ブックマーク / blog.a-know.me (28)

  • "じぶんリリースノート" と称した月報を続けて3年が経った - えいのうにっき

    僕は毎月1日に、"じぶんリリースノート" と称したブログエントリを更新するようにしている。 blog.a-know.me これが、先日のリリースノート更新で36になった。つまり、丸3年続けた計算になる。 コツコツ続けて36。 「3年かー......」と、ちょっとした感慨にふけったことと、なによりキリがいいこともあり、思うところを書いておく。 そもそも "じぶんリリースノート" とは? 特にこれといった定義があるわけではない(と思う)のだけど、「ある特定の期間、自分が何をし、どんなことがあったか」みたいなことを、「新しいバージョンのリリース」に見立ててリリースノート風にする、といった取り組み。などと言いつつ、僕がこれを始めたのは他の人を真似したのが始まりだった。探してみたら、そのときのツイートが発掘できた。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ すてにゃん Release Note

    "じぶんリリースノート" と称した月報を続けて3年が経った - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2019/05/21
    自分もえいのうさんの取り組みを見て月次冒険記という形で自分リリースノート風のものをやりだして続けてます
  • Pixelaを支える技術 - えいのうにっき

    Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちらも楽しみにしてやってくださいっ。 commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき blog.a-know.me などと書いておきつつ、3週間ほど経ってしまった。ということで、今回はこの点に関して書く。あと、過大なタイトルについてはすみません。これ以外もう何も思いつかなかった。 思い当たる限りで、ざっと箇条書きにしていく。この記事に限らないことだけど、なにか間違ってることとか、もっといいやり方あるよ、というところがあれば、ぜひ教えて欲しい! サーバーサイド GCPGoogle Clou

    Pixelaを支える技術 - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "自分がおもしろいと思えるアイデアを形にして、「おもしろくて楽しい場所であるインターネット」の一部となれるようなものを作り続けていけたらなー"
  • commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき

    作りました! pixe.la これはなに? お好きな数値を登録、その登録された数値情報に基づいて、アレのあれっぽくグラフを作れるサービスです! アレのあれってのは、これのコレ↓っぽいやつです! ↑commit回数をグラフにした場合のイメージ。 ↑プロダクトのデプロイ回数をグラフにした場合のイメージ。 ↑体重の変動(前日比)をグラフにした場合のイメージ。 どうやって使うの? Pixela は、サービスのトップページ以外は全部 Web API のみで構成されるサービスです!なので、ユーザー登録からなにから、全部 API でおこないます! $ curl -X POST https://pixe.la/v1/users -d '{"token":"thisissecret", "username":"a-know", "agreeTermsOfService":"no", "notMinor":"

    commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2018/10/14
  • ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき

    前職ではスクラムマスター的な立ち回りをしていたり、今でもたまにファシリテーターを頼まれることがあったりするので、そのときに気をつけてることをちょっとメモしてみる。どちらかというと経験則に近いかんじ。 その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする ある事象について、「それを知ってそうな・知らなそうな人」「その場にいた人・いなかった人」に意識をフォーカスして掘り下げる 「なぜ・どうして」や「どのようにして」、そして「どうあるべきか」にフォーカスする (そもそもの話)できるだけ当事者じゃない人がファシリテートするのがよい なんかもっとある気がするので思い出したら追記します。 その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする チームの大小あると思うけど、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする。理想的にはその場にいる全員に一度は発言の機会はあって欲しいし、それがで

    ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2018/02/06
    わかる。ええのう(掛詞) "先入観や思い込み、経緯などから発生している問題に対峙するとき、「様々な事情、成り立ちを知らない」ということはとても大きな武器になる"
  • じぶん Release Notes (ver 0.35.8) - えいのうにっき

