タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (30)

  • 「社会インフラ」の地位を高めたインターネット

    東日大震災での安否確認や情報収集に使われたケータイ。少々、興奮気味に語るのは、東京在住の男性会社員Aさん。 「スマホを使い、無線LAN経由でスカイプに接続することで、いつでも通信ができました。もしやと思っていた青森県の友人と連絡が取れたときには、感動で涙が出てしまった。その後も、その友人から東北の現地情報をやり取りし、必要だと思われる情報はツイッターで流してました」>>ケータイとほほ観察記・記事一覧 「メディア」としての機能を発揮 スカイプは、3月14日から利用料を無料にしたことで、多くのスマホユーザーが利用していました。そのほかにも、取材で聞いたなかには「PHSがつながる」という情報が流れ、事業者のもとへ借りに行った人もいたそうです。 今回、ツイッターで情報が多く流れ、情報発信ツールとして、いまさらながらにネットの評価が高まっています。 ただ、ネットが情報の発信や集約に一定の威力を発揮

    「社会インフラ」の地位を高めたインターネット
  • 出社「始業20分以上前」が半数超え 「1時間以上前」も1割

    職場には、始業時間のどのくらい前に出社するか――。ライフネット生命が20歳から39歳の会社員(アルバイト・パート除く)1000人に尋ねたところ、「20分以上前」が半数以上となった。始業1時間以上前に出社する人は約1割。2時間以上前と答えた人もいた。 「新人は30分前出社が当たり前」というクリエイターの発言を取り上げた記事に賛否のコメントが集まっているが、実態として早めに職場に出て仕事の準備をしている人は少なくないようだ。 メリット「時間が有効に」「生活リズム整う」 通常よりも早起きをして仕事趣味を行う「朝活」をしていると答えた人は、全体の4割。特に年収600万円以上の層では57.7%が「朝活をしている」という。 継続して行っている朝活の内容は「メールチェックや仕事の準備」「新聞でニュースのチェック」「ネットでニュースのチェック」が上位を占めた。 朝活によるメリットは、「時間を有効に使える

    出社「始業20分以上前」が半数超え 「1時間以上前」も1割
    tazan
    tazan 2011/01/24
  • ある優秀な編集者の転職 ただ言われたことをこなすだけでなく

    先日、知り合いの若手編集者と久しぶりに会ったら、なんでも新しくできる新興出版社に転職するという。年俸制に基づく完全実力主義の組織だそうで、これまでの会社とは180度違うカルチャーだという。 彼は、誰でも知っているベストセラーを何冊も手掛けている優秀な編集者で、20代の頃、僕のの編集をしてくれたこともある。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 もう過去の貢献に多くの褒美は出せない そういえば以前、彼からこんな質問をされたことをふと思い出した。 「20代で大ベストセラーを出しても、お給料は上がりません。せいぜい社長賞がついてくるくらい。僕は働き損なんでしょうか?」 有能な日の若手が、組織に対して常に感じる疑問と言っていい。それに対して、僕はこう答えた。 「君が40代になった時、会社が君の年功を憶えていて、かつ業績に余裕があったなら、出世という形で報いてくれるだろう」 ただし、今のご時世、20年

    ある優秀な編集者の転職 ただ言われたことをこなすだけでなく
    tazan
    tazan 2011/01/21
    光文社→星海社の、柿内芳文氏について。
  • 「人体の不思議展」死体か標本か―保険医協会「保存法違反」で待った

    京都で開催されている「人体の不思議展」が物議をかもしている。死体にプラストミックという特殊加工を施した170体(点)が展示されているが、この展示に京都府保険医協会が待ったをかけたのだ。同協会によれば、大学病院など以外で死体を保存する場合は都道府県の許可を受けなればならないが、展示会主催者から京都府に許可申請は出されていない。これは死体解剖保存法の第19条に抵触するという。 展示会の映像を見たメインキャスターの小倉智昭は「これみんな物死体なの?」と驚く。大村正樹レポーターは「これまで650万人の人が見学に訪れています。日人19人に1人が見学したことになり、見学者の中からは惨すぎる、中止しろという声もあります」と話す。 主催者「標から同意得た」 主催者側は「標になった人から事前に同意を得ている」と説明しているが、小倉は「標の中には胎児や赤ん坊のものもある。どうやって同意を取り付けたの

