タグ

localに関するtatsunopのブックマーク (502)

  • らき☆すたの聖地・鷲宮が10年経っても安泰な理由 (1/4)

    ―― ファンを受け入れるにあたって、地域での温度差もあると聞きます。はじめから、意識してファンをお迎えするという方針があったのでしょうか? 松 わたしも商工会のメンバーもみなそうだと思うのですが、地域よりも、訪れた人がどれだけ楽しんでくれるかだと思いますので、経済効果を期待してグッズも少し利益が乗るよう高くしたりとかではなく、ファンが適正価格で買ってくれるものに極力近づけたい。利益を薄くしてでもなるべく手にとってもらえるように。 そしてイベントを開催するときも入場料は設定せず、とにかく参加は無料、気軽に来て楽しんでもらおうというのが、まず意識としてはあったかなと思いますね。 ―― 人が沢山来ることで困るという部分も必ず出てくると思います。たとえば警備のコストとか。徳島のマチ★アソビですと、ボランティアの人たちがかなり支えてくれていたりしますが。地元の協力・理解をどのように取り付けたのか、

    らき☆すたの聖地・鷲宮が10年経っても安泰な理由 (1/4)
    tatsunop
    tatsunop 2017/01/16
    商売っ気が強いと、それを上回る訴求力がなければ失速しやすいからなぁ。/ 特に外部がだけど、成功のラインを商売に結び付け過ぎてるのも問題だろうし。
  • 魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ

    高知に田舎寿司という寿司がある。10年ぐらい前に雑誌で知った。 寿司ネタがたけのこ、こんにゃく、しいたけなど山でとれるものなのだ。高知といえばカツオが有名なのにこんにゃくの寿司とは! 失礼を承知で書くとなんと貧乏くさい寿司だと思った。 でも、実際に高知でべてみてそのイメージは覆された。これは贅沢なたべものだ。

    魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ
    tatsunop
    tatsunop 2017/01/05
    高知は県主導の各種メディア戦略が成功してるとこだけど、無関係なメディアでも分かるくらいポテンシャルも上がってるって感じなのかも。
  • 夏休みは鳥取砂丘でポケモンGO 「ゲーム解放区」宣言 | NHKニュース

    スマートフォン向けゲームアプリ、ポケモンGOを巡り、鳥取県の平井知事は25日の記者会見で、観光客の誘致につなげるため鳥取砂丘を「ゲーム解放区」とすることを宣言しました。 そのうえで平井知事は鳥取砂丘にもゲームを楽しむ大勢の観光客が訪れていることから、「広大な砂丘はほかの場所と違って安全にゲームを楽しめる場所なので、夏休みの旅の目的地として選んでもらいたい」と述べ、観光客の誘致につなげるため、鳥取砂丘を「ゲーム解放区」とすることを宣言しました。 鳥取県では今後、熱中症やけがに注意することや、砂丘の生き物や他人に迷惑をかけないこと、それにゲームだけでなく砂丘の景色や自然を楽しむことの3つのルールを設け、観光客に安全にゲームを楽しむよう呼びかけていくことにしています。

    夏休みは鳥取砂丘でポケモンGO 「ゲーム解放区」宣言 | NHKニュース
    tatsunop
    tatsunop 2016/07/26
    あぁ、ingressのポータルをベースにしてるから先駆者の労力が下地にあるのか。/ ゲーム的には中央部にレアなポケモンを配置して誘導するようなネタも欲しい気はするけど危険かな。
  • 東京都知事選 宇都宮氏が立候補取りやめ | NHKニュース

    14日告示される東京都知事選挙に立候補を表明していた日弁連・日弁護士連合会の元会長の宇都宮健児氏は、野党4党が支援するジャーナリストの鳥越俊太郎氏が立候補を表明したことを受けてみずからの立候補を取りやめることを明らかにしました。

    tatsunop
    tatsunop 2016/07/13
    駄目な方に一本化ではあっても、増添の前よりはマシだし、勝率が上がって副都知事として宇都宮さんが入るのなら悪くない気はする。
  • リニア中間駅は奈良 JR東海「京都だとカーブきつい」:朝日新聞デジタル

    JR東海は、リニア中央新幹線の大阪延伸を前倒ししても、中間駅を奈良市付近とする今の計画を変更しない方針だ。京都の政財界が求める京都経由のルート案には応じない。カーブがきつくなって走行速度が落ちるなど…

    リニア中間駅は奈良 JR東海「京都だとカーブきつい」:朝日新聞デジタル
    tatsunop
    tatsunop 2016/06/12
    どこも自分のところを経由して欲しがってるけど、遠回りしてたらそもそもの価値が落ちていくわけだしなぁ。/ 奈良にはどうせろくに止まらないだろうし、何本か止まっても栄えるようになる気がしない。
  • なぜ、空港も港もない「岐阜県」が観光ルートに組み込まれるのか

