2015年8月6日のブックマーク (15件)

  • 今日のポエム: なぜ、その抽象化は失敗してしまうのか - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 打ち捨てられた過去について 要旨 この記事を興味深く読む一方で、やはり違和感を覚える人も多くいるようで、自分もその一人だった。恐らく、この違和感は、「抽象化」が「具体性を奪取していくもの」といったような対立項として述べられているからだ、というように思われる。しかし、果たして具体性無しに「抽象化」することが有益なことなのだろうか。それが一つの違和感のように思われる。 文 プログラミングの世界には、YAGNI原則(You ain't gonna need it)というものがある。また、YAGNIという言葉を使わなくても、「過度な汎用化が足を引っ張る失敗例」というのは、プログラマとしての心構えを書いたの中で、ちらほらと自嘲気味に述べられることがある。 僕も、一度そのような失敗例を見たことがあるけれど、なぜこういう失敗が起こるのか。確かにデザインパターンで組み立てられたアーキテクチャは「

    今日のポエム: なぜ、その抽象化は失敗してしまうのか - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
    "哲学者のヘーゲルというおっさん"
  • WordPress.comに携わる唯一の日本人女性、高野直子のワークスタイルとは? | キャリアハック(CAREER HACK)

    におけるWordPressの第一人者である高野直子さんは、世界各地にいる社員のほとんどがリモートワークという米Automattic社の社員として、東京の自宅やコワーキングスペースで仕事をしている。国を超えて協力しあう同社のチームワークのあり方や、日という枠を超えてグローバルな活躍の場をつかむためのポイントとは? 【プロフィール】高野直子 高校時代の交換留学をきっかけにアメリカの大学に進学し、グラフィックおよびWebデザインを学ぶ。卒業後は地元福岡でネット系の企業に就職。その後アメリカに戻り、現地企業で翻訳、Webのフロントエンド開発などに携わる。それらの経験から「自身は会社員に向かない」「大企業は無駄が多い」とフリーランスに転向し、国内外の顧客からリモートでWeb制作仕事を請け負うように。WordPressのオープンソースコミュニティに初期の頃から参加し、日での普及に貢献。その活

    WordPress.comに携わる唯一の日本人女性、高野直子のワークスタイルとは? | キャリアハック(CAREER HACK)
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
    "なんでもかんでもドキュメンテーションすること"
  • SIを仕事にするということ - Digital Romanticism

    パラダイムを学ぶことと、実際にデリバリーすることとのバランスについて。あるいは転職報告。 導入 8月1日にグロースエクスパートナーズ株式会社に入社しました。人生で2回目の転職となります。入社してまもなく一ヶ月が経とうとしていますので、日はその報告を。ブログ、翻訳、プレゼンに続く舞台裏記事の第4段ですね。私とは違う物事のとらえ方をする方々も多くいらっしゃることは重々承知しておりますし、それを批判するものではないこともあらかじめご了承ください。 転職をした理由 私が7月まで勤めていたのは、いわゆる「ITゼネコン」と呼ばれる元請けSIerでした。開発の実務は協力会社さんにお任せしつつ、自分はメールと打ち合わせに埋もれる日々を送っていたわけです。要件定義から保守まで一通り経験できたという意味で学ぶこともありましたし、アーキテクチャ策定やデータモデル設計のようなことも隙を見てやっていたことは事実で

    SIを仕事にするということ - Digital Romanticism
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
    転職おめでとうございます。
  • APIデザインの極意 - ✘╹◡╹✘

    APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート 作者: Jaroslav Tulach,柴田芳樹出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2014/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る API設計は難しい "良い"APIを設計するのは難しく、APIの良し悪しを定量的に観測することは難しいとされている。後方互換性や拡張性、不具合の発生率などで曖昧に推し量ることはできるが、これは良い、これは悪い、とはっきり決め付けることは出来ない。そもそもAPIから「これ」と呼べるある側面を切り出すことも難しいと言える。また、APIの設計技法を学べる機会は多くないとしている。物事を感覚として認識することはできても、それを表現し他人に伝え信じてもらう方法を持たない場合が存在する。 API設計を芸術的取り組みにしてはいけない API設計の