    昨日・11/30、a-know (ver 0.35.8) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 技術 ver 0.35.7 〜 ver 0.35.8 での技術面での学び・得たものは以下の通りです。 Go言語によるWebアプリケーション開発 を用いての、Go言語によるWebアプリケーション開発の基礎を学ぶことを継続しています。 GitHub - a-know/goblueprints: Practice of Go Programming Blueprints (Mat Ryer) Go言語で簡単なコマンドラインツールを作成しました。 . @soudai1025 さん、便利ツール書いたよ!(白目) - はてなブログに投稿しました #はてなブログ 前株/後株判定コマンド・kabu を Go でつくった - えいのうにっきhttps://t.co/SyACECz4cv— a-kno

    じぶん Release Notes (ver 0.35.8) - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2017/12/01
    バージョンアップおめでとうございます!
  • 「Mackerel サーバ監視[実践]入門」の共著に参加しました - えいのうにっき

    Mackerel サーバ監視[実践]入門」、ようやく出ました! Mackerel サーバ監視[実践]入門 作者: 井上大輔,粕谷大輔,杉山広通,田中慎司,坪内佑樹,松木雅幸出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/08/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 共著とはいえ、こうして自分の名前が入ったが世の中に出るのは生まれて初めての経験。五十音順の関係で、自分の名前が先頭に出てしまっているのが恐れ多すぎる!(Amazonで見ると自分の名前がリンクになっているんだけど、クリックしてみると精神医学についてのや看護師国試対策、がん治療や果てはフランス・スペイン語のが出てきたりして、僕以外の僕スゲーな、と。) 自分のメインの担当範囲は2章と4章で、あと一部のカラムも僕由来成分だったりします。あとは書籍全体を通してのチェックを実施したりとかもしました。 自

    「Mackerel サーバ監視[実践]入門」の共著に参加しました - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2017/08/24
    "執筆作業は、GitHub の Private Repository 上で、章ごとにPull Requestで・Markdown形式でおこないました"
  • CRE(Customer Reliability Engineer)という職種になった - えいのうにっき

    なった。今期(はてなは7月〜8月が期の変わり目)から。 developer.hatenastaff.com このエントリの中でも以下のように書いているけれど、 そしてこれは極めて個人的な感想になるのですが、私は元々、「セールスエンジニアとは、はてな の新しいエンジニアのかたち。その職域はまだまだ固まっていないはず」「つまり "自分がこれからやっていく仕事" が "はてなのセールスエンジニア職の仕事" になるはず」......といった気持ちで、この1年間仕事をしてきました。そのため今回のこの名称の変更は、この1年間に自分が取り組んできた仕事の結果のひとつだと、誇りに思っています。 これは僕の嘘偽りない気持ち。心底誇りに思っているし、なんなら感動すらしてる。 はてなに入社した当初、僕一人だった "セールスエンジニア" という職種の僕を周りはどういう風に思ってくれていたかはわからない部分もあるん

    CRE(Customer Reliability Engineer)という職種になった - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2017/08/15
    えいのうさんの歩いたあとが道になる
  • じぶん Release Notes (ver 0.35.3) - えいのうにっき

    昨日・6/30、a-know (ver 0.35.3) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 技術 ver 0.35.2 〜 ver 0.35.3 での技術面での学び・得たものは以下の通りです。 社内で開催されている「詳解システムパフォーマンス」輪読会に参加するため、6章を読みました。 CPUパフォーマンスに関する理解を深めました。 IPv6勉強会 - ネットワークエンジニアではない方々向け - connpass に参加しました。 IPv6 に関する基礎知識を得ました。 AWS ECSでDockerコンテナ管理入門(基的な使い方、Blue/Green Deployment、AutoScalingなどいろいろ試してみた) などをもとに、ECS に入門してみました。 カスタマージャーニーマップを実際に自分で作ってみることで、その作り方・向き合わなければならないことを知りました。

    じぶん Release Notes (ver 0.35.3) - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2017/07/01
  • じぶん Release Notes (ver 0.33.11) - えいのうにっき

