山梨県法人番号8000020190004 〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1電話番号 055-237-1111(代表)
大井川本線は、1949(昭和24)年12月1日、運行の動力源を蒸気や内燃から電気に変更(電化)して以来、70年の節目を迎えます。これにあたり、2019(令和元)年10月31日~12月までの期間中、電化初期に走っていた電気機関車牽引による列車(通称「EL列車」)を大増発運転いたします。 ふだんの大井川鐵道本線は、SL列車もしくは電車による旅客列車の運転を行っており、EL列車での運転はおこなっておりません。当社では、客車は1930年代~1950年代に製造されたものを、また電気機関車も本線電化に合わせて自社発注された 1949(昭和 24)年製造の2両を使うことが多いため、今期間運転のEL列車にご乗車いただくと1949(昭和24)年12月1日ごろの大井川鐵道本線への「時間旅行」を満喫していただけます。 大井川鐵道は SL 列車やアプト式鉄道だけじゃない。この機会に、日本全国でも数少なくなったEL
東京都と新宿区は、2040年代に想定される社会変化の見込みを踏まえ、長期的・広域的な視点から、新宿の拠点づくりに取り組むこととしており、目指すべき将来像とまちづくりの方向性を示す指針として、「新宿の新たなまちづくり~2040年代の新宿の拠点づくり~」を平成29年6月に策定しました。 この指針を受け、東京都と新宿区は、新宿駅周辺地域において先行して再編を行う駅直近地区の整備に向けて、周辺地域との交流や回遊性の向上に資する都市基盤等の再編について、「新宿の拠点再整備検討委員会」を設置して検討を進め、「新宿の拠点再整備方針~新宿グランドターミナルの一体的な再編~」を平成30年3月に策定しました。この再整備方針の実現に向けて、先行して再編する新宿駅直近地区の都市基盤等について、都市計画変更に着手します。 今後も、建物計画などの具体化に合わせ、都市計画の変更を段階的に進めていきます。 新宿の新たなま
Reading Time: 1 minutes2019年4月終了の「サイボウズLive」 200万人のユーザー救う 無期限で無料利用できるグループウェア データも簡単に移行 「Zoho Connect」へのデータインポート機能 9月27日提供開始 ゾーホージャパン株式会社(代表取締役:迫 洋一郎、本社:神奈川県横浜市)は、2019年4月15日にサービス提供を終了する「サイボウズLive」のデータを、ゾーホージャパンが提供するクラウド型グループウェア「Zoho Connect」に移行できる新機能「サイボウズLiveデータのインポート機能」を、2018年9月27日から無料で提供します。 新機能では ユーザーやグループ、イベント、ToDoリスト、共有フォルダから掲示板での過去のメッセージのやりとりまで「サイボウズLive」上の登録情報を「Zoho Connect」に3ステップでインポートでき、サ
京都の玄関口として、1日平均約63万人以上の乗降車数を数える京都駅。実は同駅のJR西日本在来線ホームが奇妙なことになっている。 0番ホームが存在する駅 京都駅在来線の中央口を抜けると、「0番」と表示された乗り場が見える。北陸方面に向かうサンダーバードなどが止まるホームだ。そして隣の乗り場の番号を見ると2番、3番……と続いている。そう、なぜか1番ホームが存在しないのだ。 その理由を説明する前に、そもそも「0番」ホームなどというものが存在することに違和感を覚える人もいるだろう。しかしこ、れは京都駅特有のものではなく、0番線及び0番ホームのある駅は、現在、全国に40ほどある。 その多くは、元々あった1番線ホームの手前に路線とホームが追加され、そこに「1」より小さい数字である「0」番を当てたパターンだ。全ホームの番号を新たに振り直すと、付随してダイヤから表示板まであらゆるものを変更する必要が生じる
東急東横線渋谷駅が3月16日に地下化されるのにともない、その跡地などをめぐる渋谷の再開発が大きく動き出します。ここでは、その概要をまとめてみましょう。 まず、現在の東横線渋谷駅ですが、駅のうち国道246号線より南(祐天寺寄り)は「渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷三丁目21地区)」として再開発されます。地上33階、地下5階の高層ビル(高さ180m)の建設が計画されていて、2017年度の開業予定です。低層部がデパートなどの商業施設、中層部がホテル、高層部が事務所になる見込みです。 このエリアは、国道246号線、首都高速3号渋谷線、明治通りなどに分断され、渋谷駅周辺の賑わいからは若干取り残されていますが、その活性化のシンボルになるでしょう。渋谷川沿いにありますので、川沿いも緑の遊歩道や広場が整備されます。この開業はもっとも早く、2017年度の予定。4~5年以内に開業する予定です。 現在の東急東横店
