2015年7月23日のブックマーク (12件)

  • 今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!

    今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた! 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 巨大化・複雑化したモノリシックなアプリケーション開発から、サービスを小さい単位に分割し、開発のスピードを上げようとするマイクロサービスが注目されています。アプリ開発のアーキテクチャとして関心はあるのものの、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのかは気になるところ。 そこで、マイクロサービスアーキテクチャを採用して新サービスをリリースしたという株式会社ビズリーチ・CTO室チーフアーキテクトの竹添直樹さんに、お話を伺ってきました。 聞き手は、HTML5 Experts.jp編集部・岩瀬義昌(@iwashi86)さん、HTML5 Experts.jp編集長・白石俊平さんです。 そもそもマイクロサービスって何ですか? 岩瀬:そもそもマイクロ

    今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
  • 新卒ならスタートアップ?それともSIer? 現役CTO6人が語るエンジニアの理想のキャリア | HRナビ by リクルート

    エンジニアとして、今後どのようにキャリアパスを築いていくべきか。今のまま日々の仕事に追われていて良いものだろうかと、漠然とした不安を抱えている人も多いのではないだろうか。 そんな若手エンジニアにとって注目のイベント「急成長スタートアップ6社のCTOが語る Developers career event〜エンジニアによるエンジニアのためのキャリアを考える〜」が開催された。登壇したのは、Talknoteの藤井拓也氏、カタリズムの江部隼矢氏、スターフェスティバルの加藤彰宏氏、nanapiの和田修一氏、ヒトメディアの井村元宗、BASEの藤川真一氏の6名。モデレーターは株式会社クラウドワークス 取締役執行役員 CTOの大場光一郎氏。 写真左から、モデレーターの大場氏、カタリズム江部氏、スターフェスティバル加藤氏 新しいものを作り出したいから、スタートアップへ転身 大場:みなさん、CTOには自らの選択

    新卒ならスタートアップ?それともSIer? 現役CTO6人が語るエンジニアの理想のキャリア | HRナビ by リクルート
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    "ある程度決めて、走りだしてから後で考えるみたいな“エイヤー力”"
  • Microserviceなんて最初からやるもんじゃ無かった

    10. マーティンファウラー御大曰く > The term "Microservice Architecture" has sprung up over the last few years to describe a particular way of designing software applications as suites of independently deployable services. http://martinfowler.com/articles/microservices.html

    Microserviceなんて最初からやるもんじゃ無かった
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    失敗事例ありがたや
  • VirtualBox 5.0 の準仮想化で仮想マシンの動作が速くなった | バシャログ。

    tanakaです。 VirtualBox 5.0が7月9日にリリースされました。Linuxゲスト向けの準仮想化設定を有効にしたところ、開発しているWebアプリケーションの処理速度が130~200%高速になったので既にVagrantを使っている場合のアップグレード手順をご紹介します。 1. アプリケーションをアップグレード Download VirtualBox 5.0.0 以降をダウンロードしてください DOWNLOAD VAGRANT 1.7.4以降をダウンロードしてください 2. Vagrantfile に準仮想化の為の設定 --paravirtprovider を追加 config.vm.provider ブロックがあれば1行追加するだけです。 このパラメータはゲストOSの種類で決めるそうで、ホストOSがWindowsでもKVMが選択できます。 config.vm.provider

    VirtualBox 5.0 の準仮想化で仮想マシンの動作が速くなった | バシャログ。
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    "処理速度が130~200%になったので設定変更の効果はありました"
  • git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc

    はじめに こんにちは、クレイの亀井です。ここ最近一気に気温が上がりましたね。顔に重点的に汗をかくタイプの私には憂な季節がやってまいりました さて、今月正式リリースしました(!) DocBase プロジェクトではクレイ外部のデザイナーの方と一緒に開発しています。SourceTree で Git を使っている方で、軽いデザイン修正などは弊社の Rails プロジェクトに直接手を加えてプルリクエストを送ってくれます。 こちらのデザイナーさんに「プルリクエストを送る際は、作業ブランチで git pull --rebase origin master してから送ってもらえますか?」とお願いすると「pull はわかるんですけど、この --rebase ってなんですか?これつけると何が変わるんですか?」と質問がきたのです。 作業ブランチで git pull --rebase origin master

    git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    "Kさん、見ていらっしゃいますでしょうか…?"
  • 採用のミスマッチを排除!スキル類似度からエンジニアの実務力を可視化する「CODE.SCORE」の新機能 - リクルートキャリアマガジン「カラリア」

    エンジニアのスキルがわからなくて、なかなかいい人が採用できない」「自社のビジネスに合うよう効果的に育成したい」。エンジニア出身ではない人事担当者ならなおのこと、このような悩みを抱えている企業も多いのではないだろうか。このような悩みを解決できるリクルートキャリアの「CODE.SCORE」が、スキル類似度からエンジニアの実務力を可視化する新機能をリリースした。 CODE.SCOREはエンジニアの「実務力」を可視化するサービス 「CODE.SCORE」とはエンジニアの実務力を可視化するサービスである。実務力とは、現場での実務経験によって獲得された専門技術や実践的な能力。それを選択式の試験(時間は90分)によって見える化する。2015年4月7日にサービスをリリースしている。 「既にフィジビリティスタディ期間の利用企業も含めると約50社に導入され、エンジニアの人事、採用において活用されている」と、