    「人体の不思議展」死体か標本か―保険医協会「保存法違反」で待った
  • コントみたいな採用面接 「御社が第一志望です」

    先週から事業仕分けの第三弾がスタートした。まあお役所の無駄は政治に任せるとして、民間にも削るべき無駄はいろいろと存在する。個人的には、無駄の最たるものは「新卒時の就職活動」だと考えている。 僕自身、就職活動はとっても下らないと感じていて、なるべく手間も時間もかけなかった。その後、採る側にまわったものの、印象は全く変わらない。あれは当に時間の無駄である。 どこがどう無駄かというと、恐らく誰もが必ず口にするであろうこのセリフにすべてが集約されている。 「御社が第一志望です」 受ける側も採る側も分かっている ちょっと冷静に考えてみてほしいのだが、“第一志望”だと心の底から言える会社がどれだけあるだろうか。 グーグルやアップルのようにオンリー1の個性を持っているか、あるいは業界でダントツの首位で、同業他社とは労働条件やステイタスがまったくかけ離れている企業か。そういった会社に対してしか「御社第一

    コントみたいな採用面接 「御社が第一志望です」
    tazan
    tazan 2010/11/05
    スペンサーみたいな採用面接とかデュルケムみたいな採用面接とかあるのか(苦笑)。
  • 就職活動で気をつけよう ブログのヤバイ書き込み

    ブログや掲示板に不用意にカキコミした内容がもとになって、就職の内定取消し、不採用になる例が出てきている。企業の人事部が採用予定者のブログを覗き、合否の判断として使っているからだという。検索だけでも、いろいろ個人情報が分かってしまう。ブロガーの中には「就職に備えてブログを消す」と書いている人もいる。 就職活動支援会社のダブルキャリア代表取締役村山雄二さんは、「リスクが考えられるようなカキコミは気をつけたほうがいい」と警鐘を鳴らす。 就職活動掲示板サイトは見られている 「もちろん人事部は公にはしないだろうが、グーグル検索やmixiなどに名を打ち込めば、個人情報が得られる時代だし、採用の際に受験者のブログを覗いて合否の参考にしても何の不思議も無い」と話す。特に危険なのは就職活動について書くケースだという。 企業の人事担当者がよく見ているとされるのが「みんなの就職活動日記」のような就職活動掲示板

    就職活動で気をつけよう ブログのヤバイ書き込み
    tazan
    tazan 2010/08/25
  • 労働組合は「組織横断」で結成した方がいい

    には終身雇用という世界でも稀に見る変な雇用制度があるので、労働組合もすごく変わっている。世界標準では「職種別組合」という仕事ベースで企業横断的な組合なのだが、日は会社ごとに「企業別組合」を作って小さくまとまっているというのが現状だ。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 「組織横断」なら労働条件は改善する 終身雇用というのは設計上、人の行き来のない閉じた世界なので、当然と言えば当然かもしれない。朝日新聞と読売新聞で組合組織したって意味がないためだ。 組合といったって、構成はその会社の社員100%なわけだから当に言いたいこと言えるのかという議論は昔からあったが、逆に社員であるがゆえに合理的な労使協調路線を維持できたというメリットもあった。 ただ、こういう企業別組合は終身雇用が維持できていたうちは良かったものの、雇用が不安定な時代になったり転職が一般的になったりしてくると、色々と無理が出てく

    労働組合は「組織横断」で結成した方がいい
  • 労働者の最強の武器「転職の自由」を行使しよう

    うちの近所には、業界首位から実質債務超過と呼ばれる企業まで、コンビニ各社がほぼ出そろっている。会社の経営状況はさまざまだが、スタッフ募集の張り紙を見ると、バイトの時給は全社とも同じである。「そんなの当たり前じゃないか」と思う人もいるかもしれないが、そうなる理由を考えてみると面白い。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 雇用の流動性が低いから生じる「格差」 当然だが、コンビニの店員のほとんどは非正規雇用のパートさんであり、雇用の流動性はきわめて高い。こういう仕事で、 「うちは経営苦しいから時給700円ね!」 というのは通用しない。他店に転職されてしまうからだ。 要するに「この地域でレジを打つ」という仕事に対して、市場価格が形成されているわけだ。これが職務給である。勤めている企業も、年齢も性別も関係ない。労働組合を作って交渉しても、あまり賃上げしてもらえる余地はないが、逆に必要以上に搾取されるリス