    APIデザインの極意 - ✘╹◡╹✘
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • GitHub - KLab/miita: 社内で使う Qiita クローン

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - KLab/miita: 社内で使う Qiita クローン
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
    社内で使えるQiitaクローン
  • 社内の情報共有はツールの使い分けで効率化を図る!nana music流オンラインコミュニケーション術 | メリハリ MerryHurry

    様々な社内コミュニケーションツールが登場している昨今。情報共有の効率化を図るべく、ツールを導入している企業も多いことでしょう。しかし、「効率化」ばかりに目がいってしまい、かえって社内の情報共有が非効率になっていませんか?「良い組織の条件とは何か?」この問いに対する答えは様々ありますが、その一つに「チームコミュニケーション」があげられるでしょう。多くの管理職・チームリーダーが重要性を理解しているにもかかわらず、コミュニケーションに関する悩みは後を絶ちません。 そこで今回は、エンジニア主体の少数精鋭のチームでありながら、オンライン・オフラインの両方でコミュニケーション活性化を図っている株式会社nana music CTOの辻川隆志氏にチームコミュニケーションのテクニックなどを伺ってきました。 夜な夜なSkypeで打ち合わせ・・・苦労した創業期のコミュニケーション — 日は宜しくお願い致します

    社内の情報共有はツールの使い分けで効率化を図る!nana music流オンラインコミュニケーション術 | メリハリ MerryHurry
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
    同じ構成だ
  • 「受託脳」から「提案脳」へ 〜 目線を変えて問題解決のプロフェッショナルになるためには | Social Change!

    不特定多数に物を売るのではなく、特定の誰かの問題を解決する仕事をするときには、相手のことを考えるだけではうまくいかない場合があります。どうすれば顧客の当の満足を得ることができるのでしょうか。 これまで一緒に仕事をして素晴らしいと感じた人たちは皆、その見ている「目線」が違うことに気がつきました。この記事では、問題解決のプロフェッショナルが備えている目線の持ちかたについて書きました。 アウトソースをするときの2種類の目的 私たちが仕事をアウトソースするとき、2種類に分けて考えています。 一つは、決められた単純作業や繰り返し作業のアウトソースです。そういう作業はクラウドソーシングを活用することもありますが、私たちの会社ではそれほど多くありません。だいたいの単純作業はコンピュータを使って自動化してしまうからです。 もう一つは、自分たちには出来ない問題を解決するためのアウトソースです。ウェブサイト

    「受託脳」から「提案脳」へ 〜 目線を変えて問題解決のプロフェッショナルになるためには | Social Change!
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • CodeIQについてのお知らせ

    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • 大企業でイマドキの開発を実現した僕たちの行く道 - Cloud Penguins

    デブサミで岩瀬さん が発表したスライドがすごく良い。大企業に限らず、どうやって良い開発ができる組織を作るか日々悩んでいる方々に参考になるスライドだと思います。 先日香川大学で行った勉強会で発表したこのスライドでも触れているように、僕らPaaSの開発チームも同じように内製開発をしており、同じ課題意識、同じ目標をもって日々活動しています。 岩瀬さんと僕たちは別の部署で、それぞれが使命感を持ってこの文化を発展させてきたわけですが、同じ社内に同じ志を持つ人達がいるというだけで、頼もしさが違いますね。 スライド内で触れられている2013年のデブサミといえば、当時ぼくらPaaSチームにいた@hamaknが発表をした回でもありました。 その後hamaknは新天地に旅立っていったわけですが、この築き上げてきた文化を絶やさないよう、そしてより良くしていこうと努力してきたこの2年間でした。そしてそれは今の所

    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • 『夏の終わりにいい出会いがあるかも?!エンジニアの魅力をお伝えします-エンジニアに出会う会-』を開催します! | FAworksブログ

