2017年1月4日のブックマーク (11件)

  • 「すごいエンジニア」は凄いエンジニアになることを目指してないかも:Geekなぺーじ

    「すごいエンジニア」が一部界隈で話題になっています。 「すごいエンジニア」が目指すもの 私がこれまでに「この人は凄いなぁ」とか「この人には一生かなわないなぁ」と思った「すごいエンジニア」は、次のようなイメージがあります。(ここでは、元記事の文脈に沿って「エンジニア」をという単語を主に「IT系の」として表現します。) 何かに没頭する能力が高い。 好奇心旺盛。 技術に関連する話題で議論している時、すごく楽しそうに話をする。 飲み会で語り合う話題は、基的に技術に関連する話か興味を持っている何かに関連する話を好む。無難な世間話でジャブを打ち合うような飲み会は苦手。 技術に関連する資料を読むのが好き。勉強しているという意識はなく、単に楽しいから調べている。もしくは、調べ始めたら色々と気になって深堀りした結果として知識が増えただけ。 もともと英語が得意、もしくはIT関連の調べ物や発表等で必要だったか

    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    よし、ネジを飛ばそう(すごい人はネジが飛んでいると感じることが多いが、ネジが飛んでいるからといってすごいとは限らない) "普通の人と比べるとネジが数本飛んでいる、もしくは最初から数本存在していない感じ"
  • 株式会社はてなに入社しました - そーだいなるらくがき帳

    あけましておめでとうございます。 2017年1月1日付で株式会社はてなに入社しました。 はてなに入社するということでやっぱりはてなブログに移行しました。 そーだいなるらくがき帳は移行出来たらします。 はてなにはMackerelのセールスエンジニアとしてジョインしました。 なぜ「はてな」なのか WebサービスのスタートアップのCTOを辞めてなぜ「はてな」なの?という疑問があると思います。 理由としては勿論前職を離れるのに良いタイミングだったってのも大きいのですが PostgreSQLがそこにある セールス部門でチャレンジ出来る エンジニアの全体のレベルが高い などです。 でも1番はMackerelチームに一緒に働きたい人が沢山いるって言うのが大きいです。 そして広島から東京に転居してまでチャレンジしたい価値がMackerelにはあると思っています。 初出社日の所感 初めての東京転居(まだして

    株式会社はてなに入社しました - そーだいなるらくがき帳
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
  • 背面跳び - Wikipedia

    背面跳びでバーを越える走り高跳びの選手 (ジェイミー・ニエト(英語版) - アメリカ) 背面跳び(はいめんとび)は、陸上競技の走高跳における跳躍法の一種である。 解説[編集] アメリカのディック・フォスベリーが正面跳びの練習中にヒントを得て開発したものとされる。英語では「フォスベリー・フロップ(Fosbury Flop)」と言う。彼はメキシコシティオリンピックに出場した走り高跳びの選手の中でただ一人背面跳びを使用し、金メダルを獲得した。 助走の最終局面で曲線を描く形で走りこみ、バーに対して身体の側面を向けて飛び上がる。バーを越える瞬間は身体は仰向けとなり上体は大きく反る。腰及び臀部がバー上を通過した後に身体を前屈し足を上げる。背部や肩から安全マット上に着地する。 当時、主流になっていたベリーロールに変わるものとして、走高跳界に大きな変化を与えた。現在では国際大会などでは唯一の跳躍法であり、

    背面跳び - Wikipedia
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    "背面跳びを始めたとき、彼は自分の跳び方が走高跳の常識、ひいては世界を変えるなどとは思っておらず、ただ走り高跳びを続けたい一心で練習していた"
  • ホーソン効果 - Wikipedia

    ホーソン効果(ホーソンこうか、英: Hawthorne effect)とは、治療を受ける者が信頼する治療者(医師など)に期待されていると感じることで、行動の変化を起すなどして、結果的に病気が良くなる(良くなったように感じる、良くなったと治療者に告げる)現象をいう[1]。ホーソン効果は、プラセボ効果の一部として統計上扱われる場合がある。ホーソン工場で実施された、労働者の作業効率を向上させるための調査から発見された現象であるためこの名がある。 解説[編集] ホーソン効果は、米国のホーソン工場で、労働者の作業効率の向上を目指すための調査から発見された現象であるため、この名がある(ホーソン実験)。調査は工場の何を改善すれば一番効果的かを調査の目的とした。その結果、労働者の周囲や上司が関心を高めることが、物理的要因以上に効果のあることが判明した。このように、人は一般的に関心を持つ人や期待する人の心に

    tbpg
    tbpg 2017/01/04
  • 世界初の触感センサー搭載VRシューズ&グローブ「Taclim」開発 | Cerevoからのお知らせ

    2017年1月4日 世界初の触感センサー搭載VRシューズ&グローブ「Taclim」開発 コネクテッド・ハードウェアの企画・開発を手掛ける株式会社Cerevoは、世界初の触感センサー搭載VRシューズ&グローブ「Taclim(読み:タクリム)」を開発、米国時間1月3日に開催される「CES Unveiled」ならびに1月5日より開催される「CES 2017」において開発中の実機を展示します。発売は2017年秋頃、価格は10~15万円程度を予定しています。 Taclim https://taclim.cerevo.com Taclimは、左右それぞれの手で持つグローブ部と、のように装着するシューズ部がセットになった入出力両対応のVRデバイスです。それぞれに日電産セイミツ株式会社との協業により、Taclim用にカスタマイズした最新鋭のタクタイル・デバイスを合計8つ搭載。VR空間の映像や音声に合わ

    世界初の触感センサー搭載VRシューズ&グローブ「Taclim」開発 | Cerevoからのお知らせ
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    VRファイター
  • 「バイモーダルITエンジニア」、本当に必要とされるスーパー技術者の姿