    労働者の最強の武器「転職の自由」を行使しよう
  • ホリエモンの有料メルマガ 読者急増で1億円ゲット間近

    ホリエモンこと堀江貴文さんが、自身の有料メールマガジンからの売り上げが年間1億円に達しそうだ、と明かしている。ブログやメルマガで稼ぎたいという人は昔からいるが、儲かったという話はあまり聞かない。ホリエモンはどうやって高収入を得たのか。 ホリエモンが有料メルマガ「堀江貴文のブログでは言えない話」を始めたのは2010年2月。月に4回、毎週月曜日に配信している。経済情報から芸能界の裏話まで、ブログに書きたいことは山ほどあるが、タダで公開するのはもったいない、と思いついた。内容は国会議員との対談や、強制執行を受けた時の様子、かつて社長を務めたライブドアが韓国企業に買収された事に対する意見などが書かれている。 月840円に「お得感」を持たせている 2010年4月30日付けの朝日新聞電子版「メディア激変24」のインタビューにホリエモンが答えている。 それによると、有料メールマガジンは月額840円。ここ

    ホリエモンの有料メルマガ 読者急増で1億円ゲット間近
    tazan
    tazan 2010/05/09
    俺もメルマガやろうかな。
  • 就活に「コミュニケーション力」は本当に必要なのか

    就職活動で会社から求められるのは「コミュニケーション力」(通称「コミュ力」)だと言われる。しかし、それがどんな能力を指すのか、何のために必要なのか、あいまいなところも多い。新卒者も混乱しているのではないか。企業の採用担当者に話を聞いてみた。 「求める人材イメージが明確でない会社の言い訳」 産経新聞が主要企業125社を対象に行った調査によると、新卒者採用をする際に「求められる人物像」(複数回答)は、「コミュニケーション力」(の高い人)と答えた会社が90%でトップとなった。 この結果に対し、ネット上には「コミュ力って何?」と、意味のあいまいなスキルを求めることへの疑問が挙がった。また、「媚びを売ったり、周りの顔色うかがう能力ってこと」「仕事のスキルと関係ないじゃん」などの否定的なコメントも並んでいる。 業績好調なネットサービス開発会社の採用担当Aさんも、「そんなスキルを堂々と掲げる採用担当者の

    就活に「コミュニケーション力」は本当に必要なのか
  • ツイッター企画バカ売れ 「負けた」雑誌のつぶやきとは(上)

    新聞も週刊誌も、小沢民主VS.検察の全面戦争についての記事ばかりが目立つ中、「週刊ダイヤモンド」の「2010年ツイッターの旅 140字、1億人の『つぶやき』革命」<Chapter 1 ツイッター旋風上陸! Chapter 2 「やらずに書けるか!」 Chapter 3 ツイッターで企業も変わる> が完売し、増刷したことが業界の話題になっている。 これこそ「人の行く裏に道あり」である。日中が小沢問題に関心があるわけではない。最近、鳩山首相でさえも「つぶやき」始めたTwitterに対する関心の強さは、「Twitter社会論」(津田大介著・新書y)がベストセラーの上位にあることでもわかる。 お勉強好きな世代 を買うまでもないが、わかりやすくTwitterについて書いてある雑誌がほしいという「ニーズ」は多くあったのだ。 こうした企画が、なぜ一般週刊誌から出てこないのだろう。特に、サラリーマンの

    ツイッター企画バカ売れ 「負けた」雑誌のつぶやきとは(上)
  • 夫を見限った二人のオンナの恐ろしさ

    週刊誌はGW合併号が出揃ったが、沢尻エリカの離婚騒動はほとんどの週刊誌が間に合わず、ギリギリ間に合った週刊誌も、取材時間がなく、「フライデー」は1ページ、「新潮」は「TEMPO」の中の「TOWN」に急遽押し込んでいる。その中では「文春」が一番詳しい。離婚報道の直後に、当惑している夫の高城剛氏を直撃している。 ポイ捨てエリカ 「夫婦で離婚の話をしたことは、今まで一度もありません。最後に会ったのは、十日くらい前。(中略)なぜこんな報道が出るのか、まったく分かりません。(中略)僕の知らないところで、何かが動いているのでしょうか」 ことの真相は、芸能界復帰に意欲を見せているエリカ様が、邪魔になった夫を「ポイ捨て」しようとしたのだ。それを仕組んだキーパースンはエリカの母親リラさんで、昨年12月に、亡くなった夫の友人に頼んで、芸能界のドンと連絡を取り、その際、復帰の条件を提示されたというのだ。それは高

    夫を見限った二人のオンナの恐ろしさ
    tazan
    tazan 2010/05/02
  • ツイッターは最強の「婚活ツール」となるか?

