月20日に同社が開発したロケット・ニューシェパードによる初の宇宙旅行を実施すると発表。このフライトには、ジェフ・ベゾス氏人も搭乗する予定だ。 宇宙に滞在できる時間は、たった10分であるのにも関わらず、オークション販売された座席券は2800万ドル(約30億円)という高値で落札された。 世界の注目を集める宇宙旅行だが、4

    日本の「宇宙産業カオスマップ」をまとめたらスゴかった…衛星通信にエンタメ、農業まで
  • 谷口真由美さんが語る、なぜ私はラグビー界から“追い出された”のか

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 三木 いずみ [フリーランス記者] Jul. 05, 2021, 07:00 AM 国内 46,057 2022年1月発足を目指しているラグビー新リーグで、法人準備室長と審査委員長として中心的な役割を果たしていた谷口真由美さんが6月末をもって、新リーグの役職から完全に退くことになった。準備室長は2月に突然解任されたが、公表も遅れ、理由もいまだに判然としない。新リーグだけでなく、2年間務めていた日ラグビーフットボール協会(以下、ラグビー協会)の理事も6月で退任となった。 一時はラグビー界改革の象徴とみられていた谷口さん外しとも見える一連の人事。背景には何があったのか。 ── ラグビー新リーグの役職も、ラグビー協会の理事も退任されました。突然の準備室長解任も含めて、一体何があったのですか。 谷口

    谷口真由美さんが語る、なぜ私はラグビー界から“追い出された”のか
  • 米専門家、ワクチン接種済みの人がデルタ株の拡大を助けていることは「疑いようがない」

    ワクチン接種を済ませた人は、新型コロナウイルスのデルタ株の感染が広がったとしても、重症化したり、死亡する可能性は低いだろう。 だが、2度のワクチン接種を済ませた人が無症状のまま、周囲にウイルスを広げる可能性はある。 ホワイトハウスに助言をしている感染症の専門家は、ワクチン接種を済ませた人も引き続き、マスクを着用すべきだと話している。 アメリカは、新型コロナウイルスのワクチンが普及した状況を謳歌している。 バーでは見ず知らずの客同士が密集し、屋内のライブ会場では詰めかけたファンが一緒に歌い、2020年にロックダウン(都市封鎖)が始まって以来、見たことがないほど多くの人々が飛行機を使って旅行をしている。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による入院者数、新規感染者数、死亡者数が減少傾向にある中、バイデン大統領は7月4日、「ウイルスは打ち負かされたわけではないが、わたしたちは知っている

    米専門家、ワクチン接種済みの人がデルタ株の拡大を助けていることは「疑いようがない」
  • 軍事用ドローンに対する数々の誤解。世界中のテロ、ゲリラ戦の本質を見抜くには

    2019年9月、イエメン国内某所で展示された同国の武装組織フーシ派のドローンと巡航ミサイル。 Houthi Media Office via REUTERS 「サウジアラビアの石油施設がドローンで攻撃された!」 9月14日にこのニュースが報じられると、メディア各社はこぞって「ドローンで戦争が変わる!」といった記事や番組を発信した。筆者もいくつかの番組や雑誌にコメントを求められ、軍事用のドローンについて解説する機会があった。 その際、「今回の攻撃のすごいところは、ドローンが使われたことですが……」と先方から切り出され、こちらから「いや、今回の件ではそうではなくてですね……」と応える場面が非常に多かった。事件から1カ月以上が過ぎたが、いまでもこうしたちぐはぐなやり取りは続いている。 「ドローン」というパワーワードが、どうもメディア上で迷走しているようだ。 「ドローン」と聞くと、多くの人は、手で

    軍事用ドローンに対する数々の誤解。世界中のテロ、ゲリラ戦の本質を見抜くには
  • イスラエル・ハマス停戦合意は一時的か。“火に油を注ぐ”イランの「ロケット弾支援」

    イスラエル軍とハマスら武装組織の戦闘で破壊されたガザ地区の建物群。停戦後の5月23日、子どもを抱きしめる母親の姿。 REUTERS/Mohammed Salem 5月20日(現地時間)、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム武装勢力「ハマス」と、イスラエルが停戦に合意した。仲介したのはエジプトだった。5月10日に始まった戦闘はいったん停止されることになった。パレスチナ側が240人以上、イスラエル側も12人以上の死者を出した。 ことの発端は、首都エルサレムでイスラエル警察とパレスチナ人による衝突が起きたことで、ハマスはそれをきっかけにエルサレムと周辺地域に向けてロケット弾による攻撃を開始した。 ハマスによるロケット弾攻撃はこれまでもしばしば行われていて、そのたびにイスラエル軍はガザ地区に反撃してきた。今回、これほど大きな戦闘へとエスカレートしたのは、ハマスの攻撃がきわめて大規模だった