    とあるお方が、ご自身の Release Notes という形の日記(?)を書いておられるのを見つけて、おもしろいなーと思ったので真似てみる。 https://stefafafan.hatenablog.com/entry/2016/03/04/225409stefafafan.hatenablog.com オリジナルでは週単位っぽいのだけど、それでやるとちょっと細かくなりそうだったので、ぼくは月単位で。 バージョン番号の ver 0.33.11 なんだけど、これは 33歳11ヶ月だからってことにしてみた。しかしこの採番方式だと、メジャーバージョンに上がる( ver 1.0.0 になる)とそこはかとない成仏感あるね。 と、いうことで、先日・2/29、いのうえ (ver 0.33.11) がリリースされました。更新情報は以下のとおりです。 技術 ブログに技術関連記事を4つ書きました。 いまさら

    じぶん Release Notes (ver 0.33.11) - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2017/01/05
    じぶん Release Notes おもしろい
  • 『Do Not Merge WIP for GitHub』で、レビューの存在感を保つ - えいのうにっき

    また GitHub 関連の話題。 『Do Not Merge WIP for GitHub』という Chrome 拡張があることを、一ヶ月くらい前に知った。 chrome.google.com どんな拡張かというと、『あるプルリクエストのタイトルに WIP の文字が含まれている場合』と『あるプルリクエストにおいて未完遂のタスクがあった場合』に、Merge ボタンを非活性化してくれる、というもの。 今回の話は、特に後者の機能を使ったときの話なんだけど、これ、たぶん文字で書くよりも実例を示したほうが早いと思うので、例示する。 『Do Not Merge WIP for GitHub』の基的な使い方 『プルリクエストにおけるタスク』とは、『プルリクエストの description に、Markdown でチェックボックスを書いたもの』を指す。 ↑こういうのね。 こういうふうに書いておくと、プル

    『Do Not Merge WIP for GitHub』で、レビューの存在感を保つ - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/12/06
  • エンジニア立ち居振舞い:論理的に考える - えいのうにっき

    ひとでくんさんが作ってくれた お題「エンジニア立ち居振舞い」。ぼくはセールスエンジニア...、、あっ、エンジニアじゃんってことで考えてみた。 常に物事を論理的に考え、捉えるようにする 僕のいまの仕事のうちのひとつに、ユーザーさんからの技術的な問い合わせに対する受け答えをする「テクニカルサポート」というものがあって。 hatenacorp.jp ご意見やご要望、動作不良など、日々さまざまなお問い合わせをいただくのだけど、特に「なぜかうまく動かない」といったお問い合わせは、僕の目から見ても「なぜうまく動かないのかわからない」ということも多くて。 特に、起きてる現象に対しての「ひと目見ただけでの時点での感想」は、ユーザーの方が抱くものと殆ど同じだったりする。 ただそこからがやはり大事だと思っていて、 目の前で起こっている事象が起きる原因としては、どういったものが考えられるか。 原因と思われるもの

    エンジニア立ち居振舞い:論理的に考える - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/11/11
  • はてなに入って良かったと思っていること - えいのうにっき

    こういうのって、「はてなに入って良かったと思っている○つのこと」みたいな感じでまとめて書くことができたらそれが一番なんだろうなということは薄々わかっていて、そして入社してから今日までの間に「良かったな」と感じたこと全てをまとめればきっとそれもできなくはないとは思うんだけど、そういう実感って得てして儚いもので、すぐに自分にとって「当たり前」なものになってしまう。儚い。 今日ふと噛み締めた(そしてこのエントリで書こうと思っている)「よかったという実感」もその点ではきっと一緒なんだけど、そうやって全てを「当たり前」にしてしまうことに、と急にもったいないような感情に襲われたので、「はてなに入って良かったと思っていること」というタイトルで、これから書くひとつのこと以外にももちろんたくさんあるんだけど、今日のところはこれ一つで勘弁してくださいという感じで、長い前置きは終わり。 で、その今日ふと噛み締め

    はてなに入って良かったと思っていること - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/10/18
    "「技術的に僕よりも"強い"人がたくさんいて、その人たちと密接に関わることができ、効率的なフィードバックをもらえること」"
  • CircleCI のステータスバッヂを README に設置してみた - えいのうにっき