    合コンにお見合い、結婚相談所――。ややマンネリ気味の婚活ブームだが、新たな起爆剤となりそうなのが、ミニブログサービスの「ツイッター」だ。追い風となっているのが、フジテレビ系の“ツイッター・ドラマ”である。 つぶやきで生活も嘘もお見通し 2010年4月15日に始まったフジテレビ系の連続ドラマ「素直になれなくて」。物語はツイッターを通じて知り合った5人の男女が、渋谷でオフ会を開くところから始まる。高校の非常勤講師・ハル(上野樹里)が駆け出しカメラマンのナカジ(瑛太)に惹かれたきっかけは、ツイッター上のつぶやきの内容と、彼が掲載した写真だ。 ツイッターは、ネット上で見知らぬ人とメッセージが交換できるだけでなく、蓄積されたつぶやきによって、その人の考え方や好みが分かるという特徴がある。直接会って話すよりも、多くの情報を一度に入手できる場合もあるかもしれない。 ツイッターで知り合った人と、恋愛関係に

    ツイッターは最強の「婚活ツール」となるか?
  • 新卒面接で「人格欠落人間だな」 不況下で企業は高飛車なのか?

    面接官からの言葉に傷ついている――。就活の時の憤りを書き込んだこうした記述が、ネット上で話題になっている。この不況下、企業側は採用者数を絞り込むために高飛車になっているのだろうか。 「圧迫面接」で理不尽さへの対応を見ている? 話題になっているのは、読売新聞が運営する人気掲示板サイト「発言小町」に2009年4月17日に掲載された意見だ。「面接官からの言葉に傷ついています」と題した記事によると、就活中だという投稿者は面接時、web性格診断の結果を見ながらこう言われたという。 「田舎の秀才に多い自意識過剰の高飛車女だな」 「何でもできると思っているんだろう。自信満々だな」 「生涯賃金三億払う価値無い」 「人格欠落人間だな」 この女性は面接途中で泣きそうになったとこぼす。web性格診断はそれほど正確なのか。面接官は厳しいことを言われたときの対応を見ていただけなのか。こう邪推するのは自分の社会性の乏

    新卒面接で「人格欠落人間だな」 不況下で企業は高飛車なのか?
  • 企業が求める「コミュニケーション能力」とは何ぞや?

    よく、企業が学生に求める資質として「コミュニケーション能力」があげられる。いろんな調査を見ても、たいていトップ3には入っているから、幅広い業種で重視されているのだろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 実力が問われるのは「表現力」のレベル ところで、コミュニケーション能力というのは、具体的にはどういった能力のことだろう? 実は採用している企業の側も統一的な認識を持っているわけではなく、会社によってバラバラである。そこで「コミュニケーション能力とは何ぞや」について簡単にまとめてみたい。 いろいろ話を聞いていて思うのは、一口にコミュニケーション能力と言っても、どうやら3パターンに分けられるということだ。 ①ホウレンソウ上手 どちらかというと古い会社に多い。これを重視する企業では、組織の忠実な歯車としての役割が期待されているはず。 ②調整能力 一般的なコミュニケーション能力のイメージにもっとも近

    企業が求める「コミュニケーション能力」とは何ぞや?
  • 就職氷河期 内定が出ずに「既卒」になってしまったら

    とにかく、日は新卒至上主義の国である。とはいえ、内定の無いまま卒業してしまった場合(以下、既卒)の対策もないわけではない。今回はその方法について簡単にまとめてみたい。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 年功序列が当てにできない「中小企業の正社員」をねらえ まず、理系であれば、技術者派遣という形で常用雇用してくれる派遣会社に行くといい。実は技術者派遣から正社員採用というのは、大手であっても珍しくない。そこまで行かなくても、現場でOJTとそん色ない職歴が積めるので、後の転職活動でとても有利になる。 問題は文系だ。とりあえず何にもしない空白期間が出来るのは印象が良くないので、バイトだろうが派遣だろうが、働けるところで何でもやると良い。そしてある程度周囲の事を見渡せる余裕が出来てきたら、どういうキャリアで飯をっていきたいかを考えるべきだ。転職活動はそれからゆっくりするといい。ターゲットとするのは

    就職氷河期 内定が出ずに「既卒」になってしまったら
    tazan
    tazan 2009/12/22
    中小企業の正社員になったこともあるが、ブラック企業だった。
  • 新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価

