2018年8月9日のブックマーク (4件)

  • 絵文字と絵文字リアクションを使う

    Slack の使い方チャンネルから検索に至るまで、基操作から高度なテクニックまでをまとめてご紹介! アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携

    絵文字と絵文字リアクションを使う
    tbpg
    tbpg 2018/08/09
    Emoticon の自動変換機能があるの、知らなかった(使わない。おもむろにOFFにした)
  • SmartHR会社紹介資料 / We are hiring - Speaker Deck

    SmartHRの会社紹介資料の掲載場所を変更しました。 最新の会社紹介資料は以下のページからご覧ください。 SmartHR会社紹介資料:https://speakerdeck.com/smarthr_pr/smarthr-company-introduction1

    SmartHR会社紹介資料 / We are hiring - Speaker Deck
    tbpg
    tbpg 2018/08/09
    継続利用率 99.7 % すごいな
  • あなたは「スキル重視派」ですか、それとも「経験重視派」ですか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    学部学生と話していると、毎日、いくつもの発見があります。その中で、自分として興味深いなと思ったのは「スキル重視か、経験重視か」という「学生のもつ将来に対する考え方の違い」です。 すなわち、自分の仕事やキャリアのことをしっかり考えている学生(おそらく半分くらいかなぁ・・・)の「中」には(それ以外の学生は今日の話題には入りません)、2つの異なる考え方をもっている方がいるように思うということです。もちろん、どちらがよいとか、悪いとかを述べたいわけではありません。今日はその話をしようと思います。 ▼ 「スキル重視か、経験重視か」 さて「スキル重視派」の学生さんは、資格や試験など「自分の能力の差異を証明するための評価」をたくさん受けておくことが、将来を切りひらく、と考えています。 典型的な口癖は、 「スキルを貯めておいた方が、将来、何かと苦労しないじゃないですか。できないより、できるほうがいい、に決

    あなたは「スキル重視派」ですか、それとも「経験重視派」ですか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    tbpg
    tbpg 2018/08/09
    笑いの意味を把握するスキルと経験が不足しています "です(笑)"
  • 4万リツイートの罠!「妄想のカスタマージャーニー」から脱却した、仮説検証の進め方 | SELECK [セレック]

    〜たった一晩でプロトタイプを作成し、Twitterに公開。1万人の事前登録ユーザーへのアンケートと顧客インタビューからインサイトを得る、仮説検証の進め方とは〜 スピーディーなプロダクト開発を進めるためには、どのような仮説検証を進めていくべきだろうか? 2018年5月12日、ニーズ検証のために行ったツイートが約4万リツイートのバズを生み、そのわずか2ヶ月後に正式リリースした、グルメアプリ「Dish(ディッシュ)」。 ▼サクッとランチが決まるグルメアプリ「Dish」 現在地からサクッとランチが決まる同アプリは、Twitterでの大バズから2ヶ月で高速リリースを果たした一方で、その過程の仮説検証において、数々の失敗を経験したそうだ。 例えば、Twitterでのプロトタイプ公開で約1万人の事前登録ユーザーを獲得したにも関わらず、そのニーズを検証すると、結局は自分たちが「実在しない顧客」に向けて「妄

    4万リツイートの罠!「妄想のカスタマージャーニー」から脱却した、仮説検証の進め方 | SELECK [セレック]
    tbpg
    tbpg 2018/08/09
    "Twitterでの反応と、本当に使いたいかというのは別問題で、ニーズ検証ではそこに気をつけるべきだと学びました。"