2018年5月13日のブックマーク (25件)

  • D750を修理に出してきた。 - Travel_Photo

    皆さんこんにちは。ハル吉です。 以前のブログで書きましたが、ハル吉のD750は2017年7月12日のNikonからの告知でシャッター不具合対象機種に追加されました。 ただ、その段階では特に不具合もなく総レリーズ回数も25,000ショット位で特に問題もないのでしばらくしてからにしようと。。。 hariblo.hatenablog.com でも、昨年末ころから、その日の最初の1発目のレリーズでファインダーが真っ暗になり何も見えなくなる(たぶん、ミラーが戻らない)症状が頻発しだしました。もう一度シャッターボタンを押すと正常に戻りその後は問題なく使えるのですが、これが今回の不具合によるものかほかの原因なのかがよくわかりません。 で、GW期間の撮影も済んだし今年も梅雨時期は撮影しないだろうと思い、ようやくD750を修理に出すことを決意し大阪のNIKONプラザにD750を持っていきました。 D750を

    D750を修理に出してきた。 - Travel_Photo
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    そのトラブル、他の方のD750でもみたことありますが、きちんと治ったようでしたよ ^^b しばし入院ですね!
  • 納豆流派 - シャングリ☆LA!

    納豆のべ方、色々な流派があると思う。そもそもべない人も多いと思うが、西日ではあまりべられてはないようです。べるところでも、べ方に様々な流儀があり、それぞれのべ方の優位性を競って(?)いるようです。 まず味付け。添付されているタレ、醤油、酢、マヨネーズ、七味たっぷり、からし、砂糖、塩などを聞いたことがありますね。まだまだ色々とありそうな気がします。 次に混ぜ物。ネギはその代表でしょうが、鰹節、青のり、海苔、タマゴ、ねばねば系のべ物(例えば、オクラなど)など。あ、キムチというのも聞いたことあるな。多分これ以外にもたくさん。 次にべ方。ご飯に乗せる、寿司(海苔巻き・軍艦巻き)にする、お茶漬けにする、パンに乗せる、納豆汁、納豆パスタなんかは見たことがありますが、たぶんこれ以外にもたくさん。 この組み合わせを考えるとスゴイことになりそうです。さらに作り方、先によく混ぜてねばねばを出

    納豆流派 - シャングリ☆LA!
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    薬味としてネギを入れて熱いご飯と食べるのとか好きですが、案外バクダンとかでも美味しいですよね!
  • 谷中ビアホール/日暮里 - がまこ写真館

    日暮里・谷中にある「谷中ビアホール」に行ってきました。 谷中ビアホール(べログのサイト) こういう雰囲気のお店って、 入っただけで気持ち高まる…っ やっぱり休日は、昼間っからのビールでしょう…っ 谷中ドライ 微炭酸でした。私はいつもアサヒスーパードライのしゃっきり派なので 正直物足りなかったかなー。 味濃い目なので、味がしっかりしたビールが好きな人にオススメ。 他にもたくさん谷中ビールの種類があるから試してみたいですー。 タコ焼き ビールのおつまみにたこ焼き♪ たこ焼きってマヨネーズとの相性が素晴らしいわよね… 窓の鍵、おしゃれ〜。 いいなぁ。 谷中には他にもたくさん素敵なスポットがあるので これから開拓していきたいですー。 お店の情報 谷中ビアホール(べログのサイト) お店の場所 www.hotpepper.jp