    新卒の採用に明るい兆しが見えない。就職が決まっていない大学4年生は少なくない。こんなに厳しい中でも、体育会の部活動をしている学生は相変わらず有利なのだという。 逆境に負けない「強い精神力」と、目標に向けてコツコツ努力する「高い目標達成意欲」を備え、厳しい状況下にも立ち向かえる、と企業は期待する。体育会は主将を頂点にしたピラミット型の組織で、大学時代にすでに企業を疑似体験している点も評価が高いようだ。 文系総合職の半数以上が体育会という企業も 体育会学生の就職支援を行っているアスリートプランニング(東京都千代田区)によると、企業は体育会の部活動に所属している大学生にラブコールを送っている。 体育会学生採用の意向を知らせてきたのは、三井住友銀行、ソニー、パナソニック、伊藤忠商事、JR東日、同西日、JTB、富士フイルム、ジョンソン・エンド・ジョンソン、資生堂、カネボウ化粧品、博報堂といった大

    新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価
    tazan
    tazan 2009/11/12
    要は従順な奴隷が欲しいだけだろ。何度でも言う。打倒体育会。
  • 「夏目漱石」財団法人設立 親族同士で意見対立

    明治の文豪、夏目漱石に関する財団法人設立を巡り、親族間で意見が対立している。財団反対側は、漱石は「我が国の共有文化財産」としているのに対し、設立側は、「まだ公式に作った記念館がない」などと反論しているようなのだ。 夏目房之介さんが財団設立に反対表明 この財団法人は、「一般財団法人 夏目漱石」。2009年4月1日に設立され、ひ孫の夏目一人さんが理事長をしている。一人さんは、大手広告会社を経て、現在は会社経営者。 財団ホームページによると、「夏目漱石の偉業を称えるとともに文芸の復興を図り、豊かな社会の実現に寄与する」ことが設立目的という。事業としては、漱石に関する人格権、肖像権、商標権、意匠権などを管理することを挙げた。また、「夏目漱石記念館」(仮称)を設立したり、漱石賞や各種フォーラム、正しい標準語を養う漱石検定を実施したりするなどとしている。こうした事業を行うため、ホームページ上で寄付金な

    「夏目漱石」財団法人設立 親族同士で意見対立
  • 日本は「老人政党」ばかり 若者目線によるマニフェスト発表

    20代と30代の政治家や研究者、官僚などでつくる「ワカモノ・マニフェスト策定委員会」は2009年8月11日、若者と高齢者の「世代間格差」を克服するための政策をまとめた「ワカモノ・マニフェスト」を発表した。労働・雇用や財政・社会保障など4つの分野について、若者の目線による政策を提言した。 高齢者の意見反映されやすい「シルバーデモクラシー」になっている ワカモノ・マニフェストを作った理由について、同委員会の高橋亮平さん(市川市議会議員)は 「今回の衆院選では世代間格差の問題が争点になっていないが、将来にわたり持続可能な社会にしていくためには、未来に責任ある若者世代の声を政治に反映させていく必要がある」 と説明。約10人からなる策定委員会が、「労働・雇用」「財政・社会保障」「若者参画」「家庭・教育・子育て」の4分野について、具体的な政策を提案した。 労働・雇用の分野では、「高度成長時代につくられ

    日本は「老人政党」ばかり 若者目線によるマニフェスト発表
  • 「ブラックジャック」漫画家の「貧乏」月収なんと70万円しかない?

    「海猿」「ブラックジャックによろしく」などの大ヒット作を持つ漫画家の佐藤秀峰さんが、ブログで原稿料は1枚3万5千円、月収は70万円ほどだと公表した。原稿料収入だけでは毎月赤字続き。単行の印税は赤字の補填などで消えてしまう。そこへ、出版不況で原稿料の値下げ。「漫画家のなり手がいなくなり、10年後、漫画はあるのでしょうか」と憂いている。 1600万円稼いでもスタッフの人件費などで大幅赤字 佐藤さんは2009年3月28日から09年4月6日まで、出版社に原稿料と印税の見直しを求めた「漫画貧乏」というブログを5書いた。漫画業界には「連載貧乏」という言葉があり、新人が連載を始めても雑誌社が支払う原稿料だけでは生活できないのだそうだ。佐藤さんも「海猿」の連載を始めた頃には月に80万円の収入があったが、アシスタントへの給与の支払いや7万円の家賃を差し引くと月に20万円の赤字になった。「海猿」は単行

    「ブラックジャック」漫画家の「貧乏」月収なんと70万円しかない?