    イスラエル・ハマス停戦合意は一時的か。“火に油を注ぐ”イランの「ロケット弾支援」
  • 地球から最も遠くにある宇宙船「ボイジャー1号」、星間空間で「持続的な低い音」を検出

    NASAの宇宙探査機ボイジャー1号は、太陽系外の宇宙空間で、持続的な低い音を検出した。 電離したガスが星間空間で波打つと、検出可能な振動が発生する。 40年以上前に地球を出発したボイジャー1号は、2012年に星間空間に入った。 地球から225億キロメートル以上離れたNASAの宇宙探査機ボイジャー1号は、星間空間が奏でる音を聴いている。 40年以上前に打ち上げられたボイジャー1号は、2012年に太陽系を抜けて星間飛行を開始し、それから5年後、単調な音を拾うようになった。 「Nature Astronomy」に5月10日付けで掲載された論文によると、ボイジャー1号は、電離したガス、すなわちプラズマの絶え間ない振動音を検出しているという。この音は、プラズマが星間ガス(星間空間を満たす放射線、ガス状粒子、塵などの物質)の中を波打って進む際に発生する。 コーネル大学の天文学者で今回の論文の筆頭著者で

    地球から最も遠くにある宇宙船「ボイジャー1号」、星間空間で「持続的な低い音」を検出
  • テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] May. 12, 2021, 11:15 AM 国内 186,523 直近ではテレビ朝日の報道ステーションのCM動画炎上など、テレビは女性社員の登用や働き方だけでなく、ジェンダー意識も時代とずれているのでは、と感じる“事件”が起きている。 実際、テレビ局で働いている女性社員は、どう感じているのか。在京テレビ局の報道や情報番組などで働く女性社員5人に集まってもらい、ジャーナリストでBusiness Insider Japanエグゼクティブ・アドバイザーの浜田敬子が率直にその実態を聞いた。 Aさん:40代。情報番組や報道などを担当。 Bさん:30代。入社以来、主に情報番組を担当。 Cさん:50代。主にニュース番組、特集番組などを担当。 Dさん:40代。主に技術を担当。 Eさん:40代。報道現場が長く、情報

    テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分
  • 発熱は診療拒否、100回かけてもつながらないコロナ相談センター、GWは休診。RPG化する日本の医療

    翌日が地獄だった。熱は38度台後半に上がり、体を起こすこともできない。動けたのはトイレのときだけで、昼過ぎに夫が買ってきてくれたゼリー飲料とりんごしか口にできなかった。 前夜のうちに、息子が九州の祖父母(私の両親)に「お母さんが熱が出た」と連絡を入れたらしく、心配した両親から何件も着信とLINEのメッセージが入っていた。が、返信する気力もなかった。自宅にあった風邪薬を2回飲み、仕事関係者にだけ最低限の連絡を入れた。 これだけ熱が上がるのは15年ぶりで、「新型コロナかどうかはともかく、インフルエンザか何かウイルス性の病気じゃないか」と心配ではあった。何の予兆もなく突然、体調が崩れたのだ。 だがこの日は、病院に行くことは考えなかった。自力で歩くのは無理だったし、うちには車がない。早々にコロナを疑った息子が、ネットで調べて「受診の目安は37.5度以上の発熱が4日だってよ」と言ってきた。37.5度

    発熱は診療拒否、100回かけてもつながらないコロナ相談センター、GWは休診。RPG化する日本の医療
  • 大西洋が1年に4cm広がるメカニズムを解明

    大西洋の海底地形図。白い矢印が大西洋中央海嶺を指している。 NASA Earth Observatory map by Joshua Stevens, using data from Sandwell, D. et al. (2014). 大西洋は年々広がっていて、南北アメリカとヨーロッパ、アフリカの下にあるプレートは離れていっている。 新たな研究によって、何がプレートを動かしているのかが明らかになった。地球の奥深くにあるマントルが大西洋の真ん中にある海底山脈から湧き出ているのだ。 大西洋は毎年4cmずつ広がっている。 これは、南北アメリカ大陸の下にあるプレートと、ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸の下にあるプレートが離れていっているからだ。だが、プレートを引き離す地質学的な力が大西洋では見られないため、それがどのようにして起こっているのかは、科学者にとっては謎だった。 1月27日にネイチャー誌