    谷中ビアホール/日暮里 - がまこ写真館
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    はい!休日、ビール、たこ焼き!完璧な布陣ですよね ^^b
  • ベーグル2種とベビー☆ぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    イースト利用のベーグル2種を焼いた。 教室メニューの試作です。 一つはプレーンベーグル。 具を挟んでべても美味しい一品♪ こちらはクルミとチーズ。 そのままで文句なしの美味しさ。 ほんの少し油脂を加えた 柔らかな仕上がり。 私好みのソフトベーグル。 **ベビー☆ぴい子さん** こちら、ブログを始めた当初 我が家に来る前のぴい子の写真。 konma08.hatenablog.com 嬉しいことに!いつもお世話になっている (id:konma08)さんが ベビーぴい子をご紹介下さいました♪ (id:konma08)さん いつもありがとうございます(*^-^*) こちらも想い出の一枚。 私がぴい子を抱っこしているところ。 現在のぴい子さん。 アフリカオオコノハズクの男の子 2歳、大人のフクロウです♡ ☆教室ホームページ☆ mkonohazuku.wixsite.com ☆ご予約サイト☆ coo

    ベーグル2種とベビー☆ぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    このころは全然小鳥ですね!比べるとよりはっきりわかります!!
  • 岩手県サクラ紀行2018 - PORPOISE Camera Diary

    「今更、桜の話題か…」と思うかもしれません。いや、自分でも思っています(苦笑) やっと今シーズンの桜の写真を整理し終わったので、ブログにまとめてみようと思います。 「今年こそは県外に行くぞ…!」と毎年思う訳ですが、4月は年度始めで忙しくなって今年も結局県内のみの撮影となりました。その分、狙った時間帯に行って撮影に臨めたのは良かったですね! ちなみに、だいたい北側から順に紹介していきます。 米内浄水場 小岩井農場の一桜 七ツ田の弘法桜 イギリス海岸 北上展勝地 まとめ 米内浄水場 最初は、盛岡市にある「米内浄水場」。普段は入る事が出来ないようですが、桜の時期は特別に一般公開しています。 ここでは、多くのしだれ桜が咲いています。普段、しだれ桜をあまり見る機会がない私にとってはとても新鮮な場所である一方、写真の撮り方が難しい…(笑) どう撮影するのがベストなのか四苦八苦しながら撮っていましたが

    岩手県サクラ紀行2018 - PORPOISE Camera Diary
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
  • カメラの豆知識 ~オーバーインフの理由と対策~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 最近は5月らしい茶畑や棚田の写真を載せることができましたので、今日はカメラの豆知識についてお送りします ♪ オーバーインフという言葉をご存知ですか? ちょっとクイズです。 ( ̄▽ ̄) 「カメラ用語のオーバーインフは何の略でしょう?」 ① オーバーインフィニティ ② オーバーインフレーション ③ オーバーインフォメーション ・ ・ ・ 正解は①のオーバーインフィニティでした💡 Over infinityとは直訳すると、 「無限を超える」ということになります。 転じて、ピント合わせをする際に、無限遠にピントを合わせたつもりが、無限遠どころか、どこにもピントが合わなくなる事を示します。 イメージしやすいように、例を出します。 この写真、私が初心者のころ星を撮影しようとマニュアルで無限遠にピントを合わせようとしたのですが、オーバーインフ

    カメラの豆知識 ~オーバーインフの理由と対策~ - Circulation - Camera
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
  • 5万円以下で探す ニコン Fマウント標準単焦点レンズ - toshiboo's camera

    D800Eを迎え、自身初めてのニコンFマウントとなったわけですが、Fマウントについてはイマイチ理解できていません。 何やら機種やレンズによって使えるレンズがあるとかないとか。 www.nikon-image.com 一応調べて読んではみるのですが、初見殺しすぎて、何を言っているのかさっぱりわかりませんw 歴史あるマウントなんでいろいろややこしいことになってるのは想像つくのですが。 どうやらエントリー機(4桁機3000,5000シリーズ)には古いレンズのAFが使えないようです。(ここまでは理解した) まあ、ぶっちゃけこれもニコンとっつきにくい要素の一つだと思うので、さっさとミラーレス化してバッサリ切り捨てたほうがいいと思うんですけどね。 どうせマウントアダプターで古いレンズを新しいボディに使うのは問題ないでしょうから。 この現代まで保ち続けたわけですから禊(みそぎ)は済ませたようなものでしょ

