2021年10月15日のブックマーク (9件)

  • 「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」――Twitterで増加する「ビジネス本図解アカウント」は違法? 弁護士、図解製作者に見解を聞いた

    Twitterなどで昨今増えつつある「ビジネスの図解アカウント」が一部で物議を醸しています。中には「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」といった批判や疑問の声も。“他者のの内容の図解化”はどのような問題があるのか、弁護士に見解を聞きました。 ビジネスを「図解」してフォロワーを稼ぐ『図解クリエイター』が一部で流行っているらしい(Togetter) 問題になっているのは、主に有名なビジネスなどを対象に、書籍の内容を3~4枚の図にまとめて投稿しているアカウント群。ひろゆきさんの『1%の努力』や、近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』など、Twitterで「図解+書名」などのキーワードで検索すると、多くの書籍が“図解化”されているのが見つかります。自分なりの知識やノウハウ、日常の“あるある”などを図解にして投稿しているツイートは以前からありましたが、最近になってこうした「書籍の図

    「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」――Twitterで増加する「ビジネス本図解アカウント」は違法? 弁護士、図解製作者に見解を聞いた
  • 武器軟膏 - Wikipedia

    Frontispiece illustration of 'Sympathia'- (Powder of Sympathy) Wellcome 武器軟膏(ぶきなんこう)とは、傷薬(英語版)の一種であり、また偽医療の一種。通常の軟膏と異なり、薬を傷口ではなく、傷をつけた武器の方に塗る。16世紀から17世紀にかけて西欧の一部でその効能が信じられ、その作用機序について論争となった。当時は、武器軟膏以外の様々な偽医療が横行しており、その中には、治療どころか悪影響を及ぼす危険なものが含まれていた。そのため、武器軟膏は当時としては比較的有効な治療方法であったと考えられている[1][2]。 武器で傷つけられた時、武器に武器軟膏を塗ることで、傷は回復するという。 武器軟膏の原料は、傷を受けた人の血液を含む多くの成分[3]、あるいは傷を受けた人の血液そのもの[4]である。また粉状の薬もあり、共感の粉と呼ばれ

    武器軟膏 - Wikipedia
  • 匿名ツイアカ「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前|日刊ゲンダイDIGITAL

    衆院選の直前、注目を集めている匿名のツイッターアカウント「Dappi」。これまで、野党への誹謗中傷ツイートを投稿してきたいわく付きのアカウントだ。 【写真】この記事の関連写真を見る(27枚) Dappiを運営するウェブ関連会社が自民党と取引関係にあることも判明し、… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り984文字/全文1,124文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

    匿名ツイアカ「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前|日刊ゲンダイDIGITAL
  • ノーベル物理学賞 真鍋さんが開発した気候モデルとは - 瀬川茂子|論座アーカイブ

    ノーベル物理学賞 真鍋さんが開発した気候モデルとは 温暖化予測だけでなく、地球の過去から将来まで解き明かす 瀬川茂子 朝日新聞記者(科学医療部) 米プリンストン大の気候学者、真鍋淑郎さんが今年のノーベル物理学賞を受賞することが決まった。コンピューターで地球の気候を再現する「気候モデル」を開発し、気候変動予測の基礎を築いた業績が評価された。どういう研究なのか、真鍋さんと研究分野が近く、学生時代からアドバイスを受けていたという東京大の阿部彩子教授(気候学)に聞いた。真鍋さんが開いた道は温暖化予測だけではなく、地球の理解につながっている。 気候モデルは仮想地球で気候を再現する技術に暮らしていると、暑くなったり、寒くなったり、雨が降ったりやんだり、天気は日々めまぐるしく変わる。それでも、ある地点の気温や降水量の記録を長期間、平均化すれば、典型的な気候がみえてくる。「今年の夏はとくに暑い」「今

    ノーベル物理学賞 真鍋さんが開発した気候モデルとは - 瀬川茂子|論座アーカイブ
  • 歴史は繰り返す!? 70年前に計画の“空飛ぶ上陸用舟艇” コンベア「トレードウインド」飛行艇 | 乗りものニュース

    2021年9月、アメリカ空軍がC-130輸送機の水上機仕様を開発中と公表、話題になりました。しかし似たような用途を目指した飛行艇を70年ほど前にアメリカ海軍も考えていたようです。いったいどんな飛行機だったのでしょう。 70年前の「空飛ぶ上陸用舟艇」そのコンセプト 2021年9月14日、アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC:Air Force Special Operations Command)が、ベストセラー機であるC-130輸送機にフロートを取り付け、離着水が可能な水上機仕様を開発すると発表しました。 1954(昭和29)年の初飛行以来、約70年近く運用されてきたご長寿機であるC-130に、今さらフロートを装着して水陸両用化するという理由を推察すると、そこには中国の海洋進出にともなう西太平洋の覇権問題なども関係しているのかも知れません。 水上機は、特殊部隊の侵入や離脱といった“小規

