タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (12)

  • 思わず触りたくなるiOSのUIデザイン - RyoAnna

    ユーザーインターフェイスが洗練されているアプリは、使っていて気持ちいい。ボタンの形、配置、配色、画面の遷移、アニメーション。これらのデザインと機能がマッチすると、多くの人に受け入れられるアプリになる。 今回はiOS、特にiPhoneUIデザインを紹介したい。どれも触りたくなるものばかりだ。 Qiwy iOS/iPhone app curl test by Mikael Eidenberg UX/iOS/UI iPhone idea with video process by Cuberto Qiwy iOS/iPhone app switch and slider by Mikael Eidenberg Untitled iOS/iPhone synth app navigation by Mikael Eidenberg Iphone UI by Matthias Mayr Busin

    思わず触りたくなるiOSのUIデザイン - RyoAnna
    tatatayou
    tatatayou 2013/03/25
  • カセットケースがiPhoneのスタンドとして再生する - #RyoAnnaBlog

    70年代。音楽をコピーするガジェットはカセットテープレコーダーだった。音源は家のテレビやレコードプレーヤー。録音中に家族が声を出すと、やり場のない怒りがこみあげた。 80年代。ダブルカセットレコーダーが登場し、テープからテープにダビングできるようになった。ウォークマンが世界的にヒットして、音楽がよりパーソナルなものになった。 90年代。マルチトラックレコーダーによる宅録が流行し、クラブではミックステープが人から人へ流れた。ガチャッ、カチャ、クルクルクル… 時は流れて2013年。カセットテープのケースが、iPhoneのスタンドとして再生した。iPhoneを立てて音楽をかけると、ケースの底でハウリングして、レトロな音が再生される。 ➤ reddit via Cult of Mac 関連記事 カセットの音源をiPhoneに取り込む『The Cassette To iPod Converter』

    カセットケースがiPhoneのスタンドとして再生する - #RyoAnnaBlog
    tatatayou
    tatatayou 2013/02/12
  • 2台のiPhoneを1台のパソコンで管理する方法 - RyoAnna

    5年前の春、窓から桜の木が見えるアパートで私は彼女と同棲をはじめた。ショートカットの彼女は『東京ラブストーリー』の鈴木保奈美のように活発で、『モテキ』の長澤まさみのように可愛い女の子だった。 3年前の夏、スイカのタネを赤い唇につけながら、彼女が思い出したように言った。iPhoneが欲しい。私は少し嫌な予感がしたが、タネに気づかない彼女を愛おしく思い、出かける準備をした。 家には私のパソコンしかなかったので、1つのiTunesで2台のiPhoneを管理する事にした。Apple IDが違えば別々に同期できると思っていたのだが、彼女のiPhoneを繋いで通信が終わった後、青ざめた。私のアプリが彼女のiPhoneに転送されている。 写真や連絡先、SMSもコピーされているかもしれない。井川遥似の人と会っている事が知られたら、幸せな生活が終わる。私は慌ててiPhoneを工場出荷時に戻し、それから2年

    2台のiPhoneを1台のパソコンで管理する方法 - RyoAnna
    tatatayou
    tatatayou 2013/02/12
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
  • iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog

    Tweet iPhoneiPadの新しいOS "iOS5" がリリースされ、数日が経つ。 各所で新しい機能や使い方が紹介されている。 今回は、その中でも盲点となるようなTipsを紹介したい。 発見して記事にした方々に感謝。 1. リマインダーで場所設定 iOS5のリマインダーで自由に通知場所を設定しよう。 / あなたのスイッチを押すブログ 2. 通知センターで降水確率 [iOS 5] 通知センターで「一週間の天気」と「降水確率」をさくっと確認! 3. ホームボタンを画面で操作 【iOS5】大手は記事にしない玄人機能AssistiveTouchを解説するよー! - iPhone APPを探すならアップス!!! 4. Newsstandの隠し方 削除できない!iOS5のNewsstand(ニューススタンド)をフォルダに入れて隠す方法 | dyzology 5. ロック画面の通知をスライド i

    iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog
  • iPhoneのタブーに挑んだ天気アプリ "Celsius" - RyoAnna