東急グループは、これまで「エンタテイメントシティSHIBUYA」と「広域渋谷圏(GreaterSHIBUYA)構想」の2つのビジョンを掲げ、新しいビジネスの創出や、さまざまなエンタテイメントの集積、世界の人々を常に惹きつける街を目指し、渋谷駅周辺における再開発の推進や、官民一体で組成した「渋谷駅前エリアマネジメントの活動」や、地域イベントへの参画・協力など、さまざまな分野において関係者と協力して、駅の利便性・快適性とともに、自然の潤いと憩いが感じられる、居心地の良いまちづくりに取り組んできました。 今後はこれまで掲げてきた2つのビジョンをより強化し、「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素の融合と、その基盤となる「デジタル」「サステナブル」に取り組むことで、相乗効果を生み出し、渋谷でしか体験できない「渋谷型都市ライフ」の実現を目指していきます。
「手書きの履歴書」と「パソコン作成の履歴書」、企業の評価 企業の採用担当者は、どのくらい「手書き」を重視しているものなのでしょうか?リクナビNEXTでは独自にアンケート調査を行い、実際のところを聞いてみました。アンケート結果を参考に、どちらで作成するか検討してみてください。 アンケート調査によると、「違いはない」が半数 採用担当者へのアンケート によると、手書きとパソコンで作成した履歴書について、約半数である51%の人が「違いはない」という回答でした。なお、「手書きの方が評価が高い」と回答した人は29%、「パソコンで作成した方が評価が高い」と回答した人は10%。手書きを評価しているのは3割に満たないという結果となりました。 「評価する」「評価しない」人事担当者の声 「手書きの方が評価が高い」 ■字そのものをきれいに正確にかけるかの確認をしているから【不動産・建設系 1,000~3,000人
20000系は、東急線方面へ円滑に運行できるよう検討された電車です。 前面には貫通扉を設置し、車体の幅を狭めたストレートな断面構造としました。 そうした前提のもとで「通勤車両」というカテゴリーから、 豊かで安心感のある、相鉄線の新しい顔へと昇華させました。 20000系は、新世代アルミニウム製車両のパイオニアである ㈱日立製作所製「A-Train」プラットフォームを採用。 アルミ製の形材を、摩擦攪拌接合(FSW)により 歪みなく接合することで美しい車体を実現。 前頭部は部位ごとに、匠の技からデジタル加工を適材適所に組み合わせ 複雑な形状を創り出しました。 本プロジェクトの目指す方向性が最新の車両技術と融合しあうことで、 美しい20000系が生み出されました。
旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。
トランプ大統領の側近、スティーブン・バノン氏が先週末の訪日イベントで、自ら会長を務める“右派系”ニュースサイト「ブライトバートニュース」の日本版を作る意欲を示したのだという。 「バノン来日公演」4万8600円払って行ってみたら、ズッコケた(現代ビジネス) ブライトバートニュースといえば、米国内のゴリゴリの保守派論調で、リベラル派から「差別主義的」などと嫌われまくっていることでおなじみだ。アメリカ以外では、ロンドン版とエルサレム版がすでにローンチしているが、筆者は、ここ数か月、“東京版”のローンチが近い将来あるのではないかという予感がしていて、渡瀬裕哉さんらの専門家にその可能性を尋ねたりしていた。 日本版ローンチの予感がしていた背景 というのも、バノン氏は来日イベントでも「(中国は)われわれを経済的に侵略している」などと語っていたように、かなりの対中警戒論者。アジア最大の同盟国である日本に世
要人警護のプロ。名刺には「潜入警護ユニット『SP7』」とある。「7」は創立メンバー7人に由来し、さまざまな分野のプロが大手の警備会社が断るようなややこしい案件に対応している。 「要人警護というと、ビシッとしたスーツでVIPから離れずに周囲に目を光らせているシーンが思い浮かびますよね。確かにそれが抑止効果になる場合もありますが、SP7は周りにわからないような目立たない形で行います」 ■行動は「目立たず」 これまで警護対象者から「わからないようにやってほしい」という要望が少なくなかった。経営者の場合、従業員や取引先、家族に知られたくないという特殊な事情を抱える人がいる。 「目立たない警護をさらに深めたのが『潜入警護』。依頼者の事業パートナーなどに扮して、一緒にいても周りから変に思われないようにします」 大分出身。少年時代は野球と水泳に夢中だった。高校で水泳部と掛け持ちで入っていたのが、危機管理
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く