タグ

歴史とmilitaryに関するtatsunopのブックマーク (13)

  • 戦史オタが非オタの彼女に戦艦を軽く紹介するための10隻 - 非行型愚夫の雑記

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10に乗ってみる。 まあ、どのくらいの数の戦史オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない戦艦の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、戦艦のことを紹介するために 見せるべき10隻を選んでみたいのだけれど。 (要は「萌え系軍事」の正反対版だな。彼女に戦史を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時代背景説明に過大な負担を伴う19世紀以前の戦艦は避けたい。 できれば第二次世界大戦、それより昔でも20世紀にとどめたい。 あと、いくら戦史的に基礎といっても前弩級艦のような古びを感じすぎるものは避けたい。 帝国海軍好きが三笠は外せない

    戦史オタが非オタの彼女に戦艦を軽く紹介するための10隻 - 非行型愚夫の雑記
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/29
    2008年では狭いネタだったけど、艦これで海外艦のこの辺が全部実装されると、この辺の知識もそれなりに一般化するわけで、「軽く紹介」するより面白いゲーム探すか作る方が確実な気もしてきた。
  • 刀は戦場で使えたのか?

    我乱堂 @SagamiNoriaki 武蔵は五輪書で剣術の重要性をとにかく説いているのだが、この頃は「戦場で剣術は使えない」ということの反論としてだ…つまり、そういう言説は当時普通にあったということだな 2013-12-14 22:17:05 我乱堂 @SagamiNoriaki 五輪書では槍や薙刀の有効性に触れてて、「刀は何処でも使えるよ!」という風に、汎用性について述べてる。まあ、五輪書地の巻は、要するに「自分超強い兵法家→兵法ってこんな歴史→兵法は有用なんだってば!→兵法を戦場で使うためにこういう風にしてるの!」というポジショントークのなんだがw 2013-12-14 22:37:23

    刀は戦場で使えたのか?
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/16
    使い分けを考慮しづらいのは、同じ武器で戦い続ける武器あり格闘系ゲームや、持ち替えが効かないアクションゲームの影響がある説を思いついた。
  • 不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」の第1回は,戦略級モンスターゲーム「グロス・ドイッチュラント2」をやるしかない!

    不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」の第1回は,戦略級モンスターゲーム「グロス・ドイッチュラント2」をやるしかない! ライター:徳岡正肇 不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」の第1回を掲載する。これは,独特の切り口でゲームを語るライターの徳岡氏が,要するに独特の切り口でゲームを語るという連載だ。第1回のテーマはボードゲーマーの視点から見た「グロス・ドイッチュラント2」である。いささか古いタイトルではあるが,発売以来,依然として日有数の大戦モノシミュレーションであることに間違いはない。むしろ,長い時間をかけて遊び,さまざまな資料を渉猟し,多くの実験を重ねたからこそ見えてくることがあるってもんだ。 おや,勝っているのに軍隊が減っていくぞ。あれ,戦闘に負けていないのにジリ貧だぞ。ということが普通に起きる作。PCストラテジーゲームの「お約束」からはどうも理解しがたい話だが,

    不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」の第1回は,戦略級モンスターゲーム「グロス・ドイッチュラント2」をやるしかない!
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/08
    「占領地はマイナス収支」って生産設備の年単位でも実際にマイナスだったのか。これをゲームとして仕上げるのは難易度高そうだよなぁ。/ 将棋とチェスの関係も連想した。
  • 【艦これから史実へ】「霧島、サウスダコタをボコる」の真実

    第三次ソロモン海戦第二夜戦、「霧島」は「愛宕」「高雄」と共に米戦艦「サウスダコタ」と殴り合い多数の命中弾を与え撃破、しかしそれを囮に接近した「ワシントン」の16インチ弾多数を浴び沈没…「艦これ」のおかげで最近よく話題に上るストーリーです。 が、それって実際のところどうだったの? 「サウスダコタ」は「霧島」からの命中弾で全主砲使用不能に陥ったよ・いやしかし「霧島」が当てた主砲弾は実はたった一発だけだよ・むしろ重巡の方が頑張ってたよ…等これまで定説として語られてきましたが、実際「サウスダコタ」はどれくらいボコられたのか? 続きを読む

    【艦これから史実へ】「霧島、サウスダコタをボコる」の真実
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/28
    艦これのおかげで注目する人が増えた結果、研究結果も追加されたりするようになるのかな。本も売れて資料が増えたりもするだろうし。
  • 「完全再現!史上最強の軍隊」 燦崇さんの公開マイリスト - ニコニコ

    原題:Generals At War

    「完全再現!史上最強の軍隊」 燦崇さんの公開マイリスト - ニコニコ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/24
    本当は~~って言うんだぜ、が数回ひっくり返ってるなぁ。/ 現場で口頭での説明は、逆らうと怖い先輩に怒られてしごかれるからそれで固定されてた気もする。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/23
    wikipediaとかからだけでなく、きっちり元資料に当たる人の存在はありがたいよなぁ。/ しかしそれを取り入れても微妙な認識は変わらないというのが二次創作のあれさ。
  • 【艦これ】読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年10月22日20:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ 52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:45:51.92 ID:blk4ySxe 読書の秋ってことで雷ちゃんの買ってきた 自分が屋で戦記の棚の前に立つ日が来るとは思いもよらんかったわ ところで他の暁型の子のは出てないんすかね…… 57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:47:24.73 ID:Onob9bjZ >>52 このヒゲメガネのおっちゃんが雷ちゃんか ずいぶんイメチェンしたんだな 60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:48:28.80 ID:BoXxaKTx >>57 それが日クオリティ。 まあ、ニャルラトホテプが美少女になった時点で、もう何でもアリやなと思った。 8