    歴史は繰り返す!? 70年前に計画の“空飛ぶ上陸用舟艇” コンベア「トレードウインド」飛行艇 | 乗りものニュース
  • 水銀中毒から原爆開発まで…“水俣病”の原因企業「チッソ」が北朝鮮で行っていたこと(伊藤 孝司) @gendai_biz

    ユージン・スミスの「水俣」 映画『MINAMATA』が、全国の劇場で公開されている。制作・主演のジョニー・デップが演じるのは、写真家のユージン・スミスだ。 米国の写真雑誌『ライフ』で発表されてきたユージン・スミスの数多くの名作の中で、遺作となった「水俣」は最高傑作だろう。フォトジャーナリストとしての、私の生き方を決めることになったのもこの「水俣」の写真である。 ユージン・スミスとアイリーン・スミスが水俣で撮影した写真は、写真集『水俣』に収められている。豊かな海での漁、水俣病患者たちの日常の姿と原因企業「チッソ」との闘い……。これらを、深いモノクロームの世界として実に美しく描いているのだ。 とりわけ私が衝撃を受けたのは「入浴する智子と母」と題された写真だ。古くて薄暗い浴室で、母親が胎児性患者の娘を抱いて湯船に入れている。窓から差し込む柔らかい光がその2人を包み、母親は愛おしさに満ちた眼差しを

    水銀中毒から原爆開発まで…“水俣病”の原因企業「チッソ」が北朝鮮で行っていたこと(伊藤 孝司) @gendai_biz
  • レバノン首都ベイルートで銃撃戦、6人死亡 爆発事故の捜査巡り衝突|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    レバノンの首都ベイルートで10月14日、昨年8月の爆発事故の捜査を巡り衝突が起こり、過去10年余りで最悪の市街戦に発展した。イスラム教シーア派組織ヒズボラ支持者らが銃撃を受けて6人が死亡した。写真は銃撃でガラスが割れた建物(2021年 ロイター/Mohamed Azakir) レバノンの首都ベイルートで14日、昨年8月の爆発事故の捜査を巡り衝突が起こり、過去10年余りで最悪の市街戦に発展した。イスラム教シーア派組織ヒズボラ支持者らが銃撃を受けて6人が死亡、1975─90年に起きた内戦を思い起こさせる激しい銃撃戦となった。 銃撃戦は、レバノン内戦の最前線だった地域付近で発生し数時間続いた。銃弾が建物に跳ね返るなどし、安全な場所を求めて走って避難する人もいた。 イランに支援されているヒズボラは、サウジアラビアとの関係が強いキリスト教政党「レバノン軍団(LF)」が爆発事故の捜査を担当する判事の解

    レバノン首都ベイルートで銃撃戦、6人死亡 爆発事故の捜査巡り衝突|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    taron
    taron 2021/10/15
    いきなり街中でRPGぶっ放してるんだから恐れ入る。
  • 【10/16追記】埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話

    現在埼玉県のワクチン接種センターで看護師として働いている。 今までで一番クソなワクチンバイトだったので、長くてごめんだけど誰かに聞いてほしい。 (長くなりすぎたので追記は一番下にまとめた) まずざっくり言うと、はじめに聞いていた内容と違う仕事をやらされたり突然出勤調整をされたりしたが、そもそも看護師は県の認識では【労働者ではない】とのこと。要するに何かを訴える権利すらないと伝えられたのである。 7月に募集がかかり、勤務期間は8月頭から11月末だった。 県の看護協会を通じて募集があり、その後は埼玉県と直接のやりとりをしていた。 条件についてはメールで下記が記載されていた。 ・従事場所 ・期間(供給状況で前後する場合あり・施設メンテナンスのため休みになる場合あり) ・業務内容 ・従事時間 ・時給(交通費込み・謝金のため社会保険がないこと) なのでてっきり県との直接雇用的な感じだと思っていた。

    【10/16追記】埼玉県ワクチン接種センターで働いていたのに労働者ではないと言われた話
  • “戦後まもなくから変わらない”日本の中絶 | NHKニュース

    性犯罪やDVによる妊娠、経済的理由など、さまざまな事情で選択される人工妊娠中絶。 しかし、日では制度や技術が戦後まもない時代から大きく変わらず、やむなく中絶を選択した女性たちに大きな負担を強いています。 望まない妊娠をした女性たちは、その苦しみに目を向けてほしいと訴えています。 (科学文化部記者 池端玲佳)

    “戦後まもなくから変わらない”日本の中絶 | NHKニュース