2018年1月1日のブックマーク (10件)

  • わたしたちの中での「対話」とは? | ワールド・カフェ・ネット

    ワールド・カフェ・ウィーク開催にあたって、「対話(ダイアログ)」が一つのキーワードになっています。 とは言っても、一人ひとりが思い描いている「対話」の意味は、必ずしも同じではないかもしれません。 そこで、わたしたちが参考にしようとする「対話」の概念について、イメージを共有するために、理論家や実践家の語りを並べてみました。 この「対話」という言葉に、私は一般に使われているものといくらか異なった意味を与えたい。意味をより深く理解するには、言葉の由来を知ることが役立つ場合が多い。「ダイアローグ(dialogue)」はギリシャ語の「dialogos」という言葉から生まれた。「logos」とは、「言葉」という意味であり、ここでは「言葉の意味」と考えてもいいだろう。 「dia」は「~をとして」という意味である―「二つ」という意味ではない。対話は二人の間だけでなく、何人の間でも可能なものなのだ。対話の精

    わたしたちの中での「対話」とは? | ワールド・カフェ・ネット
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
  • ワールド・カフェの準備から開催までの流れ | ワールド・カフェ・ネット

    なぜワールド・カフェを開催したいのか?目的を確認する。その目的に達するためにワールド・カフェが有効かどうかを検討する。 目的を確認する ワールド・カフェは、参加者が当に話し合いたいテーマについて、自由に意見を出し合い、お互いの思いや考えの背景について探求し、相互理解を深めることを目的としています。 急いで問題を解決したり結論を出したり、終わった後に合意形成ができていたりすることが目的ではありません。もしそのような結果を望んでいるのであれば、別の話し合いの手法やプロセスを検討する必要があるかもしれません。あるいは、ワールド・カフェの後に別の手法で結論を導く必要があります。 話し合いの手法としてワールド・カフェを選択するのであれば、ワールド・カフェは以下のような目的に効果を発揮します。このような目的であれば、あなたの主催するワールド・カフェは参加者全員にとって価値ある機会となるでしょう。 全

    ワールド・カフェの準備から開催までの流れ | ワールド・カフェ・ネット
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
  • ワールドカフェについて | ワールド・カフェ・ネット

    ワールド・カフェとは?ワールド・カフェとは? Juanita Brown(アニータ・ブラウン)氏とDavid Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏によって、1995年に開発・提唱されました。 当時二人が、知的資経営に関するリーダーを自 […]

    ワールドカフェについて | ワールド・カフェ・ネット
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
    "「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法"
  • 【更新あり】PC-9801のプログラム(ソースコード無し)をリバースエンジニアリングしてくれ!→変態技術の塊なことが判明しました

    まとめ 発注額の桁が違う?PC-9801用アプリケーションの解析業務が話題に 20年以上前の見積もりシステム(?)の解析と仕様を起こすお仕事です。 どうも単純に逆アセンブルしただけでは全体は見えてこなさそうな雰囲気です。 発注側は何とか「単純」な仕事にしたいようですが、個人的にはこういった仕事にありがちな、蓋を開けてみると全く簡単じゃなかった案件じゃないかとみております。 23478 pv 66 4 users 156

    【更新あり】PC-9801のプログラム(ソースコード無し)をリバースエンジニアリングしてくれ!→変態技術の塊なことが判明しました
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
  • 馬田隆明「逆説のスタートアップ思考」まずは何かを作り始めてみよう 子供の落書き帳 Remix

    tbpg
    tbpg 2018/01/01
    運のよさには理由がある "だけど、「運」あるいは「流れ」、キャリア論の用語を借りてくれば「計画的偶発性」。何という名前で呼ぶかはともかく、この環境だからこうなる傾向がある、は確実に言えるだろう。"
  • 2018年イラストを作りました+イラレのスウォッチについて - ハンドルネームの由来は乳製品好きから

    今年もどうぞよろしくお願いします! 2017年の振り返りと2018年の目標 振り返り becolomochi.hatenablog.com 目標 becolomochi.hatenablog.com 下絵とパスこんな感じ 今回作ったイラストの下絵とパス置いておきますね。 下絵 作業状況 背景は四角を2個つくってスウォッチにぶち込むスタイルです。 オレンジと水色作りました デフォルトスウォッチもある 個人的によく使うスウォッチ スウォッチパネルの右上のメニューボタンクリック メニュー スウォッチライブラリを開く パターン>ベーシック 「ベーシック_ライン」「ベーシック_点」はよく使います。 べころもち工房 Works Web 技術同人誌 Vue.js の SPA でポートフォリオサイトを作ったときの制作記。対象はHTML/CSSがひと通りわかっていて、JSが少し書ける方。 booth.pm

    2018年イラストを作りました+イラレのスウォッチについて - ハンドルネームの由来は乳製品好きから
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
  • 「30人の壁」を越えた自己組織化の実験と結果 〜 適材適所で全員が活躍できる組織 | Social Change!