    訪日客対応にいち早く乗り出し、集客に結びつけている企業や自治体は、なにをしてきたのか。2企業1自治体の取り組みを追った。 ゴールデンルート外でツアーもなかった 空港もなく、港もない。アクセスの“二重苦”を抱えながら訪日客獲得に成功しているのが、世界遺産の白川郷や城下町・高山を擁する岐阜県だ。14年の外国人延べ宿泊者数は過去最高を記録。県として海外戦略プロジェクトを開始した09年から約4倍と、東京(約2倍)、大阪(約3倍)を上回る。躍進を可能にした戦略の数々を見ると、自治体のイメージを覆すプロデューサー的な役割が浮かび上がる。 「訪日客に人気が高いのは、東京~富士山~京都~大阪のゴールデンルートで、次が北海道あたり。岐阜は以前は海外の方にはほとんど知られていませんでした。ならば、知ってもらい、岐阜のファンになってもらう。そのうえでツアーなどビジネスを展開していく。その橋渡しを県がやろうと考え

    なぜ、空港も港もない「岐阜県」が観光ルートに組み込まれるのか
    tatsunop
    tatsunop 2016/06/11
    かなり力入れてるんだなぁ。確かに国内需要を高めるより、海外需要を作る方が最終的にはよくなるとはいえ、これだけ具体策で成功してるのはすごい気がする。
  • 「田舎者」?~ここにしかない郷土資料館を壊して日本中どこにでもあるスターバックスを創って喜ぶの、ものすごく分かるんだ・・・

    Simon_Sin @Simon_Sin これはとても大切な事なので何度でも言うけど、日でもここにしかない郷土資料館を壊して日中どこにでもあるスターバックスを作って喜んでいるような奴のことを「田舎者」というのです twitter.com/take_nakanishi… 2016-05-07 11:55:42 中西豪@史道不覚悟 @take_nakanishi この画像、武雄氏図書館歴史資料館を設計した佐藤総合計画 axscom.co.jp にあったそうだが今は削除されている。2001年の佐賀県快適建築賞・特別賞を受賞した「作品」が破壊されて痛憤されたのではないか。 pic.twitter.com/E2iNdnQ0or 2016-05-07 10:49:22 karedo @susumu_karedo これ、ど田舎とは言わないけど、どんどん老齢化していく、地方の微妙な町で育った僕として

    「田舎者」?~ここにしかない郷土資料館を壊して日本中どこにでもあるスターバックスを創って喜ぶの、ものすごく分かるんだ・・・
    tatsunop
    tatsunop 2016/05/24
    武雄の場合は市長があれ過ぎるので置いといて、価値観の差異とコストの話はうまくやらないと前提が違ってかみ合わないままになる原因ではあったりしそう。
  • 元名古屋民が選ぶ!絶対に行ってはいけない観光スポット5選 | 0SHIKI

    ナナちゃん人形って聞いたことありませんか? 名古屋人ならだれでも知っている名古屋駅にそびえ立つ巨大マネキンです。 身長はなんと6.1m、体重が600Kg。ちなみにスリーサイズはバスト207cm、ウエスト180cm、ヒップ215cmらしいです。 このナナちゃん人形、よく観光ガイドとかでデカデカと掲載されているのですが… 正直、観光だと「あ、これがナナちゃん人形ね。で?」ってなると思います。笑 ナナちゃん人形の人気の秘密は、コスチュームの変化。 ▼こんな感じ。時期別にコスチュームが変わったりします。 なので、数日間しか滞在しない観光の方だとそこまで楽しめたもんじゃないかと。 (地元民の僕ですら、立ち止まってまじまじと見たことないくらいなので) ただ、記念写真をパシャリってするぐらいならいいと思います! 名古屋駅周辺 正直名古屋駅周辺はなんにもないです… 駅裏にビックカメラがあったり、ミッドラン

    tatsunop
    tatsunop 2016/05/24
    確かに栄で観光するなら大須行った方がいいとは思う。/ 城や史跡・水族館・動物園と各種揃ってても、地元民は遠足くらいでしか行かなくて価値に気付かない人は結構いそう。
  • 「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる
    tatsunop
    tatsunop 2016/05/17
    地方の潰れた施設買い取って再開しちゃうってのは博物館系のでもDPZで見た気がする。
  • 前武雄市長と市、賠償命令確定へ 名誉毀損訴訟 原告、被告とも控訴せず | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

    樋渡啓祐前武雄市長から市議会やブログで中傷され名誉を毀損(きそん)されたとして、谷口攝久武雄市議らが樋渡前市長と市に損害賠償を求めた訴訟で6日、原告と被告はいずれも控訴しないことを明らかにした。樋渡前市長に28万円、武雄市に33万円の支払いを命じた佐賀地裁判決が確定する。

