2015年8月5日のブックマーク (11件)

  • 人事・脳科学・統計学の3つの視点から考える「エンジニアが辞めない組織」とは? - リクルートキャリアマガジン「カラリア」

    大手企業に勤めているエンジニアの平均勤続年数は約5年と言われている。エンジニアが辞めない組織とはどういう組織なのか。「エンジニアが辞めないようにする」にはどうすればよいのかを、人事、脳科学や統計学などの視点から考えるというセミナーが開催された。その概要をレポートする。 「人が辞めない組織」を人事の視点から考える リクルートキャリアが提供しているエンジニアの実務力を可視化するサービス「CODE.SCORE」。その「CODE.SCORE」と、アイ・キューが展開している日最大級のHRネットワーク「日の人事部」が7月23日、「『辞めない』エンジニアをどう採用するか?~人事、脳科学、統計学の3つの視点から考える~」というタイトルで無料セミナーを開催した。 最初のセッション「『人が辞めない組織』とは何か?」に登壇したのは三幸製菓の人事担当、杉浦二郎氏とクリエイティブディレクターのサカタカツミ氏。「

    人事・脳科学・統計学の3つの視点から考える「エンジニアが辞めない組織」とは? - リクルートキャリアマガジン「カラリア」
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
    語感の良さ "エモい責任を感じているポエマー人事"
  • チャンスは「回転寿司」のネタのように巡ってくるものーIT業界の女帝・奥田浩美に学ぶ - リクナビNEXTジャーナル

    今回は、リクナビネクストジャーナルではお馴染み、IT業界の女帝と呼ばれ、数多くの企業のスタートアップに携わってきた奥田浩美さんに、「だまっていても、チャンスが勝手にやってくる仕組みの作り方」について、教えていただきました! 私の口癖は、「この瞬間にもチャンスは何万粒も降ってきている」です。 皆さんの周囲はどうですか?「そんなことないよ!」という方も多いかと思います。そして、日々周囲のFacebookなどを見ていると、羨ましいくらいチャンスに恵まれている人を見かけることもあるのに、なんだか自分の周囲にはチャンスがないなぁ…と思っているかもしれません。そんな方に私の著書「人生は、見切り発車でうまくいく」の中にも書いている「チャンスの回転寿司理論」についてご紹介しようと思います。 好きなネタが来たら、周りの人が教えてくれる 数年前のことです。あるセミナーの懇親会の席で参加者の女性にこう聞かれまし

    チャンスは「回転寿司」のネタのように巡ってくるものーIT業界の女帝・奥田浩美に学ぶ - リクナビNEXTジャーナル
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
  • 学生ハッカーたちが選ぶNo.1プログラミング言語は?

    Devpost is the home for hackers - a community where developers can share their software projects, build their portfolios, and compete in online and in-person hackathons. 「Devpost Student Hacker Report (2014-15)」に2014年~2015年学期におけるDevpost統計データが公開された。このデータは、今学期を通じて学生ハッカーによって使われた技術ランキングしたもので、現在の学生がどのような技術に興味を持っているか、どのような技術を利用してるのかを知るうえで興味深い。 ランキングの対象は、利用しているモバイルプラットフォーム、プログラミング言語、インターネットを経由して使用できる各種A

    tbpg
    tbpg 2015/08/05
    Rubyは11位か
  • アウトプットは完璧を目指しつつ目指しすぎないようにしたい - Konifar's WIP

    今日、初Androidライブラリを作って公開してみました。 github.com Google I/O 2015で追加された、Floating Action Buttonの動きを簡単に実装できるUIアニメーションライブラリです。MaterialDesign関連かつ、みんな大好きFloating Action Button系だったということもあって、それなりに反応があってよかったです。 今回のライブラリ公開もそうなんですが、最近 アウトプットを出したい時には完璧を目指しすぎない方がいいんじゃないかなぁと感じているのでちょっと考えをまとめておこうと思います。 「アウトプットの内容によるよね」という意見はその通りで、会社の大事なプレゼンとかそういうのは完璧を目指すべきだと思います。今回は、ブログ書いたりとかOSS活動したりとか、個人の活動にフォーカスして考えます。 荒削りで公開したライブラリ 今

    アウトプットは完璧を目指しつつ目指しすぎないようにしたい - Konifar's WIP
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
    WIP・生煮え的思想のヨサ
  • 浮動小数点型で繰り返し二乗法を行いたい - Qiita

    背景 繰り返し二乗法を行う場合、たとえ結果が32bit整数に収まるとしても、一度64bit整数を介さなければ、オーバーフローのため正しく計算できなくなる。 しかし、言語によっては64bit整数が提供されていない場合がある。32bitを越えると自動的に浮動小数点型に変換される場合が多い。 剰余にもよるが、大抵は誤差が発生してしまうだろう。 方法 繰り返し二乗法の基的な 擬似 コードを示す。 var mod=123456789; var n=1234567; var p=2345678; var r=1; for(;p;p>>=1){ if(p&1)r=r*n%mod; n=n*n%mod; } console.log(r); JavaScriptの文法を用いて書いている。すなわち、このコードは誤差のため 正しくない 。 これをなんとかするには、このrとnに桁区切りを設ける。 $ facto