    採用のミスマッチを排除!スキル類似度からエンジニアの実務力を可視化する「CODE.SCORE」の新機能 - リクルートキャリアマガジン「カラリア」
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    CODE.SCORE onair一文字入れ替えると CODE.SCORE onari(大成)ですね
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    “私自身、Pythonを勉強するいい機会が与えられた、ラッキーだと思っています”
  • WIPするときにブランチ作って最初のコミットをするのが面倒になったので、"git wip"というコマンド作った - Qiita

    要するに WIPとは(Work In Progress)の略。Gitなどを利用した開発の場合には、まず最初にpull requestを送り、その上でWIPを宣言するという方法がとられることが多い。実際、どういうものなのか、については、下の記事に詳しい: git commit --allow-empty を使った WIP PR ワークフロー メリットとしては、最初にpull requestを出すことによって、各人がどのような作業を行っているのかがわかりやすくなるという利点がある(と思う。個人的な雑感)。また、開発の現場においても、HeartRailsが採用していたりする。 面倒くさい これを知ってから、そういう風に作業するように意識しているんだが、上のことを愚直にやっちゃうと、ブランチ作って、空コミットを作って、pull requestという流れになる。この流れには3つの工程があるので正直面

    WIPするときにブランチ作って最初のコミットをするのが面倒になったので、"git wip"というコマンド作った - Qiita
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    良い怠惰
  • CakePHP vs FuelPHP

    Editor's Notes\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n

    CakePHP vs FuelPHP
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    もこみちで草
  • 1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか

    1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか(1/2 ページ) 大企業では実施が難しいと思われるソフトウエアのリファクタリング。富士ゼロックスでは、どのように取り組んでいるのか。リファクタリングの実施を決断した理由、課題とその対応方針、成果、今後の展望などについて聞いた。 バグの有無ではなく保守性を品質管理の指標にすべき 1962年設立の富士ゼロックスは、主に複合機やオフィスプリンターなどに内蔵されるコントローラーソフトウエアの開発を行っている。コントローラーソフトウエアは、スキャナーで撮り込んだ画像の加工や印刷、ネットワーク経由の通信、セキュリティなどの各種機能を、操作パネルのユーザーインターフェースを介して制御しており、昨今の多機能なオフィス機器の要といえる。 一方で、多機能になったことでコードは大規模かつ複雑化の一途をたどっ

    1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    7,000行のファイルのリファクタリング、懐かしい響きだ。お疲れさまです。
  • 自律型のリモートチームがチームワークの質を高めるためにやってきた3つの取り組み | Social Change!

    私たちが提供している「納品のない受託開発」というサービスでは、お客さまの「顧問プログラマ」という形で、顧問税理士や顧問弁護士のようにずっとパートナーとして、ビジネスの成長を技術から支える仕事をしています。 そして、リモートワークを推奨していたり、セルフマネジメントを主体とした「管理のない会社経営」を標榜していることもあって、私たちソニックガーデンは一匹狼の集まりのように誤解されることもありますが、決してそんなことはありません。 顧問弁護士や顧問税理士のような「顧問プログラマ」という仕事と働きかた 「管理」をなくせばうまくいく〜自律型組織をつくる新しいマネジメントのスタイル 実際のところ私たちの働きかたは、とてもチームワークを重視し、チームで価値を提供することを大事にしています。この記事では、私たちの考えるチームのあり方と、チームワークの質を高めるために取り組んでいることについて書きました。

    自律型のリモートチームがチームワークの質を高めるためにやってきた3つの取り組み | Social Change!
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    "リモートワークを推奨していたり、セルフマネジメントを主体とした「管理のない会社経営」を標榜している"
  • 株式会社はてなを退職して島根に移住しました - sakaharaのブログ

    6月に退職してそれと同時に島根に移住しました。 移住するにあたっての決定打となったのは子育てをの実家の近くでしたいということだったんですが、 僕自身も広島の片田舎出身ということもあり過疎が進むような地域でいかに働いていくかということに非常に興味がありました。 そもそも東京に全てが集中してしまい、地方との格差が広がるばかりの状況ですが リモートワークを含め場所を選ばない働き方の選択肢が広がってきています。 そんな状況の中で今なら地方からでももっと面白い仕事ができるのではないかという可能性にかけてみようと思った次第です。 これまでを振り返ってみるとサラリーマンやってフリーランスやってまたサラリーマンに戻って転職みたいな側から見ると心配されそうな生き方ではありますが、自分の中には一の道があってその道をちゃんと前進しています。 ちなみに島根ではすでにRubyを使ったまちおこしをやってますが、

    株式会社はてなを退職して島根に移住しました - sakaharaのブログ
    tbpg
    tbpg 2015/07/23
    Rubyシティ "島根は思った以上に住みやすく特に松江はとてもお気に入りの場所"