タグ

議論に関するtatatayouのブックマーク (13)

  • 論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!

    田舎のタクシーに乗ったら運転手さんから政治の話を振られて面らった――。そんな経験は無いだろうか。 今では想像できないけれど、一昔前まで政治はカジュアルな話題だった。それこそ天気や野球と同じように、初対面同士に最適だとされていた。新書や新聞、ドキュメンタリー番組が現在よりも好まれており、政治へのリテラシーが高かった。さらにマスメディアが情報を統一していたため、政治的立場が対立することはまず無かったのだ。情報ソースが多様化した現在、政治の話はあまりにもコントラヴァーシャルで軽々しく口にできない。初対面の相手とだなんて、もってのほかだ。 しかし、である。 社会問題や経済、政治に無関心な“ふり”をするのが処世術になってしまうのは危険だ。それらが地震や台風のように「関心を払っても防ぎようがない」ものとして扱われるからだ。当たり前だけど、あらゆる社会問題は人間が巻き起こすモノ。である以上、私たち一人

    論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!
  • なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。

    なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。あるいは、なぜ橋下市長は山口教授に一方的な勝ち方をしたのか。 山口教授と橋下市長とのテレビでの直接対決を受けて、medtoolzさんのつぶやきのまとめ。 赤は山口教授が取るべきだった方法。青は山口教授のダメだった点。緑は例。その他の色は、強調。

    なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。
  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
  • フィンランドの小学5年生がまとめた議論のルールが凄い。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年08月24日21:50 by tkfire85 フィンランドの小学5年生がまとめた議論のルールが凄い。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 図解 フィンランド・メソッド入門posted with amazlet at 11.08.24北川 達夫 フィンランドメソッド普及会 経済界 売り上げランキング: 19301 Amazon.co.jp で詳細を見る 【関連記事】 ・楽天から届く迷惑な「メールマガジン」を一括で解除する方法。 ・月間30万アクセスの超人気ライフハック系ブロガーが語る!「イヤな感情6つの対処マニュアル」 ・脳外科医が直伝!脳が変われば人生が変る。ー 脳に悪い7つの習慣 ・たった1分で人生が変わる片づけの習慣 ・たった7分でできる、高校英語の文法を総復習しょう。 ・孫正義が自然エネルギー参入で狙う真の標的 ・当は教えたくない!1年365日ブログを更新し続ける僕

    フィンランドの小学5年生がまとめた議論のルールが凄い。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 理系で論理性のある議論ができないタイプの一つの類型:早熟の天才君タイプ

    @kawango38 以前、文系のひとの論理性のなさが耐え難いという話をしたことがあったが、理系でも論理性に欠ける人間は非常に多い。理系のほうが勘違いしているぶんやっかいかもしれない。 2011-03-23 02:13:43 @kawango38 理系で論理性のある議論ができないタイプにひとつ発見した類型がある。早熟の天才君タイプだ。勘がよく、テストでも理屈よりも先に答えがわかってしまうタイプは我慢づよく論理的に思考を組み立てる訓練ができてないことが多い。 2011-03-23 02:17:14 @kawango38 反射神経的な頭の回転の良さは20代の半ばになると通用しなくなるし、衰えてくる。そこで思考を熟考タイプに転換できればいいのだが、過去の頭の回転の早さをあきらめきれず、さらに単純化された理屈を高速でふりまわすことに特化しちゃうタイプがでてきて、これが始末に負えない。 2011-0

    理系で論理性のある議論ができないタイプの一つの類型:早熟の天才君タイプ
  • 空気で議論するネットのひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    メカAG氏のブログ記事が面白かった。 メカAG氏の指摘を誤読し、ソースを元に組み立てない議論なんてなんの意味があるのかみたいなコメントも多くあったが、そのとおり、確かに根拠をきちんと明示して論理的な議論を組み立てるためであれば、むしろソースはとても大事なのだが、ソースをコピペだけして、はい、論破。みたいなのは極端にしても、ソースと自分の主張と現実との因果関係をまともに説明できないのに議論しているつもりになっているひとばかりがネットに溢れている。 ネットでよく見る非論理的な論客を昔、twitterでこう評したことがある。 ・ ゾンビ型論客 ・・・ 議論でいくら斬られても痛みを感じず、気づきもしない。 ・ スケルトン型論客 ・・・ 議論で斬られたはずの論点が、時間がたつと再生する。 ・ スライム型論客 ・・・ 斬ると議論が分裂する。 彼らは論理的な思考力がそもそも備わっていないので他人の理屈を

