2015年6月2日のブックマーク (5件)

  • [クラスメソッド]シアトルリージョンはじめました | DevelopersIO

    なぜシアトル? 2015年6月1日、アメリカ合衆国ワシントン州シアトルでオフィスをスタートしました。シアトルの企業といえば、スターバックスコーヒー、マイクロソフト、アマゾンなどすぐに思い浮かぶと思います。また、タブローもシアトルに社があります。クラスメソッドにとってご縁のある企業ばかりです。数年前から毎年のように訪問しているシアトルで生活をしながら仕事ができないか考えていましたが、この度、やっとスタートすることができました。 主なサービス内容 クラスメソッドシアトルオフィスでは、日国内で提供している24時間365日のインフラサポート体制に加えて、時差を活かしたAWSコンサルティングサービスを提供できるようにします。また、米国内の日系企業向けにAWSコンサルティングサービスを開始します。 リモートで働く クラスメソッドでは、既に北海道オフィスや上越オフィスをオープンしています。場所が離れ

    [クラスメソッド]シアトルリージョンはじめました | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2015/06/02
  • もっと褒めよう。 - えいのうにっき

    自戒の意味もこめて。 こないだ、↓この記事を読んだ。 www.fringe81.com いろいろイイこと書いてあるなーと思ったけど、以下に引用する "発見大賞" 、ネーミングも含めてイイなーと。 目立たないんだけど、会社にとってはものすごい貢献をしていることって良くあるじゃないですか。例えば、行動指針通りのカッコイイ事を成し遂げた時で、かつアピールがへたな場合。どうしますか?褒めまくりたいですよね。 ここをカバーするためにどういった表彰制度を創るか、 色々悩んだあげく社長の私が勝手にはじめたのが、「発見大賞」 です。 発見大賞とは、弊社人事いわく、 『発見大賞とは、「新しい発見」を大事にするFringe81独特のMVP選出制度です。 毎月、社員のメンバーは、自分以外のメンバーの行動や成果から、その人の新しい一面として気づいた点や、みんなに知ってほしい!と思った点などをまとめて、投稿をします

    もっと褒めよう。 - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2015/06/02
    ヒエラルキーから褒め暮らしーへ
  • 転職して半年が経ちました。 - open build/reports/life/index.html

    転職して半年が経ちました。June 01, 2015 Blog Life はじめに2014年12月に転職してから半年経ったので、振り返ってみます。 退職エントリはこちら 所属今は、データ分析チームのエンジニアとして働いています。 転職時に希望したことが出来るチームなので、とてもやりがいがあります。 また、転職時にお世話になったマネージャーが、会社のエンジニアが働きやすい環境を作り上げたという話を聞いたので、足を向けて寝られません。 チームには分析官の方がいらっしゃるので、統計に関する知識やR言語についても学べる環境なのはありがたいです。 その他にも、Sparkや機械学習等新しい技術についても取り組むことが出来る環境でもあるので、積極的に学んで行こうと思います。 今のチームのマネージャーも理解のある人で、「分析」をどのように事業に活かすのかを真剣に考えていて、そのための武器をエンジニアと一緒

    転職して半年が経ちました。 - open build/reports/life/index.html
    tbpg
    tbpg 2015/06/02
    "エンジニアとしてやりたいことが出来る環境で仕事が出来るということが、どれほど楽しいことかを実感した半年でした"
  • Effective Rubyを読んだので感想を書いてく - WEB SALAD

    はじめに Effective Ruby、やっと読み終わった!!! ゴールデンウィーク中の課題図書だったのに、思ったよりも内容が重くて読み終わるのに一ヶ月くらいかかってしまった。 Effective Ruby 作者: Peter J.Jones出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/01/19メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る 書は48項目から構成されていてるんですが、このエントリは、うちいくつかの項目についての感想や備忘録になります。 なお、各項目におけるサンプルコードは書に掲載されているものではなく、復習のために自分で書いたものです。 感想・備忘録など 項目4 定数がミュータブルなことに注意しよう 定数が配列やハッシュなどのコレクションオブジェクトの場合は、コレクションの要素もfreezeしないとダメ。 # ダメな例 PERFUME = %w(Aa

    Effective Rubyを読んだので感想を書いてく - WEB SALAD
    tbpg
    tbpg 2015/06/02
    "なにかを実装しようとしたときにそれがコードで表現できていない(AのBという性質を利用してCという目的を達成する、みたいなやつ)というのはクソコードにありがちなパターン"
  • 退職とFA宣言のお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    所属的には5月いっぱいですが、5月12日(月)が最終出社で有給消化中です。理由はいろいろありますが、結婚離婚がそうであるように、結局のところはタイミングの問題です。 一番大きな理由は家庭の都合です。家庭の都合というとネガティブに聞こえてしまうかも知れませんが、実際にはポジティブな挑戦です。 ただ、そのために会社を辞める必要は必ずしもなく、会社も引き止めの時にその事情を鑑みてバックアップしてくれる事は伝えてくれました。CTOに 「会社は社員の夢を実現する場所だと思っていて、だからといって全員が別の方向を向いているわけにもいかないので、誰かの夢に乗っかる形で事業を作っている。なので『こいつの夢に乗っかりたい』とか思わせたり、逆にそう思えるようなイイヤツを採用している。ただ、松木くんくらい会社に貢献してくれた人間だったら、自分の個人的な夢や目的のために会社を利用してくれて構わないし、むしろそう

    退職とFA宣言のお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    tbpg
    tbpg 2015/06/02
    自信を持って FA 宣言できるのかっこいい "「次の職場は決めておりません」"