    前武雄市長と市、賠償命令確定へ 名誉毀損訴訟 原告、被告とも控訴せず | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
    tatsunop
    tatsunop 2016/05/11
    どんどん積み重ならないかなぁ。/ 「主張は概ね認められた」が金額だけなのに、それを載せない報道には問題があるような。
  • 【神奈川県議会】共産党に代表質問をさせないための例外規定を協議へ - Togetterまとめ

    多数派与党が多数決の暴力によって少数派野党の口を封じることができるようであれば議会政治そのものが否定されてしまいますね。 続き 神奈川県議会レッド・パージ問題(2)。5/11の議会開催日に抗議のプラカ持って参集へ http://togetter.com/li/968591

    【神奈川県議会】共産党に代表質問をさせないための例外規定を協議へ - Togetterまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2016/04/22
    この処置って普通に憲法違反というか訴えられたらやばい気がしてならないのだけれど。
  • 神奈川県の人、世界が狭い問題

    ごぞんじかんどーさんがこんなエントリを書いていた。 ああ、ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃないⒸ鈴木雅之 何を隠そう、僕は生まれも育ちも神奈川県という生粋の神奈川県民である。そして、20代前半に九州のだいぶ田舎の方にも数年間住んでいてことがあり、神奈川に戻って来たという、ある意味では「神奈川を内からも外からも見た最も神奈川のことがわかる人種」である。(ちなみに1979年生まれの現在36歳のオッサン。小中高すべて神奈川。実家も神奈川。現住まいも神奈川) そんな僕から、かんどーさんの「神奈川県の人がなぜ神奈川が好きな率が高いのか」のアンサーを書きたいと思う(全編通して批判記事ではないです)。 最新エントリー EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。【サッカー全般コラム】 小川航基は2020に間に合うか。【日本代表関連】 それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。【日本代表関連】 【10

    神奈川県の人、世界が狭い問題
    tatsunop
    tatsunop 2016/04/13
    こっちには納得。静岡とか他県でもそういう傾向はあるけど、まだ県民意識はあるから、この県民意識の無さというのはしっくりくる。
  • INDOSEVEN : Situs Slot Online Terpopuler Deposit Pulsa Tanpa Potongan

    Indoseven, Situs Slot Online Terpopuler dan Resmi 2024Indoseven, situs slot online terbaik bagi Anda yang ingin rasakan keseruan bermain game slot online hari ini. Sebagai situs slot online terpopuler saat ini, dan sudah memiliki ratusan game slot terbaru tahun 2024 dengan tingkat RTP live tertinggi. Dapatkan kepuasan bermain game slot online hanya menggunakan ponsel Android dan iOS Anda. Manfaatk

    INDOSEVEN : Situs Slot Online Terpopuler Deposit Pulsa Tanpa Potongan
    tatsunop
    tatsunop 2016/04/13
    違うのは「好きな率」ではなく主張とか正当化とかそういう率が高いだけな気がする。人間は長く住んでるとこが好きな傾向高いし。
  • 実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶

    先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は

    実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶
    tatsunop
    tatsunop 2016/04/09
    むしろ、一部の聖地化によってモデルが実在の街であることを隠す必要性が減ったので、増えていった気もする。取材も昔は協力を頼めなかったみたいだし。
  • 石坂浩二“例のプール”に住んでいたのは「市川崑さん」と真相明かす : スポーツ報知

    石坂浩二“例のプール”に住んでいたのは「市川崑さん」と真相明かす 2016年4月7日22時54分  スポーツ報知 “例のプール”オーナーでなかったことが判明した石坂浩二 マツコ・デラックス(43)が“例のプール”にまつわる都市伝説に終止符を打った。 7日放送のフジテレビ系「アウト×デラックス」(木曜・後11時)に俳優・石坂浩二(74)が出演。「結婚していた浅丘ルリ子(75)と住んでいた」と噂される石坂にマツコが真相を直撃したところ、石坂は「違うんです。間違いです」と否定した。 “例のプール”とは、グラビア撮影やセクシー動画の撮影場所として特に男性におなじみの、小型の屋内プール。よくわからないナインティナインの矢部浩之(44)に対し、マツコは「結構なプールなのよ!“例のプール”で検索すれば出てくるから!」と説明した。 石坂によれば、そのビルに住んでいたが下の階に住んでおり、プール付きの物件に

    石坂浩二“例のプール”に住んでいたのは「市川崑さん」と真相明かす : スポーツ報知
    tatsunop
    tatsunop 2016/04/08
    下の階には住んでた、というのが事実誤認の原因だったのか。
  • 目黒川がきらい