    5万円以下で探す ニコン Fマウント標準単焦点レンズ - toshiboo's camera
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    確かに50mm付近は寄れるの少ないんですよね~
  • よもぎ白あんパン(甘酒酵母)と味噌作り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘酒酵母のよもぎパン生地を使って 白あんパンを焼いた。 生地はもちもちでしっとり、 甘さ控え目の白あんがよく合う。 焼成後。こんがり焼いてみたけれど、 草色が残る様に焼いた方がいいかな? 次回の課題ができた♪ **味噌づくり講座と玄米麹味噌* 味噌づくり講座の様子♪ 色々写真を撮らせてもらう 約束だったのに 、すっかり忘れて なんとか残したこの一枚。 潰した大豆と米麹を混ぜているところ。 ポリ袋など使いながら、 なるべく手軽に作ります。 手際良く丁寧に作業して下さいました。 今日は米麹を使った味噌の仕込み。 仕上がりが楽しみです。 試用に私が仕込んだ玄米麹の味噌。 こちらも仕上がりが待ち遠しい♡ 味噌作り講座は一年中受け付けています。 ☆教室ホームページ☆ mkonohazuku.wixsite.com ☆ご予約サイト☆ cookingschool.jp ↑ ↑ ↑ クリックしていただけ

    よもぎ白あんパン(甘酒酵母)と味噌作り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
  • 今更のGW写真を - 北のはしっこ惑星

    みなさん、こんばんは。 間隔があくと、「あれ、ブログってどうやって書いてたっけ?」となってしまうトビーです。 「書き方忘れたー!」 最近、暖かくなってきたので庭作業をしたり出かけたりする時間が増え、ブログ更新がのんびりになっています。 みなさんのブログへの訪問やコメント記入もペースダウンしています。ごめんなさいー。 そのため、ちょいちょい撮っている写真も載せることなく溜まっていく一方なので、これはイカン!と日ブログ更新です。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ! 北海道で2番目の人口を持つ街に住む我が家ですが山に片足を突っ込んでいる地域のため、おわかりと思いますがイナカであります。 先日のGWも実家詣でや近隣ドライブ、庭仕事という、地味なイベントで毎日を過ごしました。 その地味なGW数日間の記録を、写真にてご報告いたします。 需要?需要のあるなしは無視ですよ、ハハッ。

    今更のGW写真を - 北のはしっこ惑星
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
  • http://www.prime-number.online/entry/%E3%82%93%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%88%E2%94%8C(%5E%EF%BD%8F%5E%E2%94%90)%E2%94%90

    http://www.prime-number.online/entry/%E3%82%93%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%88%E2%94%8C(%5E%EF%BD%8F%5E%E2%94%90)%E2%94%90
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    負け犬さんのリアクションも見てきました (笑)
  • 2018GW 石垣島旅行記【その5】 - precious junk

    3日目① ダイビングと川平湾で蒼い海を満喫 早朝の白保海岸へ CANON EOS6D MarkⅡ+CANON EF16-35mm F4L IS USM GW石垣島旅行3日目の朝。この日は朝から曇りの予報でしたが、一縷の望みにかけ、日の出を拝むべく車を走らせ「白保海岸」を訪れてみました。残念ながら太陽を見ることは叶いませんでしたが、朝の静かな海にとても癒されました。 CANON EOS6D MarkⅡ+CANON EF16-35mm F4L IS USM CANON EOS6D MarkⅡ+CANON EF16-35mm F4L IS USM ここでの滞在はわずか10分ほど。この後ホテルに戻りました。 初体験のダイビング CANON EOS6D MarkⅡ+CANON EF16-35mm F4L IS USM ホテルで朝を済ませた後、いよいよ今回の旅行のメインイベントを迎えます。沖縄の海を