    『夏の終わりにいい出会いがあるかも?!エンジニアの魅力をお伝えします-エンジニアに出会う会-』を開催します! エンジニアのための案件情報サイト『FAworks』が、 エンジニアのための恋活イベントを開催いたします! エンジニアの印象は『暗い』『オタク』『口下手』等のイメージをお持ちの女性も少なく無いとは思いますが、実は、エンジニアは将来の旦那候補として有望だということを知ってもらいたいなと思います。 エンジニアは今、売り手市場です。 仕事のできるフリーのエンジニアの収入は1200万超えだとか。。。 将来有望なエンジニアには出会いが少ないなんてもったいない!! と、いうことで、まずは自社のエンジニアの面倒からということで、今回の参加エンジニアは弊社社員を5名ピックアップしました! エンジニアに少しでもご興味をお持ち頂けた女性の方、是非弊社エンジニアに会いに来て下さい☆ ※今回は女性の方のみの

    『夏の終わりにいい出会いがあるかも?!エンジニアの魅力をお伝えします-エンジニアに出会う会-』を開催します! | FAworksブログ
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • 【Rails】RSpecと三種の神器でらくちんWeb APIテスト - Qiita

    はじめに 3月頃,『【Rails】RSpecでWeb APIのテストでハマったところ①』という初心者丸出しな記事を書きました. あれから9ヶ月ほど,お仕事としてRailsに触れたりしたため知見・スキルも向上してきたと思います. そして今,前述の記事を見直したところ恥ずかしくて顔を覆いたくなる感じになったので改めてWeb APIのテストについて書いていきます. APIのテスト? そもそもWeb APIのテストはどこに書くの?ってところからですが… Controller SpecではなくRequest Specに書いていきます. Use RSpec Request Specs Since we’ve established that we’ll be using Rack::Test to drive the tests, RSpec request specs make the most s

    【Rails】RSpecと三種の神器でらくちんWeb APIテスト - Qiita
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • Opal: The Journey from JavaScript to Ruby

    Slides from my eurucamp 2015 talk.

    Opal: The Journey from JavaScript to Ruby
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • rubyライクなcrystalでamethystを使ってAPIサーバを作る - Qiita

    rubyライクに書ける 静的型付け golangの有力対抗馬(だと思ってる) コンパイルしてバイナリ実行 作るAPIDBから引っ張ってきた情報を適当にJSONで返すものです. 今回はユーザの人数を返すだけのAPIを作ります. golang 今回crystalで作った理由として, 普段Rubyを使ってる身としては,GolangはシンプルといえどもCっぽい感じが… 最初はgolangで書いていたけど,crystalで書きなおしてみると書きやすい!と感じたのでこちらで書いてみた. crystalはかなりrubyっぽいので学習コストがとても低い. あと,golangと違ってコア数を増やすことはできないらしい(将来対応する予定だとか). フルスタックフレームワーク,railsっぽいもの. 今回はAPIサーバなのでこれを使う理由はなかったが,ルーティング周りをさくっと書きたかったので使うことに. 大

    rubyライクなcrystalでamethystを使ってAPIサーバを作る - Qiita
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • Ruby風かつ高速と噂の言語Crystalを使ってみた - よーぐるとのブログ

    ちょっと興味を持ったので巷(?)で盛り上がっているCrystalを入れてみました.使ってみたというより触ってみた程度です. Crystalとは 公式サイトによると,次のような特徴があるそうな. Ruby風味の文法 静的な型チェックがある Cのコードが呼び出せる? 効率的なネイティブコードへとコンパイルできる インストール githubからインストールページに飛べます.macだとHomebrewから以下のようにインストールができるみたいです. brew tap manastech/crystal brew update brew install crystal-lang Hello,world! Crystalのファイル拡張子はcrだそうです. puts "Hello, crystal!" 実行結果 $ crystal hello.cr Hello, crystal! crystaloコマン

    Ruby風かつ高速と噂の言語Crystalを使ってみた - よーぐるとのブログ
    tbpg
    tbpg 2015/08/06
  • Android のツールバーに色を付けてみた - kakakakakku blog

    Lollipop Version 39 から Android のツールバーに色を付けられるらしく試してみた! developers.google.com head に meta を設定する 簡単! <meta name="theme-color" content="#2F64AB"> Before / After

    Android のツールバーに色を付けてみた - kakakakakku blog
    tbpg
    tbpg 2015/08/06