    目黒川の桜って何であんな人気なの。コンクリで護岸がちがちに固められた川だよ? 桜っていう「自然」とコンクリっていう「構造物」はそもそも矛盾してるし。 要は、中目黒じゃん。あんたたちが好きなのは目黒川の桜じゃない。中目黒だ。 おしゃれな東京の街・中目黒にあるから行く。 地域ブランド信仰の賜物。中目黒おしゃれ自由が丘おしゃれ埼玉ダサい。 もし目黒川の桜が目黒になかったら、誰も見向きもしないだろうにね。人もこないだろう。 ちょっと田舎行けば目黒川よりすばらしい桜の風景は山ほどある。たぶん。もちろん、川の両側はコンクリじゃなく、よもぎがあるような川堤。 それがある場所が田舎の自治体だから宣伝が下手で知られてないだけ。 ◇ コメントがうるさいから直した

    目黒川がきらい
    tatsunop
    tatsunop 2016/04/05
    新馬場~五反田辺りは割りと穴場で、地元民としてはいいスポットなので、このまま人が雑多なのは中目黒周辺に任せたい。
  • 県知事、区長、駅長…佐賀の人にいろいろ聞いてきた

    【PR】 前編はこちら。 こんにちは。ヨッピーです。海の上から失礼します。 日は、佐賀県の観光事業「抱く県、佐賀 ~SAGAMONOGATARI~」の特別特派員として、佐賀県唐津(からつ)市にある離島「神集島(かしわじま)」に向かっております。 ちなみにこの「抱く県、佐賀」のキャンペーンですが、なんとLINEと連動していて、「会ってみたい人に会える」という斬新なシステムなのであります。 ●「抱く県、佐賀 ~SAGA MONOGATARI~」公式サイト ●LINEアカウント 「抱く県、佐賀(ID:@i-daku-saga)」 たとえば、予定している旅行先で“佐賀の会いたい人”を探し、実際に会って現地のことを直接お伺いできるシステムなんだそうだ。 これ、普通にいいサービスじゃねぇか。 そんなわけで「じゃあ、僕も誰かに会いに行ってみよう」と思い、この神集島にお邪魔することにしたのです。 いやー

    県知事、区長、駅長…佐賀の人にいろいろ聞いてきた
    tatsunop
    tatsunop 2016/03/31
    確かに、金にならないし面白い話しないとアピールにも繋がらないしで、ある程度能力があって地元のことを考えてる人しか企画にならなさそうではある。
  • 地方は活性化するか否か

    『父と娘の日常。』 amzn.to/3PM5i2E @amazonより Twitterで連載させていただいている1ページマンガ、『父と娘の日常。』ですが、Kindle版を上梓しました。ちょうど20分をまとめております。 こちらはKindleインディーズという出版になります。¥0で読めます。そして読まれた分だけ著者に配当がありますので、気兼ねなく、そして応援の意味合いを込めてお読みいただければ幸いです。 『父と娘の日常。』 amzn.to/3PM5i2E @amazonより 人生の真理。 マイナカードの仕様に苛立ちを隠せない峰子先生。

    地方は活性化するか否か
    tatsunop
    tatsunop 2016/02/29
    こうやってみると、聖地化は元のコンテンツ頼りではあるものの、特別な施設やイベント無しで集客できる手段としてはかなり効率よさそうだよなぁ。
  • 京都の女友達が東京に遊びにくるんだがどこに連れてけばいいんだ?

    お台場とか渋谷とかは好きそうな感じじゃないから、困ってる 浅草寺とか行ったら馬鹿にされるのか?それとも江戸な感じが新鮮に見えるのか? 代官山とか表参道とか洒落乙なところは行ったことないから案内できなくてカッコ悪いし 上野公園と東京駅くらいしか思いつかないよ

    tatsunop
    tatsunop 2016/02/19
    割りとベタな観光地巡り。ただし修学旅行で行きそうにないところくらいにはしておきたいけど。だからはとバスもいいと思う。/ あとは舞台訪問系。リサーチ必須だけど。
  • 学校給食で郷土料理を出す意味は

    日常的にべられていないし残飯になるしさほど美味いものでもない。地元で育ったという同年代に聞いても、給べたことがあるけどアレはまずかった、家では作らない、その程度の認識しか残さない。 家庭で作られなくなった料理を、伝統だからと無理やり残す必要はあるのだろうか?給からは絶対にソウルフードは生まれないと思う。

    学校給食で郷土料理を出す意味は
    tatsunop
    tatsunop 2016/01/30
    「さほど美味いものでもない」とか「まずかった」とかそういうのしか出ないケースばかりでもないわけで。/ 味噌ピーは懐かしくなってこの前買った。