タグ

2011年7月17日のブックマーク (8件)

  • クリップ一つでネコを無力化する方法(動画) | naglly.com

    上の静止画とタイトルでほぼ全て言い切っていますが、事務用のダブルクリップを一つ使うだけで、ネコがいとも簡単におとなしくなると言う映像です。 YouTube - ?How to deactivate a cat?? https://www.youtube.com/watch?v=T9TmmF79Rw0 このクリップ一つでネコをおとなしくさせる技に関しては、下記の記事に解説が載っています。この技は、「Clipnosis」と呼ばれているらしいです。 「一瞬でをおとなしくさせる驚愕の裏技」を特捜せよ!?clipnosisとは?|はぐれ獣医 純情派?異論!ワン論!Objection!? http://ameblo.jp/vet/entry-10514403752.html ClipnosisとはClip(クリップ)+Hypnosis(催眠)という意味を含めた造語で、無理やり日語に翻訳すると「クリ

    クリップ一つでネコを無力化する方法(動画) | naglly.com
    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    クリップの強さが強すぎないか気になる。/ ↓やっぱ種や個体差も大きいのか。そりゃそうだよなぁ。
  • 豆大福 - 窪橋パラボラ

    今年ではない夏の日の話。 ◇◇◇◇◇ その夏、母が入院したのは、緩やかな坂の途中にある大きな病院だった。じっとりと蒸す空気をかき分け坂を上り、駐車場に並ぶ救急車の脇を抜けたところに、面会者用の入り口があった。エントランスはひんやりしていて、やけに遅いエレベーターを待つ間に汗が引いた。 母の病室は6人部屋で、一番奥の窓際が母のベッドだった。手術前日、私が仕事帰りに顔を出すと、母は、「特に問題がなければ、これだけしか切らないで済むんですって」と人差し指と親指で大きさを示してみせた。おへその周りを小さくZの形に切開するだけで手術ができるのだという。入院期間も1週間と短い。 「前とはずいぶん違うわねえ。」 前、とは、20年程前に受けたがん手術のことだ。そのときは、組織を大きく切除したので、機能障害と大きな手術痕とが残ったのだった。「今回も、臓器丸ごと切除するんだし、ま、何かしら残るんでしょうけど」

    豆大福 - 窪橋パラボラ
    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    こういう時はブクマででもAmazonのウイッシュリストを付けておけば、意地悪な人が素敵な嫌がらせをしてくれるのに。
  • 自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。 菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。 担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。 主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。 メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。

    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    これって、自分達のやってることに微塵も疑問を持ってないってことだから、方針の再検討する余地も民意を仰ぐ意思もないってことだよなぁ。
  • ロリコン覆面座談会 後編

    編集 ここからは、皆さんのロリコンとしての嗜好をもう少し具体的に伺いたいと思います。というわけで素朴な質問です。同じ15歳でも中学生と高校生がいます。18歳でも女子高生、女子大生、OLがいます。それってどうなんですか? 同じ15歳でも女子中学生じゃなければダメとか、そういう記号としてのロリコン定義ってありますか? B氏 記号だと、たとえば昔のロリコン雑誌では「12歳」という年齢を出しておけばいいという神話がありましたね。数字コンプレックスがあった。 編集 一般人は「14歳」と「15歳」と言われても何も感情の変化はない……。 一同 だいぶ違うよね。 斉田 ただね、特定の女の子に入れ込んだりすると、その子が大人になったからもういらない……とはならない。 B氏 それはちゃんと恋愛をしているからですよ。僕もそうだけど、その年齢だけが好きってわけではなく、その年齢で知り合いたいんです。そして、それか

    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    初期の興味対象に惹かれる傾向ってのは話としてはよく出てくるけど、実際のところの影響力はどうなんだろう。/ 興味を持ったから類似例を求めて、強化されていく、とかはありそうだけど。
  • ロリコン覆面座談会