    浮動小数点型で繰り返し二乗法を行いたい - Qiita
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
  • 2015.08.04 「運用フェーズになった自社サービスを抱えた会社のエンジニアってどうやってモチベ―ション維持してるの?」 参加してきました - IT社畜犬くわっちょのはてな

    unmochi.doorkeeper.jp こちらのお話を聞いてまいりましたー。 簡単ですがまとめー。 「ぼくがかんがえたさいきょうのモチベーションを維持するための環境づくり」 ハイロウテック しおばらひろあき様 モチベーションがなぜ重要か? 科学的管理法(能率学) -> 「生産性は報酬と環境で管理」 <= 当にこれでいいのか? ホーソン実験 エルトン・メイヨーら「心理的要素が生産性に大きな影響を与える」 リリースが完了するとなぜモチベーション維持が難しい? 動機づけ要因 ⇔ 環境要因 リリース後 = 「達成」が完了された状態 承認欲求の充足が別に必要になる(モチベーションの前段階) なぜ「承認欲求」が満たされないのか? 満たされた状態 = 褒められる 満たされない状態 = 無視・無関心(個人・組織間・コミットメントへの) 個人への無関心(例:○○さんと話したことない) 組織間への無関心

    2015.08.04 「運用フェーズになった自社サービスを抱えた会社のエンジニアってどうやってモチベ―ション維持してるの?」 参加してきました - IT社畜犬くわっちょのはてな
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
  • うんもち勉強会に参加してきた #unmochi - ブロッコリーのブログ

    今日、うんもち(運用フェーズになった自社サービスを抱えた会社のエンジニアってどうやってモチベ―ション維持してるの?)勉強会に参加してきた unmochi.doorkeeper.jp 発表内容について それぞれの発表内容及び感想はそれぞれ別の記事にしました nihonbuson.hatenadiary.jp nihonbuson.hatenadiary.jp nihonbuson.hatenadiary.jp nihonbuson.hatenadiary.jp 全体の感想 勉強会が始まる前のイメージはこんな感じでした 「運用大変だー」 「今日も会社に泊まらなきゃー」 「くそ…、この状況を乗り切るにはどうすれば…」 「そうだ自動化すればいいんだ!」 「泊まらずにすむぞ!」 「モチベーション上がった!」 …これが勉強会が始まる前までの発表内容のイメージ #unmochi— ブロッコリー (@ni

    うんもち勉強会に参加してきた #unmochi - ブロッコリーのブログ
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
  • 「うんもち」に参加して、やっぱりエンジニアにモチベーションは必要なんだと思った #unmochi - えいのうにっき

    「運用フェーズになった自社サービスを抱えた会社のエンジニアってどうやってモチベ―ション維持してるの?」、というイベント、略して「うんもち」。 イベント紹介文の、 自社サービスを抱え運用フェーズに移行していると新しい技術や挑戦をなかなかできない。 運用が忙しくて手が回らない。 そしてまた、新しいことへの挑戦が遠のく悪循環!! みんなどうやって、エンジニアとしてのモチベーション保ってるんだろう…… といったフレーズが刺さり、参加してきた。 会場提供は、千駄ヶ谷のアニメイトラボさん。wifi も完備の素敵なオフィスでした。ありがとうございます!(まちがって pixiv さんにチェックインしちゃった(ノω・)テヘ) ちょっと早いけど (@ ピクシブ株式会社 (pixiv Inc.) - @pixiv in 渋谷区, 東京都) https://t.co/hb7rELsJOc— いのうえ (@a_kn

    「うんもち」に参加して、やっぱりエンジニアにモチベーションは必要なんだと思った #unmochi - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
  • 【後編】トレジャーデータCTOと紐解く。日米で異なるCTOの役割とは?

    <前編のあらすじと後編のお話> 企画のホストである伊藤直也氏(以下「naoya」)が広尾の寿司屋に招いたのは、現在『トレジャーデータ株式会社』のCTOとして活躍している太田一樹氏(以下「kzk」)。弱冠20歳にしてCTOとしてのキャリアをスタートさせ、様々な出会いを経てシリコンバレーでの起業を果たしたkzk氏だが、決して常に順風満帆だったわけではなく、資金調達に奔走し、「寝られなくなるくらい辛かった」という過去もあったのであるー―。 ⇒【前編】の記事はこちら 【後編】となる今回は、セールス主導の会社と決め、様々な施策を行っているリアルな話や、日米のカルチャーギャップに悩まれている現状、そしてそもそもkzk氏のポジションは日でいうCTOではない?など興味深い内容が次々と明らかにされていきます。そして、久しぶりの帰国というkzk氏をもてなすべく、いよいよ絶品の握りも登場します。 — nao

    tbpg
    tbpg 2015/08/05
    "日本のエンジニアの給与が他の業界や他の職域に比べて、低いっていう現状を、微力ながら変えていきたいなと。"
  • 日本にエンジニアチームをつくります

    2015年夏、Twitterは日で次のステージに進みます。この動きのひとつが、日エンジニアチームをつくることです。日エンジニアチームについて、このチームの責任を負う、サンフランシスコエンジニア部門のシニアディレクター アカッシュ・ガーグ (@akshgarg) に聞いてみました。 Q:日エンジニアチームをつくる理由 A:日Twitterにとって大きな市場のひとつです。2006年に始まったTwitterが日語化されたのは2年後の2008年。日語は、英語の次に初めてサポートを始めた言語です。2011年の震災直前に始まった日法人は、米国外に初めてつくったオフィスでもあります。おかげさまでずっと好調に日での利用者数を増やすことができていますが、一方で、まだまだ日の皆さんに満足いただけるサービスにはなっていません。そこで、より満足いただけるよう、日エンジニアチーム

    日本にエンジニアチームをつくります
    tbpg
    tbpg 2015/08/05
    "日本オリジナルまたは日本発で世界で使われる機能やサービスをつくること"