    2018GW 石垣島旅行記【その5】 - precious junk
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    川平湾、相変わらず海がきれいであります ^^b
  • とことこ神奈川スペシャル「箱根旧街道編」3.天下の険→甘酒茶屋→ゴール箱根関所 - 信州散歩+旅 「笑っていこうよ!」

    神奈川県を散歩する「とことこ神奈川」 今回は6周年スペシャルってことで箱根旧街道を歩いてます。 今回は最終回! ゴールである箱根関所へと道のりが険しくなっていきます。 2018年5月5日 14:30 神奈川県箱根町 天下の険へ 箱根旧街道休憩所に到着 ついに姿を現した甘酒茶屋 今度は下り坂!! 元箱根に到着! 芦ノ湖湖畔を歩く ゴール地点、箱根関所へ到着!! 2018年5月5日 14:30 神奈川県箱根町 天下の険へ 桔梗屋でお蕎麦をいただき、行程は後半戦に入ります。 いきなり出てきたこの標識。 車道で行くとこの辺から七曲りという強烈な坂とコーナーの連続となる様です。 歩きでのルートは七曲りの車道も歩きますが、一直線に階段で進む部分もあるとのこと。 さあ、箱根は天下の険。頑張っていきすーーー!!! まずは車道に沿って登っていきます。 通り過ぎる軽自動車とかはかなりのモーター音を鳴らしてる!

    とことこ神奈川スペシャル「箱根旧街道編」3.天下の険→甘酒茶屋→ゴール箱根関所 - 信州散歩+旅 「笑っていこうよ!」
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    凄い、あれを歩ききったんですね ^^; おつかれさまです m(_ _)m
  • からかい上手の高木さん 聖地巡礼(舞台探訪)その2~小豆島 エンジェルロード、八幡橋、土庄中学校、オリーブタウン付近の路地 等~ - アストラルのつれづれ旅日記

    からかい上手の高木さん 舞台探訪(聖地巡礼)その1~小豆島 OPの坂道、鹿島明神社、マラソンコース 等~ - アストラルのつれづれ旅日記 からかい上手の高木さん3 第1話~6話 舞台探訪(聖地巡礼)~小豆島 土庄町(迷路のまち)、エンジェルロード 等~ - アストラルのつれづれ旅日記 からかい上手の高木さん3 第7話~9話 舞台探訪(聖地巡礼)~小豆島 土庄町(迷路のまち)、重岩、岡山県倉敷市 等~ - アストラルのつれづれ旅日記 からかい上手の高木さん3 第10話~12話 舞台探訪(聖地巡礼)~小豆島 富岡八幡神社、迷路のまち、鹿島明神社、福田港 等~ - アストラルのつれづれ旅日記 劇場版『からかい上手の高木さん』PV 舞台探訪(聖地巡礼)~小豆島 中山千枚田、西光寺、鹿島海水浴場付近 等~ - アストラルのつれづれ旅日記 第2期の探訪記事はこちら↓ astral01.hatenabl

    からかい上手の高木さん 聖地巡礼(舞台探訪)その2~小豆島 エンジェルロード、八幡橋、土庄中学校、オリーブタウン付近の路地 等~ - アストラルのつれづれ旅日記
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    凄いなぁ、相変わらず (笑) あと、小豆島普通に行ってみたくなりました ^^
  • 八ヶ岳山麓から-2018GW - An Ordinary Life

    中学生になった長男の部活の関係上、今年は山梨に帰省するのは難しいと思っていたのですが、GW最後の土日、急遽行くことになりました。実質活動できるのは日曜日だけ、という例年に比べると慌ただしい日程ではありましたが、全力で楽しんできました。簡単ですが写真で振り返りたいと思います。 谷川 みずがき湖 清泉寮 八ヶ岳倶楽部 実家 わずかな時間でしたがリフレッシュできました。八ヶ岳山麓の空気を吸わないと連休を過ごした気にならないんですよね。夏休みは、、、難しいかな...。 こちらもどうぞ

