タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

数学と資料に関するtaskforce2008のブックマーク (2)

  • ポアソン分布

    ポアソン分布     Last modified: Aug 30, 2004 ポアソン分布の確率関数は次式で表される。 \[ f(x) = \frac{e^{-\lambda}\ \lambda^{x}} {x!},\ \lambda \gt 0,\ x = 0, 1, \dots \tag{1} \] ポアソン分布の概形は図 1 のようになるが,$\lambda$ が大きくなると正規分布に近づく(アニメーション,または,ムービー)。 二項分布において,生起確率 $p$ が極めて小さい場合がある。このとき,$n$ が十分に大きくても $n\ p$ は有限なものとなる。そこで,$n\ p = \lambda$ とおき,$n \rightarrow \infty$,$p \rightarrow 0$ としたとき,二項分布の( 1 )式の確率関数 $f ( x )$ を,$\lambda$ と

  • 無量大数の彼方へ

    104×17 = 1068 寛永 11 年版では万進と万万進の混交を解消し、すっきりした万進の体系を完成させた。以降の版は全て万進で統一されている。今でも寛永 8 年版に基づき極以上を万万進とする説明を見かけるが、現在「十万極」などと使われることはまずないし、寛永 8 年版の位取りは寛永 11 年版で否定されているので、万進を使うべきだ。 算学啓蒙にあった不可思議の上の無量数は、寛永 8 年版から無量大数という名で組み込まれた。たまに無量大数と無限大を混同する人がいるが、両者は全くの別物である。無量大数はあくまで有限の数であり、無限大に比べれば限りなく小さい。1 から無量大数に増えても無限大への距離は全く縮まらない。また「無限大数」という表記を見ることがあるが、そのような言葉はない。 その後、寛永 20 年版から「秭(し)」が誤って「𥝱」と印刷され、読みも「序」や「舒」につられて「じょ」

  • 1