2016年2月10日のブックマーク (8件)

  • ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ

    マイクロソフトの DevOps テクニカルエバンジェリストになる前から、ずっと不思議だったことがあります。 それは、「アメリカエンジニアの生産性の高さ」です。素晴らしいサービスは大抵彼らから生まれていますし、彼らを見ているとアウトカムも生産性も非常に高く感じます。 私は個人的にこの秘密を解く旅の途中にいます。私はインターナショナルチームに所属しているのですが、同僚と一緒に働いたり、ハッカソンをしたりして気づいた1つの仮説について共有したいと思います。 気軽に「聞けないこと」が生産性を阻害しているのでは? 以前私は「米国のエンジニアはコンピュータサイエンスを専攻している人が多くすごく優秀で、さらに英語が出来るので、技術収集するのも楽だから相当アドバンテージがある」と思っていました。 英語に関してはそうだと思いますが、彼らの個々の人がそんなに優秀かというとそうでもないことに気づきました。それ

    ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
    “米国で仕事をしているときは、誰でも気軽に質問していることに気づきます。それもとってもしょ~もない質問でも気軽にするのです。そして誰も「ググれカス」とかいいません”
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
    モックアップ・ワイヤーフレームフレーム・プロトタイプの違い、分かりやすく説明してある。
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
    馬田さんだ!
  • The Design Sprint — GV

    The sprint gives teams a shortcut to learning without building and launching. The sprint is a five-day process for answering critical business questions through design, prototyping, and testing ideas with customers. Developed at GV, it’s a “greatest hits” of business strategy, innovation, behavior science, design thinking, and more—packaged into a battle-tested process that any team can use. Worki

    The Design Sprint — GV
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
  • エンジニア文化ってなんだろう - ぶろぐ

    M君「フルリモート職見つけた」 おれ「(;゚ロ゚)」 M君「技術スタックで職を選んでいると見誤るかも知れん」 おれ「でも・・お値段控えめなんでしょう?」 M君「男前価格」 おれ「(;゚ロ゚)」 M君「 ・フルリモート可能 ・某I.N氏によるエンジニア文化の根付き ・qiita:teamに投稿書いたものならものすごいコメント反応 ・chat/ops完備 ・雑談用chat ・月一?で合宿 ・合宿で発表するためのテーマ作成のために、業務を止めて1,2週間時間が取れる ・どんなに偉い人にでもマサカリを投げる ・事業責任者(?)の共有会後、qiita:teamに議事録を「その人自身が」アップロード。リモート勤務の人もいるから情報の透明性担保。 ・1,2ヶ月に一度、合宿のタイミングで関東に会社の金で戻る。その時ガッツリコミュニケーション取ればよろし。 」 おれ「(;゚ロ゚)」 M君「オレは決めた」 お

    エンジニア文化ってなんだろう - ぶろぐ
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
    こんな組織をつくるぞ
  • Gitのコミットハッシュ値は何を元にどうやって生成されているのか | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。サーバサイドエンジニアの @DQNEO です。 前回の「Gitのつくりかた」に続いてGitのコアな部分のお話です。 Gitのコミットハッシュ値とは何か Gitを使っていると必ずコミットハッシュ値というものが出てきます。9e47c22みたいなアレです。 これはある特定のコミットを指し示すIDとして使うことができます。 では質問です。 このコミットハッシュ値は「何を元に」「どうやって」計算されているでしょうか? 「ある特定のコミット」とはそもそも何なのか この問題を考える前に、まず「コミットとは何か」を明らかにしておきましょう。 コミットというと「コミットする行為」すなわち「動作」のことを想像するかもしれません。 しかしGitの内部構造的観点から言うと、Gitが管理記録しているのはコミット行為の結果生成されたデータの方です。 この「コミットによって生成されたデータ」のことを「コミッ

    Gitのコミットハッシュ値は何を元にどうやって生成されているのか | メルカリエンジニアリング
    tbpg
    tbpg 2016/02/10
  • ラーニング・パターン (Learning Patterns)

    tbpg
    tbpg 2016/02/10
    "学び方にも工夫を。 ちょっとしたことで、学びを楽しくできる。"