    八ヶ岳山麓から-2018GW - An Ordinary Life
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    爽やかな写真、バリエーションも豊かでいい休日ですね ^^
  • 2018年はギフト限定じゃなく気軽に飲める!ヱビス<ザ・ホップ>2018! - ネコと夜景とビール

    2018年はヱビス<ザ・ホップ>が単品で買えるのだ! 2018年5月8日、ゴールデンウィーク明けの火曜日、全国の店頭に緑のヱビス「ヱビス<ザ・ホップ>2018」が並びました。普段のゴールドのラベルとはガラッと印象が変わった、グリーンのグラデーションのラベルがキレイなヱビスです。 タイトルに書いた「気軽に飲める」というワードですが、実は2016年、2017年とヱビス<ザ・ホップ>はギフト限定商品として販売されていました。つまり、お中元セットでしか買えなかったのです。それが、2018年はギフトセットに加えて数量限定ながら通常販売もされることになったのです! 2016年、2017年はギフトでもらうか、自分用にギフトセットを買うか、はたまた気まぐれな量販店で、ギフトセットがバラ売りされているのを探すか・・・でないと飲めなかったヱビス<ザ・ホップ>が気軽に飲めるというのは嬉しい!コンビニでも買えるな

    2018年はギフト限定じゃなく気軽に飲める!ヱビス<ザ・ホップ>2018! - ネコと夜景とビール
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    お!これは楽しみです ^^ 必ず飲みます♪
  • 中野・高円寺をぶらり散歩 - がまこ写真館

    中野から高円寺をぶらり散歩しましたー まずは中野駅北口を下車。 北口、当にかわったなー。綺麗になった。 私が住んでたの、もう10年くらい前になるんだなぁ。 ハンバーグハウス https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13058607/ ブロードウェイ入り口にある、ハンバーグのお店 「ハンバーグハウス」。 ここのハンバーグなつかしー。 コスパ最強。 手作りハンバーグがここまでお安くいただけるのはここだけでは。 ビールと共にいただきました! ブロードウェイ入り口の横道にあります。 サンモール商店街 相変わらずここはいつも混んでいる… そしてお店の入れ替えが激しい。 そんな中でも昔からある甘味処「梅屋」さんでかき氷をべました。 梅屋 梅家 (うめや) - 中野/甘味処 [べログ] オーソドックスのいちご味♪ かき氷、めっちゃ種類ありましたよ! そろそろ

    中野・高円寺をぶらり散歩 - がまこ写真館
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    うちの妻の実家も高円寺で時々行きますが、確かにいい街ですよね ^^ それまで行ったことなかったですが (笑)
  • 江ノ島で逆光撮影の練習(NOKTON classic 35mm F1.4 SC作例) - まるしか Photo & Art Blog

    こんにちは、maru-shikakuです。 先日手に入れたNOKTON classic 35mm F1.4 SCとα7Ⅱの組み合わせで、江ノ島へ撮影してきました。 レンズ紹介の記事 maru-shikaku.hatenablog.com 逆光でいい雰囲気が狙える夕方に到着。 久しぶりのスナップ。ワクワクします! 逆光の撮影場所を求めて江ノ島を進む この日は光芒がとても綺麗でした! 雲を細かく描写したいので絞りをF5.6に設定して撮影。 F1.4で撮影。やはりクラシックな味わいのレンズ。木を背景にすると後ろのボケが若干渦巻き気味です。 バラが見頃そうなサムエル・コッキング苑に行こうと思っていたのですが、その前に江ノ島神社へ寄り道。 江ノ島はまっすぐ登るルートだけしか知らなかったから迂回のルートは初めて。 道中ネコがたくさんいました。 近寄ってレンズを向けても全然逃げない観光地仕様のネコ。 マ

    江ノ島で逆光撮影の練習(NOKTON classic 35mm F1.4 SC作例) - まるしか Photo & Art Blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    すっごいスーパーフレア&ゴースト!夕日が目に染みるいい写真ですね~ ^^ ポートレートや花とも相性良さげです♪
  • 土偶たちの週末スローガン - つれづれなる土偶

