タグ

ブックマーク / power-ocean.hatenablog.com (4)

  • 研究室訪問は重要か? - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」

    よく私のmixiに、研究室訪問をしたほうがいいですか?と相談が寄せられる。 研究室訪問は、はたして必要であろうか? まったくもってばかばかしい質問であるが、あらかじめ答えを言うと、他大学院を受験するのであれば、「絶対に必要なもの」である。 以下、私なりになぜ必要なのかを簡単に説明したい。 ■大学の雰囲気を知ることができる。 もちろん、入学後知ってもよいことだろうが、院試験前に知れば、モチベーションがあがることは言うまでもない。私、大学三年の夏に東京大学郷キャンパスに研究室訪問に行ったが、郷キャンパスのあまりの凄さに感動したことを今でも覚えている。特に、東京大学大学院を受験する方は、入試説明会ついでに大学構内を散策しておくことをお勧めする。逆に、あまりのキャンパスのしょぼさにモチベーションが下がってしまう可能性もある。 ■研究テーマについて知ることができる。 研究室を訪問する目的において

  • 学歴は高いほうが幸せになれる - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」

    学歴コンプレックスの解消こればかりは、希望する大学に合格するしかないんだよな。 学歴ロンダリングなんてバカバカしいとかいうやつがいるが、そういう奴に限って重度の学歴コンプレックス持ちだったりする。 学歴コンプレックスをまっとうな手段で解決する方法として、私は学歴ロンダリングを提唱した。 東大の大学院なんて、日大くらいうかる学力があれば誰でも受かるんだから、どんどん受けて、学歴コンプレックスを解消して欲しい。 そして輝かしい未来を手に入れて欲しい。 まあ、学部から東大にいける人は、学部からいけばいいだろうけど。 - 神前悠太先生 先生のおかげで、今年の東大大学院●●研究科修士課程の試験で、合格内定、しかも、第1志望の研究室の内定を得ることができました。ありがとうございます。 昨年、「学歴ロンダリング」を読み、セミナーにも参加させていただいたときには、結局、受験までには至らなかったのですが、今

  • 高学歴で内定がでない学生の特徴 その1 - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」

    自己主張が強い、理想論ばかり述べる、我が強い、上昇志向が強い しかも、学歴は、旧帝早計レベル なのに、どこからも内定がでない、もしくはゴミ・中小・ブラック企業しか内定がない。 どうしてでしょうか? はっきりいわせてもらうが、調和を重んじる日系企業において、このような 「プライドの高い」学生はいらない。 よく考えてみてほしい。 上記に述べたような人と誰が仲良くなりたいと思うだろうか? 常に自分が優位になっていないと気がすまない。 mixiでは、いつも自分の自慢話して周りを不快な気分にさせる 態度や雰囲気で周囲を見下している。 そんな人間に思われたら、就職活動の面接では即アウト。 運よく入社できたとしても、上司から目の敵にされて、出世はできないだろう。 面接は理屈ではない、人に好かれるかどうかですべてが決まる。 人に愛されるのも社会で生きていくうえで重要なスキルであることに 早く気づいたものが

    tazan
    tazan 2010/06/23
    一応同意しておく。自分もそうだから。多分低い階層出身の高学歴者がそうなる。もともと高い階層出身の高学歴者は多分そうならない。しかしこの書き手も我が強い感じがする。
  • 受験相談会資料 - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」

    進学アドバイザーの知人の方が、受験相談会のために資料を作成してくれました。 まさに、東京大学・京都大学・東京工業大学などの著名大学院を目指す方にとっては大いに参考になったのではないでしょうか。 他大学から、東京大学大学院へ進学する学生が増えている事実を知り驚きました。 客観的に、東京大学大学院に入学することが容易であることの裏付けとなりますね。 私が主催している、大学院受験相談会では、書籍では手に入らない貴重な資料を配布しています。 もちろん、拙著「学歴ロンダリング」に書かれていないないようもたくさん盛り込んでいます。 大学院受験相談会に参加している学生は、非常に行動力があると思います。 必ずや希望の大学院に進学することでしょう。 なぜならば、神前が提供する生の情報は、絶対にネットなどでは手に入らない 貴重な情報をたくさん有しているからです。無論、私だけでなく、他の進学アドバイザーの方の協

    受験相談会資料 - 神前悠太の実践キャリアLabo.「大学・大学院受験・就職」
    tazan
    tazan 2009/04/28
    興味深い資料
  • 1