    大西洋が1年に4cm広がるメカニズムを解明
  • GameStop株で学ぶ、空売りファンドが儲ける仕組みと個人投資家がそれを打ち破った方法

    GameStop株の乱高下は空売りファンドと個人投資家の争いだった。 REUTERS/Mike Blake 空売りファンドはGameStop株の上昇で大損害を被った GameStop株を買い支えたのはRedditに集まった大勢の個人投資家だった 証券アナリストが「不合理」としたゲーム販売店チェーンのGameStopの株価上昇が、Redditのグループ「Wall Street Bets」によって引き起こされ、空売りファンドは大打撃を受けている。 市場が「合理的」に動いている場合、投資家は株式を空売りする選択肢を持つ。GameStopの場合、メルビン・キャピタル(Melvin Capital)とシトロン・リサーチ(Citron Research)が空売りのリストに名を連ねていたが、彼らの賭けは大失敗した。Redditアメリカの巨大ネット掲示板)のあるグループに集まった200万人以上のメンバー

    GameStop株で学ぶ、空売りファンドが儲ける仕組みと個人投資家がそれを打ち破った方法
  • トランプが残したカルトの土壌は日本にも。陰謀論垂れ流しに人々は毒されていく

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jan. 21, 2021, 06:30 AM 政治 23,820 トランプ時代が終わった。だが、この4年間に深刻化したアメリカ社会の亀裂は簡単には修復されないだろう。 大統領交代直前に起きた米議会襲撃事件は、社会の分断が想像以上に深刻なことを浮き彫りにした。オンライン上に渦巻いていたデマや虚偽情報に基づく陰謀論が、リアルな世界での実力行使、という結果を招いてしまったからだ。 この事件から私たちは何を教訓とすべきなのか。オウム事件をずっと取材し、陰謀論やカルトに詳しいジャーナリストの江川紹子さんに聞いた。 ——トランプ支持者による米議会襲撃事件をどうご覧になりましたか? 江川紹子(以下、江川):ここまできてしまったのか、と感じました。これまでもいろいろ衝突などはありましたが、議会に突入して死者まで出た

    トランプが残したカルトの土壌は日本にも。陰謀論垂れ流しに人々は毒されていく
  • 「自己啓発の悪循環を断ち切れ」独学の達人・読書猿オススメの年末年始に読むべき1冊

    年末年始を前に、じわじわと売れているがある。788ページに及ぶ『独学大全』だ。 時間を確保する方法から、勉強のモチベーションを保つ方法、資料の探し方まで、独学に役立つ55の技法を網羅的に紹介している分厚いで、2020年9月の発売から11万部を売り上げた。 著者の読書猿さんは、2008年から始めたブログで注目され『独学大全』を含めこれまでに3冊を出版。仕事の傍ら独学を続けてきた「独学の達人」として知られる人物だ。 そんな読書猿さんにとって、新型コロナウイルスに翻弄された2020年はどう映ったのだろうか。 不確実な時代だからこそ、2021年に読むべきとはどんなかなのか。オンラインでインタビューした。 読書猿:2008年から始めたブログ「読書猿classic」で注目され、これまでに『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)を出版した。昼間は「いち組織人」として働いているため、

    「自己啓発の悪循環を断ち切れ」独学の達人・読書猿オススメの年末年始に読むべき1冊
    taron
    taron 2021/01/01
  • ビル・ゲイツ氏が薦める、年末年始に読むべき5冊[2020年]

    マイクロソフトの共同創業者で、世界で最も裕福な人物の1人であるビル・ゲイツは、彼が「ひどい1年」と呼んだ年を締めくくるための、年末年始にお薦めの5冊を紹介している。 「困難な時期に(そして2020年は間違いなく困難な年だった)、私のような読書好きはさまざまなジャンルのに目を向ける」と、ゲイツは述べた。 その中には、ノンフィクションの歴史を扱った作品や、社会の不正と人種に関する作品などが挙げられている。 楽観主義者のビル・ゲイツでも、2020年が「ひどい年」だったと認めている。だが、が彼に少しばかりの安らぎを与えてくれた。 マイクロソフトの共同創業者であるビル・ゲイツが、年末年始のお薦めの5冊を紹介している。2020年の5冊には、歴史ノンフィクション、社会正義、嚢胞性線維症と闘う医療技術革新の物語などがある。「あなた、あるいはあなたの中の読書好きが、今年1年を気分よく終われる1冊を見つ

