タグ

ブックマーク / president.jp (11)

  • なぜ奈良は京都や大阪に比べてガラガラなのか 「奈良の市街地は発展しようがない」

    古都・奈良は歴史的建造物や名所の溢れる観光地だ。だが、奈良駅周辺は36万人都市の市街地でありながら、めぼしい商業施設もなければ、ホテルも少ない。そのため、観光客も、日中に奈良をまわって、事や宿泊は京都や大阪に移動してしまう場合が多い。なぜ、こんなにも発展していないのか。『万葉集』研究の第一人者である奈良大学文学部・上野誠教授の回答とは――。 “偉大なる空洞”はアイデンティティ 奈良の街の中心で一番広いところは平城宮の跡地であり、そこは史跡保存をしているので、建物を建てられません。そのため、鉄道も道路も建物も、平城宮跡を迂回した街づくりがされているわけです。 商業地はJR奈良駅と近鉄奈良駅と大和西大寺駅とに分断され、飲店は新大宮駅周辺に集中している。つまり、奈良で一番よい土地は1300年前に宮殿の敷地になってしまったがために、現在では大きな空洞となってしまっているのです。私はそこを“偉大

    なぜ奈良は京都や大阪に比べてガラガラなのか 「奈良の市街地は発展しようがない」
    taueda
    taueda 2020/08/14
  • 「勝つ仕組み」のない会社が消える時代

    良品計画は14年前、38億円の赤字を出した。企業規模が大きくなったことで生まれるさまざまな弊害。そこで、ディスプレイからあらゆる仕事の進め方まで、微に入り細を穿つ「仕組み」づくりを徹底させたところ、劇的なV字回復が実現できたという。無印良品の「2000ページマニュアル」生みの親、良品計画会長・松井忠三氏に訊いた。 “個人経験主義”では低成長時代に勝てない ──仕組みづくりの重要性に気づいたのはいつですか。 2001年に私が社長になってからです。良品計画は1999年には売上高1066億円、経常利益133億円、「無印神話」ともてはやされましたが、その後たった2年で、赤字38億円を出してしまっていたのです。お店を閉めたり在庫を燃やしたり、いろんな手だてを講じましたが、根的な原因が他にありそうだった。 良品計画会長 松井忠三氏●1949年、静岡県生まれ。73年東京教育大学(現・筑波大学)体育学部

    「勝つ仕組み」のない会社が消える時代
    taueda
    taueda 2016/04/27
  • 「採用したい男子学生がいない」採用担当者が嘆く3つの理由

    大学生たちにとって4カ月「後ろ倒し」となった今年の就職活動。選考開始が遅くなり、学生や企業に混乱が広がっている。さらに、採用担当者には新たな悩みも出てきているという。新刊『人事部はここを見ている!』(溝上憲文著 プレジデント社)より、就活最前線で奮闘する採用担当者の新たな悩みを紹介しよう。 外国人留学生と比べると、なぜ見劣りするのか ぜひ採用したいと思う男子学生が少なくなったという嘆きをよく聞きます。採用担当者に共通する理由は「内向き志向」「自分で決められない」「情熱・向上心のなさ」――の3つです。 自動車メーカーの採用担当者もこう言います。 「面接では海外に出て活躍したいです、と力説するのですが、よく聞くとパスポートを持ってないし、日中を旅したという経験もない。ただ、キャンパスの中で友達とワイワイやっていたという学生が多いですね」 製薬会社の採用担当者もこう指摘します。 「スポーツでも

    「採用したい男子学生がいない」採用担当者が嘆く3つの理由
    taueda
    taueda 2015/07/16
  • なぜ飲み会で酔ったときの記憶は思い出せないのか

    パソコンを前にグズグズ、ダラダラ。ついつい寝坊、深酒……。そんなグズの思考回路を、脳科学者が解明。積年の悪弊を取り除くヒントは、自分の頭の中にあった! 接待を兼ねた会で盛り上がったものの、翌日に思い返そうとすると、ところどころ記憶が飛んでいる。仕事の話をしたことはうっすら覚えているが、細かい内容は覚えていない。どうしてお酒を飲むと、記憶がまだらになってしまうのか。東京医科歯科大学脳統合機能研究センターの泰羅雅登先生は、記憶のメカニズムから説明してくれた。 「記憶はためておく期間によって2つに分類されます。ちょっとの間だけ記憶する短期記憶と、永続的にためておく長期記憶です。私たちが普段体験することはまず短期記憶として覚え、それから重要なものだけで選び出して、海馬という器官が働いて長期記憶に送ります」 お酒を飲むと、記憶を定着させるこのシステムがやられてしまう。 「まず働かなくなるのが、短期