    空気で議論するネットのひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • マジキチ速報 2ちゃんで喧嘩してる時、ググっても反論のデータが見つからない「やべっ!」と思った時どうすれば……

    1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 23:55:07.79 ID:bxuxwLc+0 ウォールストリート誌vsニューヨーク誌、激しい論戦 「ペンは剣より強し」という西洋の格言は、国内でも名門・開成中学校が学標として採用するなど有名である。 メディアが方法規的な手段で陰謀や不正を暴く。そんな正義の光景は洒落ているように見えるが、こちらの 事件は最早洒落にならない事態に陥っている。 「メディア王」と呼ばれていたルパート・マードック氏傘下の英紙盗聴事件は、更にその問題の域を広めつつある。 同氏傘下のウォールストリート・ジャーナル(WSJ)、ニューヨーク・タイムズ(NYT)が、激しい論戦を繰り広げている。 NYT側はあくまで「マードック帝国」に対する独裁制と倫理の欠如を大批判。 WSJ側は謝罪をしながらも報道性と権威について自らを擁護。英現地時間1

  • SYNODOS JOURNAL : 不満との共生、もしくは「無縁社会」の新たな自己責任論〜「孤族の国」を考える(6) 山口浩

    2011/2/227:0 不満との共生、もしくは「無縁社会」の新たな自己責任論〜「孤族の国」を考える(6) 山口浩 「無縁社会」ということばがにわかに注目を集めるようになった。NHKが「キャンペーン無縁社会」として一連の特集番組を放送していた(http://www.nhk.or.jp/muen/)から、おそらくNHK発なのだろう。ちょっとおどろおどろしいことばだとは思うが、まあいわんとするところはわかる。一方、朝日新聞では「孤族の国」という特集(http://www.asahi.com/special/kozoku/)を組んでいる。細かいところはよくわからないが、おおざっぱにいえば、この二つはいずれも、社会のなかで人と人とのつながりが細くなっている点への注目という意味で、似たもののように思う。 ------------------ NHKスペシャル「無縁社会〜三万二千人」、日の、これから

  • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ

    facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。 はまちちゃんもアカウント停止をらったみたい。 はまちちゃんは、日で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。 (彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな) 彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。 だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。 さて、はまちちゃんの件は別として、日の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。 日は匿名主義だか

  • 品川祐と山里が「和解」 いじめではなく「愛情表現だった」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ、南海キャンディーズの山里亮太さんをいじめたとして、ネット上で非難が殺到する中で、ツイッターを「引退」した品川祐さんが、2011年2月10日未明、山里さんのラジオ番組に出演した。今回の騒動について2人で語り、ひとまず「仲直り」したようだ。 騒動のきっかけは、2月3日放送された、ラジオ番組「山里亮太の不毛な議論」(TBS系)の中で、山里さんが若手時代に品川さんと見られる先輩芸人にいじめられたと告白したこと。 ■山里が品川に泣いて謝罪 10日の放送では、冒頭で山里さんが今回の騒動について謝罪。すると突然「どうも」と品川さんが乱入した。 今回の出演は山里さんには内緒で急遽決めた。突然のことに驚き、ひたすら恐縮する山里さんにこう言い放った。 「お前が反省すればするほど、俺が悪者になるだろ!」 さらに、ツイッターで寄せられた非難は5件ぐらいだったとし、「炎上っていうかボヤぐら

  • 許可を求めるな謝罪せよ

    インターネットなんつーものはね、許可なんか求めていないクレージーな人たちによって作られてきたんだよ。それによって社会はすごくよくなったんだ。もし彼らが許可を求めていたら何も起こらなかった。そんな社会を我々は求めているのか。そーゆーことだと思う。許可を求めるな。謝罪せよ。 http://twitter.com/#!/hyoshiok/status/33183999060873216 この「許可を求めるな。謝罪せよ」というフレーズは@kawagutiに教えてもらったのだが、彼は@hiranabeから3Mの社是として聞いていて、その心はというと、ともかく試してみてうまくいかなかったら、その時また考えるというような趣旨の行動規範ということらしい。*1 関係各位の許可を求めていたら絶対物事は進まないし、何も始まらない。何かをやってうまくいくこともあれば失敗することもあって、その試行錯誤によって人は学

    許可を求めるな謝罪せよ
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
  • 1