    誘ってみるべし、みるべし! 先日撮った写真。カサッ…。

    土偶たちの週末スローガン - つれづれなる土偶
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    すっごいさりげない土偶ですね (笑) カサッて擬音がぴったりですね ^^;
  • 世界遺産を忠実再現、「レゴブロックで作った世界遺産展」へ。 - はむの備忘録

    気分は世界旅行。 どうも、はむ(@_ham29_)です。函館・金森赤レンガ倉庫で4月20日から5月6日に行われていた『レゴブロック』で作った世界遺産展に行ってきました! 世界各地の遺産がレゴで再現されており、ちょっとした旅行気分です。 目次: 世界28か国・45点の世界遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群 古都グアナフアトとその銀鉱群 アントニ・ガウディの作品群 ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 ピサのドゥオモ広場 世界遺産のコラボ 他にもいろいろ 無限の可能性を感じる 今回のカメラ機材 世界28か国・45点の世界遺産 会場内には様々な作品が並んでいます。 琉球王国のグスク及び関連遺産群 沖縄の「琉球王国のグスク及び関連遺産群」。首里城が再現されています。 世界遺産ストーリー 琉球王国のグスク及び関連遺産群は14世紀後半から18世紀末の間の琉球王国時代を表す

    世界遺産を忠実再現、「レゴブロックで作った世界遺産展」へ。 - はむの備忘録
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    ファミコンのドット絵みたいですね (笑) でも完成度高いです!
  • カメラのお供に自転車を!カメラが趣味の人に自転車はおすすめ!! - ふぉとの輪

    みなさん、こんにちは。ちゅうです。 早速ですが、みなさんは写真を撮る時の移動はどのようにされていますか? 車?バイク? 様々ですよね。ぼくはこれまで何度かこのブログでも自転車(ロードバイク)が欲しいと言ってきました。それは、自転車を楽しみたいという目的はもちろん、自転車に乗って写真を撮りに行きたいという思いが強かったたためです。 そのロードバイクですが… … …… ………購入できません!!!! そりゃそうだ。あんだけ散財したら買えるわけねー。 そして、多分ぼくしばらくお金を貯めたとしても多分レンズやその他のアクセサリーに消えると思うんですよ。 ということで、とりあえず今はロードバイクは断念。 そこで、以前買った小さな折りたたみ自転車を引っ張り出して掃除することにしました。こっち使おー。 折りたたみ自転車を掃除したよ もう何年乗ってなかったんだろう…。タイヤの空気は抜け、ところどころサビが目

    カメラのお供に自転車を!カメラが趣味の人に自転車はおすすめ!! - ふぉとの輪
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    そうそう、折り畳み自転車は車に積んでいましたよ~。そして進まないんですよね、結構疲れます (笑)
  • そら豆茹でた - シャングリ☆LA!

    この時期になると楽しみなのは、そら豆。揚げてよし、茹でてよし、焼いてよし、卓に上ると、とうとうこの時期がやってきたか!とニコニコしちゃう。茹でたやつは淡いヒスイの原石のような色が美しいなぁと思います。派手さはないけど、初夏の爽やかなイメージをべ物にしたような美しさだなぁと思い、そら豆が出てくると毎年のように思わず写真を撮ってしまいますね。今年もパチリ。 季節のものということで少量いただきましたが、他の豆と明らかに違う味わい。そうそう、これこれ!という感じでまたまたにんまり。問題は薄皮。これを取ってべるか、薄皮ごといくか、そこが問題。薄皮の固さ次第ということもあるんですがね。 私は基そのまま。でもべながら、むいて中身と皮を分離して別々にべたり、そのままたべてみたり。 お行儀悪いけど、楽しいネ。

    そら豆茹でた - シャングリ☆LA!
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    この前、スーパーで見かけました♪ 焼いてもゆでても良いですよね ^^
  • 睡蓮・初花 - mhkj2’s blog