    なぜ飲み会で酔ったときの記憶は思い出せないのか
    taueda
    taueda 2015/06/05
  • "7-ELEVEn"の"n"に気づかない人は要注意 見えているのに、見えない残念な人

    多くの経済関連の著書を持つ経営コンサルタント小宮一慶さんの連載がスタートします。新聞や街の様子から何を読み取るか。そのスキルをうかがいます。第1回はセブンイレブンの看板がテーマです。あなたは情報を正しく読み取れているでしょうか――。 日経を正しく読める人は案外少ない 今回からこの連載が始まります。連載の趣旨は、日経新聞などの経済記事や経済情報の深読みです。皆さんの目の前を通り過ぎている経済情報の私なりの深読み方法をお教えします。そして、もうひとつ重要なことは、皆さん自身にもこの連載を通じて、経済を深く読む「コツ」を習得していただくことです。 そのために、まず大切なことは、新聞の1面のトップ記事を必ず読むということです。 皆さんの多くは新聞をお読みだと思います。しかし、結構残念な読み方をしている人も少なくありません。大切な記事を読み飛ばしているのです。 ▼社会の関心に自分の関心を合わせる訓練

    "7-ELEVEn"の"n"に気づかない人は要注意 見えているのに、見えない残念な人
    taueda
    taueda 2015/03/18
    なんとなく「n」はデザイン上のものと思ってましたぜ
  • なぜ、共働きの妻は夫の会社に「家族手当なくせ!」とブチギレるのか

    家族手当を「出さない」企業のほうが多くなった 東京都の「中小企業の賃金・退職金事情」を見ると、「家族手当を支給している」企業の率は、約30年前の1982年は83%だったが、2002年72%、2007年64%、2013年56%と年々下がってきている。 景気低迷や給与の成果主義移行などに伴い、家族手当や住宅手当など諸手当を廃止する企業の動きは止まりそうもない。 家族手当の歴史を紐解くと、その始まりは大正時代となっており、その後徐々に導入する企業が増えた。昭和時代になると、戦時色が強まって「産めよ、増やせよ」という国策のもとに、政府が民間企業の賃金体系まで統制し、家族手当の支給を民間企業に義務付けることまで行った。 そうした経緯のなかで戦後になっても多くの企業が家族手当を支給し、いってみれば日的な給与制度の象徴のような存在となった。が、今、その象徴が失われつつある……。 そこで、さまざまな立場

    なぜ、共働きの妻は夫の会社に「家族手当なくせ!」とブチギレるのか
    taueda
    taueda 2015/03/18
  • dancyu「うまい店」情報 ─ ハズレなし! ダンチュウが選んだ本当においしい店検索:PRESIDENT Online - プレジデント

    若い頃お世話になったチェーン店のハンバーガーを卒業した後は、とんとご無沙汰……。そんな人も多いかもしれませんが、イマドキの街のハンバーガーは、実においしく進化しています! 月島のレトロな喫茶店で格派を味わうもよし、青山や代官山の洒落た空間で洗練の逸品をべるもよし。肉汁あふれるジューシーな肉と、それを引き立てる精選したバンズのハーモニーに思わず唸る、大人も納得のハンバーガー店をご紹介します。 ふるさとレトロな月島の喫茶店で、格ハンバーガーに遭遇する幸せ(東京・月島) ドギーズダイナーかみごたえあるハード系バンズが自家製デミグラスソースと調和する、極上のハンバーガー(東京・表参道) SASA濃厚な味わいのリッチな国産牛にぴったり。全粒粉入りバンズは軽い感に、もっちり弾力(東京・代官山) FELLOWS高き志を抱く店主による炭火焼きバーガーにうっとり(東京・駒沢大学) ハラカラ。塩とこし