    ビル・ゲイツ氏が薦める、年末年始に読むべき5冊[2020年]
    taron
    taron 2020/12/27
  • ステーキ肉も「印刷」で…本物の味と質感を3Dプリントで再現

    イスラエルのスタートアップ、Redefine Meatは、ステーキ肉を3Dプリントで作っている。 このステーキ肉は、2020年末までにヨーロッパの高級レストランで味わえるようになる予定。 プリントのプロセスは、物の肉の質感と味を再現するように設計されている。 イスラエルのスタートアップ、Redefine Meatは、3Dプリントを使って完璧な代替肉ステーキを作ろうとしている。 代替肉産業は活況を呈しており、2026年までに81億ドルの市場規模になると予想されている。ソーセージ、牛ひき肉、最近では鶏肉が代替肉として注目を集めているが、ステーキはほとんど未開拓の分野だった。ステーキのようなカット肉は肉業界で最も高い利益を上げているが、筋肉と脂肪の感を再現するのは難しい。しかし、Redefine Meatはそれを実現できると考えている。 スペインのNovameatのような競合他社も製造を

    ステーキ肉も「印刷」で…本物の味と質感を3Dプリントで再現
    taron
    taron 2020/09/11
    うーん、あんまり美味しそうに見えないなあ…/つーか、こういうの、本当に環境にいいのかねえ。二酸化炭素をより消費したりしないか?
  • 「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化

    メルカリUS CEOのジョン・ラーゲリン氏。写真は2018年6月にパロアルトのメルカリUSオフィスにて撮影。なお、コロナの影響で、現在このオフィスにはほぼ誰も出勤していないという。 撮影:伊藤有 今、メルカリの米国事業が急成長を遂げている。 2020年第4四半期(4〜6月)には前年同期比183%の大幅な伸びを記録。メルカリが上場後1年半以内の目標としてきた「米国メルカリの月間流通総額(GMV)1億ドル(約105億円)」をついに達成した。 背景には、新型コロナウイルスの流行による、急激な市場環境の変化がある。 メルカリのUS CEOジョン・ラーゲリン氏へのグループインタビューから、いま米国メルカリに起きている変化を探る。

    「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化
    taron
    taron 2020/09/07
    家に長く居るようになって、アメリカ人も断捨離始めたのかね。
  • 【実録】「自宅が床上140cm浸水」から日常を取り戻すまで。実感した4つのこと:防災の日

    相次ぐ地震、「異常気象」と言ってよいほどの全国的な猛暑、そして豪雨災害。コロナの流行に加え、日に暮らすかぎり、年中、災害は免れないと言っても過言ではない。 2019年10月12日、台風19号で、僕の自宅は140cmの浸水被害に遭った。その体験記は、公開当時に多くの人から反響をいただいた。 あれから11カ月。日常生活はなんとか取り戻した。 いま、防災の日(9月1日)を機会に、少し視点を変えて、「被災から日常生活を取り戻すまでに何が起こるのか」「有効な支援や対策」「水害における都市の住宅の“盲点”」などをまとめてみたい。

    【実録】「自宅が床上140cm浸水」から日常を取り戻すまで。実感した4つのこと:防災の日
  • ソニーの電気自動車「VISION-S」に試乗、“極論、自動車の形をしたaibo”という理由が分かった

    VISION-Sの右側面。ライトからボンネットにつながるボリューム感のあるボディラインが印象的。 撮影:西田 宗千佳 ソニーは現在、独自の電気自動車(EV)「VISION-S」を開発中だ。 1月、米ラスベガスで開催されたテクノロジー展示会「CES 2020」で発表されたものだが、先日、その実車が日に戻ってきた。現在も、日とヨーロッパの拠点が連携し、開発が続けられている。 ソニー・執行役員 AIロボティクスビジネス担当の川西泉氏。9月8日より、アマゾン・ウェブサービス(AWS)が開催する「AWS Summit Online JAPAN」でも、VISION-Sに関するセッションを行う予定。

    ソニーの電気自動車「VISION-S」に試乗、“極論、自動車の形をしたaibo”という理由が分かった
    taron
    taron 2020/08/19
    要は、自動運転のデータ集めのプラットフォームってこと?/こう言ってはなんだけど、タクシー運転手のデータを集めると、悪い癖が付きそうだなあ、と。