タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (4)

  • 簡単放置中華粥 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「日中華粥を広める会」の会長であるオレが来ましたよ。お粥、スゲエうまそう。 http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20080315/1205549035 粥はもっと簡単にできます - finalventの日記 折角なんで参戦しよう。オレのお粥の作り方。 基的にオレが好きなお粥はid:finalventさんが作っているタイプ。香港でよく見る広東スタイルの中華粥。お粥自体に味がガッツリついているヤツ。id:kotorikotorikoさんがつくっているような日風のお粥もいいのだけど、味がなくて物足りないのよ。なんか病院みたいな感じで。 「おとっつあん、お粥ができたわよ」 「そうかいそうかい。いつもすまないねえ。おとっつあんが元気な体なら……」 「それは言わない約束でしょ」 みたいな病人コントを思い出して。志村けんと石野陽子。梅干しとか漬物でお粥もい

    簡単放置中華粥 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ルミネエストに行ってきた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    せっかくなので。 (過去記事)ルミネ無双2 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-11-26 実際、どんな感じなのか現場に行ってきた。百聞は一見にしかず。 で、結論から先に書くとだ。 「契約書に効力なし!?」またも新宿ルミネで立ち退きトラブルが発生中|日刊サイゾー 11月に入るとルミネは、ビル内の店舗案内表示から、「ナビィ」の店名を削除したり、何百枚もあるであろう施設案内リーフレットの同店名の上に目隠しシールを貼ったりと、同店の営業を認めない形をとっている。 「契約書に効力なし!?」またも新宿ルミネで立ち退きトラブルが発生中|日刊サイゾー これ、マジだった。つか、徹底してた。ルミネエストのいたる表示に、「ナビィとかまど」が消えてた。黒歴史よろしく、影も形も一切なかった。案内表示板のひとつひとつ、フロアガイドなどのパンフレット類ひとつひとつにシールなどが貼られてたし、消せるものは全部消され

    ルミネエストに行ってきた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 事業仕分けの論点 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    さて事業仕分けの話だけど、こっちはちょっとマジメな話。いくつかの論点について書いていきたい。 仕分け人の資格 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111200709 麻生太郎前首相は昼の麻生派総会で、「国会議員ならともかく、そうでない方々は一体何の資格で言っているのか」と述べ、民間人が参加していることに疑問を呈した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111200709 まあこういう話にはなりがちで、 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111100672 亀井氏はさらに、モルガン・スタンレー証券のロバート・フェルドマン経済調査部長が仕分け作業に当たっていることを問題視。「事業仕分けは権力の行使そのもの。外国人を入れるのはおかしい」と、メンバーを人選した仙谷

  • 写メレシピ - 鶏皮鍋 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    適当にササッとつくったらうまかった。安い材料で手軽につくれる。 材料 鶏皮(100g) 鶏モツ(100g) 長ネギ(半分) 料理酒 醤油 「鶏モツ」と書いたが、普通に鶏レバーでおk。ただ、レバーだけよりは他の部位がちょっと混じった方がうまいので、あえて「鶏モツ」と表記した。心臓とか脾臓、腎臓、あるいはきんかんが入ってもおいしい。砂肝はちょっと合わない。 なので買うときは鶏肉がメインの肉屋推奨。普通に「鶏レバーください」と頼むと、心臓とかがくっついたものをくれる。スーパーだとレバーは当にレバーだからね。 あと料理酒は日酒かワインね。最近は100円ショップでも売ってる。安いので十分よ。 つくりかた 材料を適度な大きさに切っておく 鶏皮を焼く 脂を存分に出させる 鶏皮の表面がカリッとするまで焼く 鶏モツと長ネギを投入 鶏皮から出た脂で炒める 長ネギに脂を存分に吸わせる 鶏モツに火が通ったとこ

    写メレシピ - 鶏皮鍋 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 1