    taueda
    taueda 2013/08/02
  • 「4代続けて全員東大」鳩山家の教育方針

    父も祖父も曾祖父も東大卒。そして1つ違いの兄も東大に入学したら、弟はどんな気持ちになるのか? 「男だったら東大が当たり前」の家庭に生まれ育った政治家・鳩山邦夫氏が、自ら経験した一族の教育方針について語る。 高校に入るまでかたくなに守った「勉強は夕前まで」 東京都文京区の高台に立つ豪壮な洋館――「音羽御殿」と呼ばれる館の主が鳩山ファミリーだ。なかでも有名なのは、戦後、吉田茂首相のあと、自由民主党初代総裁として宰相の座についた鳩山一郎氏だろう。 その長男が、1970年代に大蔵事務次官から参議院議員になり、外務大臣を務めた威一郎氏。彼の子息が、民主党政権発足時に総理大臣となった由紀夫氏と、文部・法務大臣等を歴任した現衆議院議員の邦夫氏。 こうした政治の世界における一族の華々しい経歴もさることながら、それ以上に特筆すべきなのが、学歴のすごさである。一郎氏の父・和夫氏から数えると、邦夫氏まで4代続

    「4代続けて全員東大」鳩山家の教育方針
    taueda
    taueda 2013/08/02
    太郎、華子、二郎とは安直過ぎでは。。
  • 物事の本質をとらえ頭をよくする5つの読み方 -動乱期こそモノをいう勉強法【2】

    頭をよくする=論理的思考力を高めるための一番手軽な方法はを読むことです。それも自分より論理レベルの高い人が書いたを丹念に読んで、その論理をなぞり、ロジックを理解しようとすることは、論理的思考力のアップに非常に有効です。 私は目的に応じて5つの読書法を使い分けています。速読、通読(レベル1、レベル2)、熟読、重読の5つです。このうち、自分より論理レベルの高い人のを読むのは、通読レベル2や熟読に当たります。それぞれ簡単に紹介しましょう。 速読 一般的に速読というとどんなでも早く読む方法だと思われていますが、私にとっての速読は必要十分な知識や情報を素早く得たいときに取る方法です。 たとえば会社の役員会など企業の重要な意思決定を行う会議に出席すると、数十ページ、場合によっては数百ページもの資料が配られて、その場で意思決定しなければならないことがよくあります。それらの資料から取りたい情報と捨

    物事の本質をとらえ頭をよくする5つの読み方 -動乱期こそモノをいう勉強法【2】
    taueda
    taueda 2013/02/08
  • 有能秘書が見抜く「信用できない人」 服装、話し方、仕事ぶり……

    一流の秘書は、自分のボスに会わせるべき人、会わせないほうがいい人を的確に見分ける鑑識眼を持っている。服装や話し方、発言の妥当性、仕事ぶり……。ボスをトラブルから守るために秘書たちが蓄積してきたテクニックとは? 目の前の人が怪しいと見抜くプロのノウハウ これまでの人生で、一度も人にだまされることなく、一人前のビジネスパーソンに成長した人は少ないだろう。だまされれば、たいていは大金を失うことになる。下手をすれば周囲から同類だと疑いの目で見られる。だから、できるだけ早い機会に、できれば初対面で、目の前にいる人が信用できるか、信用できないかを見分けたいと思うのは当然である。 自分のボスに、信用できない人を会わせたら、たちまちにして、プロではないと評価される人たちがいる。企業トップや政治家の秘書である。彼らは信用できない人を見分けるノウハウを持っているに違いない。そこで、元外資系エグゼクティブの秘書

    有能秘書が見抜く「信用できない人」 服装、話し方、仕事ぶり……
    taueda
    taueda 2012/08/21
  • 「人から言われるとカチンとくるけど」-藤原新

    ふじわら・あらた 1981年、長崎県諫早市出身。拓殖大学時代の箱根駅伝の成績は、1年生のときが1区10位、3年生のときが4区4位。JR東日に入社するが、2010年3月に退社。2012年5月、ミキハウスと所属契約。マラソンの自己ベスト記録は2時間7分48秒(2012年の東京マラソン)。 マラソンでは珍しいプロランナーである。実質、コーチはいない。自分で考え、自分で走る。いわゆる“コーチングプレイヤー”(選手兼コーチ)。「練習はもちろんですけど、自分の精神状態にも気をつかっています。モチベーション管理やストレス管理、そのコントロールは常に意識しています」 長崎県諫早市出身。中学時代に陸上を始めたが、諫早高校で全国高校駅伝には出場できなかった。拓殖大学では箱根駅伝に2度出場し、実業団のJR東日に入社、2008年の東京マラソンで2位に入って、脚光を浴びた。北京五輪は補欠のまま出番なし。09年ベ

    「人から言われるとカチンとくるけど」-藤原新
    taueda
    taueda 2012/07/17
  • 1