Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.
なにげにテレビっ子な私、Cocoonが壊れてしまい、かなりショックを受けてたんですが、一念発起MacをDLNAにしてPS3と接続する環境を構築したら、世界変わりました。マジPS3最高!! どうせ限られたPS3のHDDにコンテンツなんてコピーしないから、メディアプレイヤー機能なんて所詮オマケだぜと思ってたけど、やっぱコンテンツがあるって素晴しい。AppleTVなんてイラネーゼってくらい感動してます。しかも、なにげに環境作るの簡単~。ってことで、環境構築メモです。 まず、参考にさせて頂いたのが↓のサイト PS3には標準でDLNAクライアント機能が備わっています. [From cappuccinoのコンピタブログ : MediaTombで快適なPS3] MacでフリーなDLNAアプリとしては、実質MediaTombしか存在しない状況である事は、昔から知ってたんですが、このMediaTombは元々
PS3には標準でDLNAクライアント機能が備わっています. DLNAってのは映像とか音声とかのデータをネットワークを通じて共有する機能.PC間だけならSMBファイル共有でなんとかなるけど,家電まで含めるといろいろ難しい.それとプレイリストみたいなメタデータによる管理はSMBではできない.深い階層をファイル共有してたどるよりiTunesのストリーミングみたいにプレイリストで一覧できた方がかなりラクですからねー.そこでいろいろとメーカ間で取り決めをして共通仕様を策定した結果がDLNA. DLNAはクライアント-サーバ型のシステムなのでクライアントだけでは何もできない.そこでiMacをサーバにしていろいろと実験してみました.ちなみにAppleはDLNAにはかけらも参加していないので純正のサポートはゼロです.WindowsはMedia Player 11からDLNAサーバ機能がついたようで,プレイ
米GoogleがMac版「Quick Search Box」の開発者向けプレビューをリリースした。 Quick Search Boxを起動している状態で、Commandキーを2回続けてたたくと検索ボックスが現れ、すばやくデスクトップ検索やGoogle検索を行える。アプリケーションのラウンチャーとしても便利だ。同様の機能はMac版Google Desktopにも組み込まれており、現在公開中のQuick Search BoxはWidgetsなどを省いた簡易版のGoogle Desktopに見える。 Google MacチームのNicholas Jitkoff氏とDave MacLachlan氏によると、現在のMac版Quick Search BoxはiPhone用Google Mobile Appに比べても実験的なプロジェクトであり、コンテクスチュアル・サーチ、アクション、拡張性など同チームが
@miyagawaがPlaggerの延長でRemedieというシステムを作っておられます。簡単に言っちゃえば、ネットのストリーミングで見られる動画を全部ブラウザ上の同一システムで見ちゃおうというものです。 連休前に買ったPS3をメディアサーバーと連携して遊びまくってましたが、気付いたらこれのためにいろんな周りのシステムまで整え始めて、PS3触ってる時間なんてなくなりました。それぐらいすごい。正直、これは体験しないとわからないし、体験するためには自鯖がいるという最初から壁が大きいシステムなので薦めはしません。ただ、その課程で出てきた情報は載せておく。出来たばかりでRemedieの情報少なすぎますからね。まあ、備忘録。注意書き:09年01月10日の22時頃分でUbuntu鯖・Windows視聴環境に関してなので、それ以降で内容は保証できません。すでにこの記事書いている時点でがんがん更新されてま
バージョン0.0.8になってからiviewにSubscribeという項目が増えました。その名のとおりiviewでフィードを読み込んでその中に入っている写真を表示することができます。が、それだけではありません。wedataにあるアイテム - データベース: iview - wedataに書かれているサイトをiviewで見ることができるようになっています。iviewで見たいサイトがあればどんなサイトでもwedataにiviewのSITEINFOを追加すれば見ることができるようになりました。 WedataのSITEINFOの読み込みかた SettingsでSubscribe to other sources…を選んでSite/feed(RSS,atom,json) URLにwedata.net/databases/iview/items.jsonを入れて右下のGo(日本語のときは開く)ボタンを押
« ぎんなんの封筒チン | トップページ これから15分で Remedie を始めるための資料 [Perl] Remedieを使い始めたので、さっそく手順をまとめました。 この資料を15分くらいかけて上から下まで読み、 Mac OSX やDebian Linuxにインストールすると、 割とあっさり、Remedieが動かせると思います。 Remedieとは Remedie は Perl で書かれたプラガブルな メディアセンターアプリケーションです。 Plaggerを生んだ、miyagawaさんによるアプリです。 - Plagger - Trac -- http://plagger.org/trac Remedieに、さまざまな動画ファイルの更新情報を登録することで Remedieは、自分のお気に入り動画で埋め尽くされた 自分専用の動画閲覧インターフェイスになってくれま
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
IRCとかで活発に動画エンコードとかしてる人がいるので見る動画には困ってなかったわけですが、shunirrやssig33やhageatamaがこれはやばい!と次々に騒ぐので入れてみました。 GoogleCodeからGitでダウンロード git clone git://github.com/miyagawa/remedie.git してきます。 remedieディレクトリに移動してMakefile.PLにて足りていないモジュールを追加。 僕の場合はPlaggerを入れていたので割と楽でした。 perl Makefile.PL include /home/kenan/remedie/inc/Module/Install.pm include inc/Module/Install/Metadata.pm include inc/Module/Install/Base.pm Cannot dete
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く