記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    synh
    synh よくわからなくなってしまうな

    2013/04/24 リンク

    その他
    tekitekitou
    tekitekitou 「もちろん「確かこういうデータがあるから云々」と~おくことは大事。」の部分でこの主張が矛盾レベルで決定的にぶれていると思うんだが。この論調ならこれはそもそも主張ではないはず。

    2012/01/07 リンク

    その他
    yaminusi
    yaminusi 読んでて何の違和感もなく同意してしまったのは、そもそもソースの投げつけ合いに終始する「議論」とやらにうんざりさせられた事がないからかも知れない。

    2011/08/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 この主張のソースどこ~/さすがに釣りと思いたいが主張の根拠にソース(自分でやった実験だってソースである)が不要なら全ての言語的論理的に正しい主張は無条件で正しい

    2011/08/20 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 演繹の最たるものである数学の証明にも十分に創造性があるよ。三平方の定理の証明は何十通りもあるけどどれにも単に自明ではない創造性がある。根拠が弱い予想はともかく、無根拠の妄想に価値があるとは思えないな。

    2011/08/20 リンク

    その他
    REV
    REV

    2011/08/20 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko 『客観的事実と演繹から導きだされる主張は、誰が考えても同じ主張にしかならない。』それが真に実現されていれば、色々苦労しない…/論者さん否定ではない念の為

    2011/08/20 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori 普通ソース自体が限定的なもので完璧じゃないからソース出したところで完結しないからなー、相手の勘違いくらい。でも、勘違いが結構多いのかも。

    2011/08/20 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus "ソースにこだわるということは、その時点で自分の発想に制限をかけている"

    2011/08/20 リンク

    その他
    clapon
    clapon 前段の議論を知らないのだがこの記事は考えさせられた。ソースの出し合いに終始する議論につまらなさを感じていたので、議論の本質とは何か考えるきっかけを得た。

    2011/08/09 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 ほとんどの「俺の主張」ってのは無知の産物であることが多いから、「それならもう考えられてるよ」という知識の伝達として「ソース」を示すことのほうが多いんではないかな

    2011/08/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t (ちゃんと読んでない)「主張である」ことと「主張が正しい(可能性が高い)」のは別問題じゃないのかな(意見が食い違ってるのはそこじゃないかと予想)

    2011/08/09 リンク

    その他
    nmori
    nmori 別にソース無しで主張しても構わないんじゃない。俺はなるべく用意するようにしてるけど。

    2011/08/08 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 ある島はA国のものかB国のものか、という議論があるとして、古地図αにはナントカとある、というのは無意味で、オレがそう思うから、というほうが主張だ、ということなんだろか?

    2011/08/08 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw そめかいこぼけんびんじび、けおもけまおぶっくけおるんぱ。

    2011/08/08 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 主張の定義がおかしい気が。「ソースのある主張」じゃなくて「反論の為の情報」じゃないかな。/言わんとしていることの70%くらいは理解できる。主張してソースを積み上げてく。/が、ネットに議論が期待できるのか?

    2011/08/07 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki いわゆるサイエンスにおける思想みたいなもの。「まだ証明・実証されてないけど俺はこうだと思うしこれから証明する(ソースを作る)」ってやつ。

    2011/08/07 リンク

    その他
    Youth_Labo
    Youth_Labo id:otune さんのブコメに対する反論までの記事ならある程度筋が通ってる。しかし、その後ブレた。これを読んで「反証不能領域に逃げ込めば俺最強w」と勘違いする人間が量産されそうな気配。

    2011/08/07 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster タイトルと記事内容に相違がある。

    2011/08/07 リンク

    その他
    noraneko
    noraneko 逆だろ。「ソースさえ提示できない主張は妄想の垂れ流しにすぎない」とかいうべき。

    2011/08/07 リンク

    その他
    kaito834
    kaito834 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20110806 から知った。

    2011/08/07 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 議論における主張と根拠について。喧嘩の場合は別。

    2011/08/07 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo とはいえ、人の主張に対してソースを探して援護射撃したらあかんというルールもないので、そういう方向でやっていきたいとも思います。(←この主張にはソースはありません。)

    2011/08/07 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 オリジナリティ発露の1形態としての「主張」という訳ね。あとdiscussionとdebateで分けた方が通じやすいように思えたけど、そこは敢えて混ぜたんかな。

    2011/08/07 リンク

    その他
    hrstt
    hrstt ユニークさというのは、多くの人には認められない発想ではないのか?ユニークであるべきという一方で、万人ウケする事に価値を置くのは矛盾というものだ

    2011/08/07 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 一個人のわけのわからない妄想が後日世界を変える発明、発見につながることもある(けど、妄想のまま終わることが多い気がする)

    2011/08/07 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan なんかおかしい「ソースのあるもの無いものにかかわらず『俺はこう考えてる』というものが主張なのだよ」というのならわかるけど

    2011/08/07 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 よく纏めたな。GJ

    2011/08/07 リンク

    その他
    wilfrem
    wilfrem 意味がよくわからんかったが、要は俺が思ってる「主張」の定義と違うんだな。「主張」=「すでに証明されているはずの事実の確認」という定義と「主張」=「これから証明される予定の事実」との違いかな?

    2011/08/06 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace ソースが無くても主張である、が言いたいことじゃないのかな?ソースがあってもなくても主張は主張じゃないの?思想的に制限されているのだろうけどもそれも主張じゃないのかな。よくわからん

    2011/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。と...

    ブックマークしたユーザー

    • synh2013/04/24 synh
    • HKRW2012/07/11 HKRW
    • tekitekitou2012/01/07 tekitekitou
    • yaminusi2011/08/24 yaminusi
    • NOV19752011/08/20 NOV1975
    • dekaino2011/08/20 dekaino
    • REV2011/08/20 REV
    • kokogiko2011/08/20 kokogiko
    • komurasakihokori2011/08/20 komurasakihokori
    • highcampus2011/08/20 highcampus
    • clapon2011/08/09 clapon
    • tis07022011/08/09 tis0702
    • ryozo182011/08/09 ryozo18
    • asakura-t2011/08/09 asakura-t
    • nibushibu2011/08/09 nibushibu
    • nmori2011/08/08 nmori
    • thesecret32011/08/08 thesecret3
    • a6u2011/08/08 a6u
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事