    人間の性的な趣味嗜好はさまざまだ。 当然、少女至上主義の男も多い。 けれども最近の世の中は「ロリコン弾圧」の流れに向かっている。 それでいいのか? それがお国のため、人類のためになるのか? ロリコンたちが語り合う。 出席者紹介 ロリコン規制について、理想のロリータについて、皆さんにご意見をうかがいます─編集部 A氏 いきなりですけど、今日の座談会で何を明らかにしたいかという、編集部なりのテーマはあるんですか? 編集 最近の社会的ロリコン弾圧に対する抗議といいますか……。 A氏 えっ、そんな重厚なテーマなんだ。俺はてっきり自分の趣味を語ればいいのかと思ってきたんですけど。 編集 いや、それもぜひ欲しいところで。こういう仲間がいる、あなたは孤独じゃないんだよと読者に勇気を与えたいんです。ロリコンは悪いことではないんだと。 A氏 なるほど。でもひとくちにロリコンと言っても、みなさん嗜好は違うでし

    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    「消費」が何を指すかが違い過ぎるから論点がかみ合わなさ過ぎる。まぁ、はっきりさせると、表に出せない話にしかならない可能性もあるけど。
  • 同人作家・エロ漫画家に適当なコミカライズ作品描かせて失敗するのはもうやめようぜ・・・ - ゴールデンタイムズ

    8 :名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/15(金) 18:02:18.00 ID:9Wh2E0rA0 小説なんかのコミカライズ自体はもっと増えてもいいと思うけど アニメや映画化のタイアップ的なのはホント要らない 101 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/15(金) 18:24:03.71 ID:RQ7Jc+xm0 コミケの季節になると一斉に休載するアレか 10 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/15(金) 18:04:29.21 ID:hj4hmasU0 うろたん元気かな 3 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/15(金) 18:01:26.52 ID:BFRfaQk+0 表紙だけ原作の絵師使って中身は素人とかマジでやめろ 5 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/15(金) 18:

    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    普通の新連載とのヒット作比率が気になった。コミカライズって原作のネームバリューがある分、外れのインパクトも強そうだし。
  • 人に黒歴史あり - rosechild’s blog

    前回のエントリにTAKESANさんからトラックバックをいただいた。 或るトンデモ支持者の履歴――科学的懐疑主義に目覚めるまで 大変な労作で(なんであんな短時間にかけるんだろう?)面白かったのだが、コメントしたとおり、当然のことながら自分のケースとは全く違っていた。これはトンデモ履歴を言語化しろとか言い出した自分の場合も早く書かねばと思い、子供の頃にまでさかのぼるTAKESANさんのエントリに倣って書きたい。なお、トンデモという言葉についてはTAKESANさんが ※ここで「トンデモ」とは、オカルトや超能力、ニセ科学的な言説の総称として用いました。語源からすれば適切ではありませんが、総合して上手く言い表せる語が他にありませんでしたので、使いました。 とされているのを、ここでも使わせていただきたいと思います。 と書いている間にどらねこさんのエントリ サイエンスコミュニケーションで自分なりに考えて

    人に黒歴史あり - rosechild’s blog
    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    黒歴史シリーズが面白い。こうなったら、エクストリーム黒歴史みたいに採点表作ったりすると比較も出来るし自分の点数も分かってさらに広がりそうな気がした。
  • サイエンスコミュニケーションで自分なりに考えていること - とラねこ日誌

    dlitさんの【メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題】 に触発され、どらねこは以前【サイコミ関連メモ】という記事を書きました。その中で一応の結論として、私たちのとるべき態度は次のようなものであるのが望ましいのではないか?と謂う事を書かせて頂きました。 良いコミュニケーターを大勢抱えているメディアを評価し、応援する事が情報の受け手の責任なんじゃないだろうか。メディア側も自分たちはこんな評価検証スタイルを採っているから信頼が担保されて居るんだよ、とアピールしていく事も大切なんじゃないだろうか。お互いが役目を果たしより良い関係が作られなければ、デマや扇動などに簡単に社会資源を浪費してまう社会になってしまうと思うんだ。 同じくdlitさんのエントリに触発されたそうですが、どらねことは別の視点から書かれた、ばらこさんの記事がアップされました。 【サイエンスコミ

    サイエンスコミュニケーションで自分なりに考えていること - とラねこ日誌
    tatsunop
    tatsunop 2011/07/17
    美味しんぼの初期は自分も信じてた。今は雁屋哲といえば「野望の王国」だけど。/ 文化となった慣習と科学との両立は難しい部分もあるよなぁ。