    新年あけましておめでとうございます。 明日からお仕事ということで、リハビリがてら手を動かしてみています。 さて、表題の件。 せっかく CircleCI を使ってるんだし、ということで、リポジトリの README に表示するバッヂの設定をやってみる。 基的にはここ。 具体的には、下記のような URL でバッヂのイメージが得られるようだ。 https://circleci.com/gh/:owner/:repo.png?circle-token=:circle-token https://circleci.com/gh/:owner/:repo.svg?style=shield&circle-token=:circle-token イメージを得るのに token が必要なんですな。上記ページを読み進めていっても、token を取得するようにとある。 その token は、バッヂを取得したいプ

    CircleCI のステータスバッヂを README に設置してみた - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/07/27
    今日この記事のお世話になった
  • 株式会社はてなに入社しました - えいのうにっき

    こんにちは! a-know です。 わたくし a-know は、このたび 株式会社はてな に入社いたしました。今日が初出社日です。つい今しがた、初めてのまかないランチべ終わったところです。とても美味しい。 24歳で社会に出てから今までの10年間とちょっと、いわゆる『ソフトウェアエンジニア』として働いてきましたが、今日からは、株式会社はてな が提供している Mackerel というプロダクトの『セールスエンジニア』として働き、成果と経験を積んでいくことになります。勤務地は南青山にある東京オフィスです! ......「で、誰?」という声が今にも聞こえてくるようですw。現時点で私は何者でもないので、内外にお伝えできるような成果を1日も早くあげたいと思っているところです! 入社の経緯 そもそもの「はてなへの入りたさ」のようなものは後述させて頂くとして、今回の入社のキッカケとしては、5/12 に

    株式会社はてなに入社しました - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/07/20
    うおおお、おめでとうございます!「おはF」から「おはH」に期待・・・いや響きが微妙か
  • Docker for Mac がずいぶん良いらしいので、Docker で Rails アプリを動かしてみた - えいのうにっき

    Docker は、以前に「勉強」だけはしていたのだけど「実践」はあんまりできていなかった。でも、ここのところ Docker for Mac の評判がずいぶん良いらしいので、遅くはなったけど「実践」の頃合いかなということで腰を上げてみた。Docker 再入門、ってことで。 Docker for Mac のインストールと Getting Started ここの通りに進めていってみる。Docker for mac は 2016/06/29 現在、public beta。 進めていくなかで、Getting Started の途中にある、hello-world の docker run にて $ docker run hello-world Unable to find image 'hello-world:latest' locally Pulling repository docker.io/l

    Docker for Mac がずいぶん良いらしいので、Docker で Rails アプリを動かしてみた - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/07/09
  • いまさらだけど、Nginx が出力したアクセスログ(ltsv形式)を fluentd 経由で BigQuery に送ってみたよ - えいのうにっき

    前回の いまさらだけど fluentd に入門した - えいのうにっき に引き続き、「いまさら fluentd」シリーズ(?)。 blog.a-know.me 事例としてはめちゃくちゃありそうなこの組み合わせ、「自分的にかゆいところ」に手が届いてるかんじの記事がないような気がしたので、それを少しでも増やすことができれば、という思いで、書いてみる。 nginx のアクセスログの形式を ltsv 形式にする まずはこれから。 そのために nginx の conf に手を加える必要がある。たとえばこんな↓かんじかな。 log_format ltsv "local_time:$time_local" "\thost:$remote_addr" "\tforwardedfor:$http_x_forwarded_for" "\treq:$request" "\tstatus:$status" "\t

    いまさらだけど、Nginx が出力したアクセスログ(ltsv形式)を fluentd 経由で BigQuery に送ってみたよ - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2016/02/03
  • 所属している会社のアドベントカレンダーがはじまりました! - えいのうにっき

    前回のランチ記事から、丸々一ヶ月が空いてしまった...汗 ...そんなわけで、今年も残すところ1ヶ月弱、この季節がやってまいりました、アドベントカレンダー! 私が現在所属している会社、株式会社フィードフォースでも、この企画、便乗して始まっております(そしてなにげに、今年が初めて)! www.adventar.org 私も早速、昨日・12/3 の記事で参加しています。 https://esa-pages.io/p/sharing/871/posts/245/1fd88fdd0fe2d39f3d8d.htmlesa-pages.io 内容的に、会社の技術ブログに載せるにはライトだし、かといって私の個人ブログに載せるのも...、、ってことで、esa の記事公開機能を活用してみましたー!なかなかいいかんじ。 僕はあと、12/15, 12/20 にも記事を書く予定。そのうちの一つくらいは、硬派に(?