    企業のデジタルトランスフォーメーションが進めば、求められるITエンジニアの姿も変わってくる。単に、新たな領域で強いだけでなく、従来のエンタープライズ領域のスキルも備える「バイモーダルITエンジニア」が必要とされるようになる。 近年、何でも一人でこなせるスーパーエンジニアを「フルスタック」と呼んでいた。ハードウエアからOS、サーバー、アプリケーション、ユーザーインタフェースまで、あるいは企画から運用まで、広いカバー範囲を持つエンジニアだ。少人数のチームで高度なシステムを組むために、重要視された。 現状で、システム構築のターゲットは、大きく二分されている。「SoR」と「SoE」、あるいは「モード1」と「モード2」だ。大まかに言えば、前者は従来の業務システムなどを指し、後者は新たなサービスや業務を実現するシステムなどを指す。米ガートナーは、モード1とモード2をうまく推進していく「バイモーダルIT

    「バイモーダルITエンジニア」、本当に必要とされるスーパー技術者の姿
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    I have a SoR. I have a SoE. Uh! バイモーダルITエンジニア
  • 2017年の抱負 - Money Forward Developers Blog

    あけましておめでとうございます。 昨年12月にマネーフォワードCTOに就任した中出(なかで)です。 2017年一発目のエンジニアブログということで、月並みですが「2017年の抱負」というテーマにしました。 「年初にこういう思いを持っていたんだな」と時折原点に立ち戻れればといいかと思いますし、こうやってエンジニアブログで公開することで自分にプレッシャーをかけるという効果も狙ってみます。 今年の抱負 エンジニアの働き甲斐の追求 これが私の今年の抱負です。 「よりエンジニアがマネーフォワードで働くことに幸福感を感じる」ようにすること 私が全社総会でも話したCTOとしてのミッションみたいなものです。 今年に限った話ではなく、私がCTOでいる限りずっと持ち続ける想い。 現実的には、サービスや会社の状況によって私自身がどんなことに注力するかは変わってくるハズなのですが、常に持っていたい私の判断軸とかコ

    2017年の抱負 - Money Forward Developers Blog
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    "優秀で魅力的なエンジニアと一緒に働けるか"
  • 「諦めなければ夢は叶う」は嘘。じゃあ、一流の人はどうやって努力してるのか? - それ、僕が図解します。

    初のプロゲーマー、梅原大吾さんという方がいらっしゃいます。格闘ゲームで世界一になり、何度かテレビにも出ていらっしゃるので、ご存知の方も多いと思います。 特に有名なのはこれですね。 www.youtube.com 体力を削りに来た相手の攻撃を14回連続で退け、(退けるタイミングは1/6秒らしい)逆転勝利する、というものです。 その梅原さんは何冊かをお書きになっていて、そのうちの一冊を読んでみました。 勝ち続ける意志力 (小学館101新書) 作者: 梅原大吾 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/04/02 メディア: 新書 購入: 24人 クリック: 449回 この商品を含むブログ (74件) を見る さすが、世界を極めただけあって、名言のオンパレードでした。 勝ち続けることについて 「結果を出す」ことと、「結果を出し続ける」ことは根的に性質が異なる。結論から言えば、勝つこ

    「諦めなければ夢は叶う」は嘘。じゃあ、一流の人はどうやって努力してるのか? - それ、僕が図解します。
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    夢の話だと思って開いたらウメの話だった
  • 20年は役に立つ本『コンテナ物語』と先進国の不況の理由 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 20年は役に立つ『コンテナ物語』と先進国の不況の理由 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2017-01-04 02:15:00 20年は役に立つ『コンテナ物語』と先進国の不況の理由 こんばんは。ひろゆきです。 さてさて、お勧めのを聞かれると、『「銃・病原菌・鉄」ジャレド・ダイアモンド 著』と言ってきたおいらなのですが、久しぶりにお勧め出来るが増えました。 コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった 流行りの事象に関する知識って数年で知識としてほぼ無意味になるんですよね。 例えば、今年流行ったタレントの名前を憶えても数年でまったく使わない知識になったりするわけです。 んで、たいていのことは検

    20年は役に立つ本『コンテナ物語』と先進国の不況の理由 : ひろゆき@オープンSNS
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    "インターネットの恩恵やゲーム理論的に正直に商売をしたほうが長期的に儲かる"
  • 心理的安全性の高いチームを作るための取り組み | Social Change!

    社員一人ひとりが会社で来の自分を曝け出すことができること、そして、それを受け入れるための「心理的安全性」、つまり他者への心遣いや共感、理解力を醸成することが、間接的にではあるが、チームの生産性を高めることにつながる。 これは現代ビジネスのウェブ版に掲載された以下の記事からの一節だ。 グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ グーグルが取り組んだ生産性向上計画についての記事で、それによると生産性の高いチームに共通するのは「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」がうまくいっていることだと言うのだ。 チームの中で、気兼ねなく安心して発言や行動できるような心理的な不安がない状態が、高い生産性を実現すると言われれば、確かにそう思う。そうした状態を心理学の専門用語から「心理的安全性(psychological safety)」と呼ぶらしい。 これまで言葉として認識していな

    心理的安全性の高いチームを作るための取り組み | Social Change!
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    "信頼関係を築くには、大きな成果で見せるのではなく、少しずつ成果を出していくこと、小さな約束を守り続けること、コミュニケーションをこまめに取ることだろう"
  • Grit: The power of passion and perseverance

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Grit: The power of passion and perseverance
    tbpg
    tbpg 2017/01/04
    グリット。才能よりも努力を継続する「やり抜く力」が大事