    Tweet 気温11℃。この発想は今までなかった。 iPhoneのアイコンは絵柄が固定されている。時計は常に10時15分を指しているし、地図はいつもアップル社を示している。 唯一変化を許されているのがカレンダーで、他のアプリは皆、ダルマが転ばない限り動かない。 そんなiPhoneの常識を覆したのが、今回紹介する天気アプリ "Celsius" だ。 Celsius - Weather & Temperature on your Home Screen (App Store 115円) Celsiusはアイコンのバッジを利用して気温を表す。 日の都市を設定する事もできる。都市名をタップして、バッジで表示する地域を選ぶ。 ウェザーニュースタッチの週間天気と比較したところ、予報にほとんど違いはなかった。 今日の天気をタップすると、雲の動きを確認したり、ツイッターに天気を投稿したりできる。 iP

    iPhoneのタブーに挑んだ天気アプリ "Celsius" - RyoAnna
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
  • iPhoneのアラームでスヌーズを継続させる方法

    朝の弱い人にとってアラームのスヌーズを継続させるか止めるかは死活問題だ。 10数年前に携帯電話を初めて持った時から、目覚ましはケータイに頼ってきた。iPhoneにしてからもアラームを目覚まし時計として利用している。 私はとにかく朝が弱い。このようにアラームを3個用意している。起きるべき時間は6:30だが、6:20は二度寝するためのアラーム、6:40は寝坊を防ぐためのアラームだ。 さらに全てをスヌーズにしている。英語でsnoozeとは「居眠り」を意味する。動詞なら「うとうとする」という意味だ。そこから二度寝を防ぐ機能として「スヌーズ」という言葉が使われ出したようだが、この機能を使う時、重要なのは止める方法と継続する方法を理解しておく事だ。 iPhoneを使い始めて2年が経とうとしているが、恥かしながら今日まで止める方法と継続するする方法を理解していなかった。いつも寝ぼけながらスリープボタンや

    iPhoneのアラームでスヌーズを継続させる方法
  • iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Amazing Hipstamatic iPhone Photos iPhoneを使い始めて3年が経とうとしている。 今まで数々のTipsに出会い、何度も驚かされて来た。 「少し工夫するだけで、こんなにも快適にiPhoneを使える」 パソコンにもTipsは多くあるが、いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ恩恵も大きい。 今回は私が知っている小技・裏技・寝技を紹介したい。 どれもiPhoneの標準機能でできるTipsだ。 発見して記事にしてくれた方々に感謝。 いろいろ 1. マップで乗り換え案内デフォルトの地図アプリが実は凄い - 春友日記 〜なまらiPhone〜 2. フォルダの名前に絵文字を使うiPhone:iOS 4 フォルダ分けの極私的ルール×3 - b2log/p 3. SMSの履歴を画面いっぱいに広げるiPhone の 「MMS/SMS」でメッセージが見にくいとお

    iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna
  • iPhoneで使える無料で無限の音楽ストレージサービス"TunesAccess" - RYOSUKE HAGIHARA

    Tweet TunesAccessはWEBとiPhoneで使える音楽ストレージサービスだ。 WEBはこちら。Androidアプリもある。 Welcome to TunesAccess iPhoneアプリはこちら。 TunesAccess - free cloud music storage(App Store) WEBから音楽ファイルをアップロードする。複数のファイルをドラック&ドロップしてアップロードする事も可能だ。 曲を右クリックしてタグをつけると、ジャンルを分ける事ができる。ジャンルはiPhoneにも反映する。アーティストごとの表示にも対応してくれると嬉しい。 iPhoneでは3G通信でもWi-Fiでも聴ける。バックグラウンド再生にも対応している。ただし、全体的にUIをもう一工夫して欲しいところだ。 このサービスは無料で容量制限もない。理由はファイルをシェアできるからだろう。 曲を右

    iPhoneで使える無料で無限の音楽ストレージサービス"TunesAccess" - RYOSUKE HAGIHARA
  • あなたのミュージックライフを充実させるWEBサービス|Grooveshark - RyoAnna

    Photo Link GroovesharkはWEBを利用して洋楽を聴くサービスだ。Last.fmのように有料会員になる必要はなく、無料でどれだけでも聴ける。 Internet Radioのように曲を垂れ流すだけではなく、アーティストや曲を指定して再生する事が可能だ。 洋楽好きなら感動するだろう。 Grooveshark※2015年サービス終了 PlaylistやFavoriteの機能を利用して好みのリストを作ったり、聴いている曲をTwitterやFacebookにリンク付きで投稿する事ができる。 また、iTunesのGeniusのように、聴いてる曲のジャンルに合った別のアーティストも紹介してくれる。 メイン画面の機能を紹介する(画像をクリックすると別ウインドウで拡大)。 1.検索 アーティスト名や曲名で検索するとメインウインドウに一覧が表示される。 2.設定 ユーザー情報を設定したり、F

    あなたのミュージックライフを充実させるWEBサービス|Grooveshark - RyoAnna
  • 1