    今年はどの花も開花が早いですね! 雨上がりの公園ではみなもにぽっかり。 まだ咲き始めの睡蓮の花、数輪かわいい姿を浮かべていました。 カルガモもやってきました。 ずーっといっしょ。 夫婦なんでしょうね(笑) 去年、ココではたくさんのカルガモが生まれました。 その一羽、だと良いのですが。 去年の様子はこちら⇒http://mhkj2.hatenablog.com/entry/2017/06/02/200000 白い睡蓮も。 ちなみに睡蓮の周りに散っている、小さな花びらは「センダン」の花だと思います。 こんなカンジ。 地味ですね(笑) そばに寄ると、ほんのり香ります。 コレはたぶんエゴの花。 コレは卯の花、だと思います。 センダン、エゴの花、卯の花。 みな、とても地味な花。 人知れず咲いて散ってゆきます。 エゴの花なのにね(笑) ゆく春と夏の始まりを香りで告げて。 これは河骨(コウホネ)の初花。

    睡蓮・初花 - mhkj2’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    良いですね~ ^^ 私、今年の梅雨はアジサイより睡蓮メインに撮影してみるつもりです♪
  • 日本スペイン外交関係樹立150周年記念 プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@国立西洋美術館 - 花が好き!!

    国立西洋美術館のプラド美術館展でベラスケスやルーベンスの絵を観てきました!! <目次> 国立西洋美術館のプラド美術館展でベラスケスやルーベンスの絵を観てきました!! 今回で開催5回目のプラド美術館展は大規模なもの ベラスケスの傑作7点の展示が最大の見どころ ルーベンスやエル・グレコ、ティツィアーノの絵も 音声ガイドは及川光博さん 会期は5月27日まで! 今回で開催5回目のプラド美術館展は大規模なもの artexhibition.jp ブラド美術館展は今まで2002、2006、2011、2015年の計4回開催されていて、5回めの今回は、ディエゴ・ベラスケスと17世紀絵画のコレクションを網羅的に紹介する大規模な内容とのことでした。 スペインのマドリードにあるプラド美術館には、10数年前にマドリードを旅行した際に観光のひとつとして訪れたことがありました。 Museo Nacional del P

    日本スペイン外交関係樹立150周年記念 プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光@国立西洋美術館 - 花が好き!!
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
  • 神戸へ - vol.4 - 北野異人館街 港みはらし台 - 旅とカメラとわたしと。

    GW明け、休みボケの頭を少しずつ慣らしながら、何とか乗り切った一週間。 働くって、大変ですよね。(何をいまさら。。。) さてさて、GW神戸旅、前回の続きです。 さあ、風見鶏の館、館内見学だぁ! ところが、さすがにGWということで、館内はお客さんでいっぱいであります。 シックな堂、かわいい小物がマッチした居間・応接間、とフォトジェニックな被写体ばかりですが、周りのお客さんのご迷惑になりそうで、瞳に焼きつけることにしました。 (小心者のわたし。。 店内など、室内での撮影って苦手なんですよね〜。) ともあれ、風見鶏の館、すっごく良かったです! 小さい頃によく遊んだ「シルバニアファミリー」を思い出しました。 続いて、円形の広場を挟んで、お隣の萌黄の館へ。 萌黄の館 萌黄の館 | 神戸北野異人館街 萌黄の館は、アメリカ総領事ハンターシャープさんの自邸として、明治36年(1903年)に建築され、風見

    神戸へ - vol.4 - 北野異人館街 港みはらし台 - 旅とカメラとわたしと。
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    おお、どの建物も特徴的かつ青空に映えますね ^^b
  • 軍艦島に行きたいのは誰 - Enchanted

    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/13
    軍艦島、結局誰から行ったんでしょうね (笑) 九州良いですよね~。個人的に今年は九州+北海道に1回くらい撮影に行きたいですね ^^