    【艦これ】読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/23
    軍艦系は戦車と比べると国産兵器の活躍が大きかったせいか、書籍が充実してる気はする。
  • ゆめみ~あい日記: 萌える艦内新聞

    今日は久しぶりに軍事のネタで珍しいものを~ 1939年9月、第二次世界大戦勃発のその時まさに大日帝国軍艦『長門』の艦内で発行されていた艦内新聞で、およそ80号くらいのセットで1冊に綴じられています。 艦内新聞とは旧海軍の艦船で発行されたミニコミ紙で、当時乗艦していた腕に覚えのある乗組員数名が編集兼発行人となり、航海中にガリ版刷りの新聞を艦内で配布(販売)していたそうです。 今回紹介する長門下甲板高角発令所内で編集・発行された『長門新聞』は、太平洋戦争前の1939年発行ということもあってか、勇ましい戦況報告や国威発揚の色合いは薄めで、どちらかというと艦内の日常業務や停泊地でのちょっとした出来事、読者(乗組員)による投稿作品といったほのぼのとした内容が多くを占めている感じです。 そんな中でも目立つ記事といえば、男ばかりの世界である軍艦ですから、やはり女性を題材にした記事や挿絵の割合が多くなる

    tatsunop
    tatsunop 2013/09/17
    戦艦ともなるとシゴキがきつ過ぎてみたいな印象に振れすぎてたから、こういうのが成立するくらいの空間であったってのはちょっと驚き。こっちでも他艦に負けるな、みたいな平和な争いもあったんだろうか。
  • 白銀 on Twitter: "今まで非ミリオタに「ミッドウェーでは正規空母が四隻沈んだ」と言ってもピンと来ない顔をしていたが、艦これのおかけで「赤城さんと加賀さんと蒼龍ちゃんと飛龍ちゃんが一度に轟沈」と言えばその悲惨さが号泣とともに伝わるようになった。物事の理解の筋道にはいろいろあるからこれでいいのだ。"

    tatsunop
    tatsunop 2013/09/08
    分かりやす過ぎるよなぁ。しかも当時の状況的にドロップは互いに無しで日本は資源の自動回復無しアメリカは自動回復10倍とかの勢いだった訳で。
  • 「艦これ」の奇跡!! 94歳の祖父が自身で開発した戦闘機をゲット!

    【速報】遂に祖父(94)自分の開発した機体ゲット http://t.co/0eFOuanNk8 — じんぷう@ZC31S (@jinpoo_terotero) 2013年8月7日 Twitterユーザーの祖父(94歳)が戦時中、自身で開発していた戦闘機を「艦隊これくしょん」でゲットした、というツイートがTwitter上で話題になっている。 ユーザーの祖父が開発していたのは、「紫電改二」という戦闘機のようだ。 @hino_katuhiko 主任設計者の菊原さんを始めとした方々に付いて紫電の不具合の解消にも当たっていたそうです。 もう世代的に当時を知る方は少なくなっているんでしょうね、祖父には長生きして貰わねば。 — じんぷう@ZC31S (@jinpoo_terotero) 2013年8月7日

    「艦これ」の奇跡!! 94歳の祖父が自身で開発した戦闘機をゲット!
    tatsunop
    tatsunop 2013/08/10
    10年前に流行ってたら、間に合った人がもっといたような気がしなくも。
  • 元駆逐艦乗り、現ゲーマーの御老体との艦これに関する会話

    箱屋 @Glanfild 「何がでたんだ!」→「伊号168と58」→「どんななんだ!」→「スク水セーラー服」→「脱げるのか!」→「まあ破ける程度に…」→(ガッツポーズ)  長生きするわあの爺さん… 2013-08-04 07:52:20 箱屋 @Glanfild 私の周辺が濃いのは確かだけど、実際ゲーマーなお年寄りは結構よく見る。孫から頭の体操にーってゲーム渡されてハマって「やだ…なにこのランカー…」みたいな事になってるお方は多いねぇ 2013-08-04 07:55:27

    元駆逐艦乗り、現ゲーマーの御老体との艦これに関する会話
    tatsunop
    tatsunop 2013/08/08
    いい話過ぎて疑わしさを感じるレベル。/ この人の感覚は一般化しずらいのが多いとは思うけど、駆逐艦と戦艦の組織感覚の差というのは普遍的にありそうだよなぁ。
  • 域名到期-域名续费提醒

    提示:该网站的域名()已过期 查询whois信息 ,网站不能正常访问,域名续费后可恢复。 The domain has expired and cannot be accessed. It can be restored after renewal. 为避免域名被删除或被他人注册,请联系您的域名服务商尽快完成续费: 1. 若您是西部数码会员,请登西部数码官网,进入:管理中心->域名管理->已经到期,找到该域名,完成域名续费; 2. 若您的域名服务由西部数码代理商提供,请您联系您的代理商咨询续费事宜。

    tatsunop
    tatsunop 2013/07/19
    こうしてWW2時代の軍事知識がどんどん蓄積されていくという。
  • 1