    2017年のソニックガーデンの経営を振り返ると、セルフマネジメントでフラットな組織のままで30人の壁をなんとか越えて、この先も変わらぬポリシーでやっていくための土台づくりに取り組むことが出来た。(参考:去年の記事) その結果、もはや一般的な会社とは根から違う自分たちなりの形が出来てきたように思う。記事では2017年に取り組んだ実験と結果について記そう。 内発的動機しばりのマネジメントで人数に立ち向かう 従来のセオリーに従った組織マネジメントをするならば、人数が増えて、社長ひとりでは目が行き届かなくなってくれば、部署に分けて管理職を置いて、報酬を上げて肩書きを与え、組織を分けて管理をする。その積み重ねがヒエラルキーだ。 しかし、私たちソニックガーデンでは、ナレッジワーカーは管理をしない方がの生産性も高くなり合理的だと考えており、セルフマネジメントな人材を集めてフラットな組織でやってきた。

    「30人の壁」を越えた自己組織化の実験と結果 〜 適材適所で全員が活躍できる組織 | Social Change!
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
    "一緒に働くのは誰でも良いわけではない。価値観や信念、文化を共通とした人たちで、ぶつかりながらも成果を出していかなければ、ただの仲良し集団で終わってしまう。"
  • 【しがないラジオ】おもしろいラジオ見つけた - 元ひよっこSEがフルスタックエンジニアを目指すブログ

    前職がSIerでWebに転職した身としては、何てクリティカルなラジオなんだってのを見つけた。その名も「しがないラジオ~SIERのSEからWEB系エンジニア転職したんだが楽しくて仕方ないラジオ」。 shiganai.org 自分はもう転職しちゃったけど、SIerでくすぶってる人にはニーズがありあそう。自分の周りには、技術的なことをやりたくて転職を考えている人、転職までは考えていないけどコードを書く仕事をしたいと思っている人がいた。 何より自分も転職するか悩んでいる時は狂ったようにSIer退職エントリを読みあさっていた。中にはそんなの書きやがってクソがみたいな批判的なコメントやブログも見かけたが、個人的には退職エントリは役に立っていると思う。自分以外にも転職を考えている人は読みあさっていたし、こんなエントリあるよって教えあったりもしていた。というのも、SIerからWebへの転職っていろいろ

    【しがないラジオ】おもしろいラジオ見つけた - 元ひよっこSEがフルスタックエンジニアを目指すブログ
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
    "退職エントリは確実に自分の人生に影響を与えてる"
  • 日本と日本のボクらに残されている時間はあと僅かしかない~2017年の締めくくりに変えて~ : No Guts, No Growth.

    2017年12月31日18:30 カテゴリベンチャー雑感 日と日のボクらに残されている時間はあと僅かしかない~2017年の締めくくりに変えて~ こんばんわ。丸山です。 大晦日も18時を回り、あと6時間弱となりました。 気付けば2017年も終わりになりそうなので、毎年恒例のしめくくりを最終盤にお届けします。ってたぶんこんな時間なんであんまり読んでもらえないと思いますが。 最近、いろいろな起業家のお話を聞き、ディスカッションをしているなかで感じているのは、この前もちらっと書いたんですが、2025年以降の日という国がどうなるのかな、それに対してボクらのできることって何があるのか?っていう課題というか問題意識だったりするわけです。 日では2020年っていう意識が強いし、このブログでもカウントダウンしてきましたが、2025年には所謂”団塊の世代”が75歳以上のこれも所謂”後期高齢者”に入って

    日本と日本のボクらに残されている時間はあと僅かしかない~2017年の締めくくりに変えて~ : No Guts, No Growth.
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
  • Happy New Year 2018 - 雀巽の日記帳

    あけましておめでとうございまーす! 今年もよろしくお願いします! 例年通り、簡単に2017年を振り返ります! necojackarc.hatenablog.com もちろん全く記憶にありませんが、去年のブログによると2016年のテーマは、 挑戦 英語 健康 だそうです! 挑戦 新規事業の開発責任者というまぁまぁ良い感じのポジションを捨て、カナダへワーホリで行くという挑戦をしました。 まさに「コンフォートゾーンから飛び出す」という感じになり、非常に良かったと思います。 それくらいしか大きな挑戦はしていませんが、何か1つ大きな挑戦ができたという点では良かったと思います。 小さな挑戦については、サーフィン久々にやってみたり、 パデルを始めてみたり、その延長でテニスを始めてみたり、 色々と新しいことに挑戦できたので良かったと思います。 やっぱりスポーツは良い! 英語 カナダ渡航前 TOEIC で9

    Happy New Year 2018 - 雀巽の日記帳
    tbpg
    tbpg 2018/01/01
    おつよい "TOEIC で920点"