    所属している会社のアドベントカレンダーがはじまりました! - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2015/12/04
  • 第3回ペパボテックカンファレンス 〜 YAPC::Asia PEPABO 2015 に参加してきた #pbtech - えいのうにっき

    例年以上に大盛り上がりのYAPC::Asia Tokyo 2015において惜しくも採択されなかったトークであっても、このような場を作ってでもなお皆さまにお届けすべき価値あるものばかりだと考えておりますので、YAPC::Asia Tokyo 2015の興奮の冷めやらないうちに、第3回目を開催したいと考えました。 ...とのことで開催された、第3回ペパボテックカンファレンス 〜 YAPC::Asia PEPABO 2015に参加してきた! pepabo.connpass.com お話を聞きながら、それとなくメモを取ったりしていたのだけど、ガッとまとめる感じにはどうもならなそう・とはいえそのまま esa に溜め込んでおくのももったいないし、ということで、そのメモをそのまま雑に貼り付けておく。ハッシュタグは #pbtech 。 10年動き続けているブログサービスのエンドツーエンドを書いた記録 ht

    第3回ペパボテックカンファレンス 〜 YAPC::Asia PEPABO 2015 に参加してきた #pbtech - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2015/08/31
  • 小さな TODO が溜まってきたので、スタジオギークスに行ってきた! - えいのうにっき

    なかなか消化できずに溜まってきた、細かな TODO を一気に消化することを目的として、有給休暇を使って行ってきた! https://studiogeeks.co/studiogeeks.co 郷三丁目の「柏屋ビル」についたら、エレベータで4階へ。オープンは 10:00 から、ということを見逃していて9:55くらいに到着しちゃったんだけど、受付の人も座ってくれてたし、既に作業をしている人も二人ほどいた。 会員の方ですか?と聞かれたけど、「いえ、とりあえず今日だけで......」みたいな感じで受付を済ませる。終日利用だと2000えん。「お昼ごはんのために外に出る予定なんですけど、"支払い済み証" みたいなのなくても大丈夫なんですか?」っと聞いてみたけど、「私、ずっと受付していますので!顔パスですね!」と、受付の方。なんかいいね、このかんじ。(╹◡╹) 続いて座るところえらび。ワーキングスペー

    小さな TODO が溜まってきたので、スタジオギークスに行ってきた! - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2015/08/10
    "消化したかったタスクも9割方消化できて、大満足!"
  • 「うんもち」に参加して、やっぱりエンジニアにモチベーションは必要なんだと思った #unmochi - えいのうにっき

    「運用フェーズになった自社サービスを抱えた会社のエンジニアってどうやってモチベ―ション維持してるの?」、というイベント、略して「うんもち」。 イベント紹介文の、 自社サービスを抱え運用フェーズに移行していると新しい技術や挑戦をなかなかできない。 運用が忙しくて手が回らない。 そしてまた、新しいことへの挑戦が遠のく悪循環!! みんなどうやって、エンジニアとしてのモチベーション保ってるんだろう…… といったフレーズが刺さり、参加してきた。 会場提供は、千駄ヶ谷のアニメイトラボさん。wifi も完備の素敵なオフィスでした。ありがとうございます!(まちがって pixiv さんにチェックインしちゃった(ノω・)テヘ) ちょっと早いけど (@ ピクシブ株式会社 (pixiv Inc.) - @pixiv in 渋谷区, 東京都) https://t.co/hb7rELsJOc— いのうえ (@a_kn

    「うんもち」に参加して、やっぱりエンジニアにモチベーションは必要なんだと思った #unmochi - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2015/08/05