2018年12月11日のブックマーク (8件)

  • jQueryへの依存を外す方法 - dely engineering blog

    こんにちは!dely でフロントエンドエンジニアをしている @all__user です。 この記事は dely Advent Calendar 2018 の8日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日は、iOSエンジニアのほりぐち( @takaoh717 )が「iOS版クラシルの開発からリリースまでの流れ」というタイトルで投稿しました。 tech.dely.jp iOS 版 kurashiru の開発体制の遍歴がよく分かるような内容となっていますので、ぜひチェックしてみてください! はじめに ここ一年間で Web 版 kurashiru のフロントエンドRails から Vue の SPA へと少しづつ置き換えられ

    jQueryへの依存を外す方法 - dely engineering blog
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    all__user さんが活躍しているようで、おじさんは嬉しいです
  • プロゲーマーのマネージメントとチームワーク - Sionの技術ブログ

    記事は、FOLIOアドベントカレンダーの11日目の記事になります。 はじめに 自己紹介 CS 1.6とは? 題 メンバーを適したポジションに配置する 報告はできる限りシンプルかつ明確に 報告に感情は不要 怒らない あえて失敗させる 讃え合う ルールはシンプルに最小に 自分たちで考えさせる 全体的に見渡すレベルを目指す 信頼する、言い過ぎない 時間を決めて練習する 最後に はじめに ゲーマー時代に培ったマネージメントやチームワークは仕事にも当てはまることが多いと感じます。 私は様々なプレイヤーを指導したりリーダとして率いることが多かったので、ゲーマー時代に自分がどう行動してたか + それを仕事に照らし合わせて雑多に書いてみたいと思います。 自己紹介 私はCS1.6 (Counter Strike 1.6)の2012年アジアチャンピオンになった者です。 このゲームは私が高2のときくらいから

    プロゲーマーのマネージメントとチームワーク - Sionの技術ブログ
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    "ゲーマー時代に培ったマネージメントやチームワークは仕事にも当てはまることが多い"
  • #Ruby超入門 の設計方法|igaiga

    数学文章作法基礎編の第1章の冒頭にこんな文があります。 『順序を意識すること。特に「ここまで読み進めてきた読者は何をしているか」という観点で順序を意識することが極めて重要です。』 今回の執筆はこの「順序」を延々と考えつづける日々でした。作業としてはブロックを積んで階段を作る作業と似ています。新しい知識をブロックに見立てて、どの順で積むとスムースで、段差が小さくなるのか。新知識AとBはどちらを先に説明すべきなのか。別の知識Cを途中に挟むと理解がかんたんにならないか。そんなことをずっと考えていました。 考え続けていると、ある日気づきます。「あれ、このブロック、ここで割れるのか」と。割れると新しい組み合わせが生まれます。また並び替えて考えて、また別のブロックが割れることに気づき・・・と繰り返します。 この観点で「Java言語プログラミングレッスン」や他の入門書を読むと、自分が初学者のときに読んで

    #Ruby超入門 の設計方法|igaiga
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    "『順序を意識すること。特に「ここまで読み進めてきた読者は何をしているか」という観点で順序を意識することが極めて重要です。』"
  • 【振り返り】2018年の成長と充実 - zackey推し

    この記事は「#セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018」 11日目の記事です。 adventar.org 10日目は このすみさんでした、お疲れ様でした! www.konosumi.net はじめに 技術書典5で頒布された「セイウチセイチョウ・ジャーニー」には、まず行動してみることの大切さ、自分にとっての成長・充実について振り返る機会をいただけました。改めてありがとうございました。 m(_ _)m booth.pm 読破後に生やした感想記事にて、自分の成長・充実する上での指標(軸のようなもの)を記載しました。 自分にとっての成長とは? 未体験の事に対して行動し、何か新しいことを知る、得ること 得た事を元に腹落ちさせ、得た事の魅力を知らない誰かに伝え、助けられること 何かしら0→1ができること 自分にとっての充実とは? 結果が出ていることがベストだが、常にチャレンジの姿

    【振り返り】2018年の成長と充実 - zackey推し
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    飛び出すコンフォートゾーン "未体験の事に対して行動し、何か新しいことを知る、得ること"
  • LTに初めて申し込むときの不安要素とその取り除き方 - りんごとバナナ

    この記事は、エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018 11日目です。 LT、それは... 聞くは易し、行うのは難し。 バリバリ登壇するエンジニアに憧れてはいたものの、人前で登壇するなんて無理無理... 今までの自分はそんな風に思っていました。 それが今年の夏ごろに「エンジニアの登壇を応援する会」に入って以降、既に2回登壇することに成功しました。 これは秋の夜長の自由研究大会での発表。ジオキャッシング楽しいのでやろう。 これはGopher道場での発表。エンジニアの登壇を応援する会のイベントではありませんが、思い切ってやってみました。 この記事では、演台=死刑台みたいに思っていた頃の私の意識と、それをどうやって乗り越えたかについて書こうと思います。なお、5分くらいの短いLTを想定して書いています。 いやー、しゃべるネタないし... いきなりですが、この壁がとても高

    LTに初めて申し込むときの不安要素とその取り除き方 - りんごとバナナ
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    ジオキャッシング知らなかった
  • 2018年49週目のポッドキャストの話とか - kdnakt blog

    この記事は#しがないラジオ 2 Advent Calendar 2018の5日目の記事です。 空いてたので滑り込み。しがないラジオ以外の感想もありますがご容赦を。 お品書き。 [しがないラジオ sp.38a] [しがないラジオ sp.38b] [omoiyari.fm #38] [まとめ] [しがないラジオ sp.38a] shiganai.org sp.38a、higuyumeさんをゲストに「人材業界のエンジニアが語る、楽しく働åくための会社選びのコツ」 の話。 おしごとがんばるマン名前長すぎる問題からのスタート(笑) それはそれで名前に意味があるので好きだったけどな。てごふぁ、だとよくわかんないし……。Twitterのid、info_collectmanも意味深で楽しげ。 higuyumeさん、社内システム作ってるって前におしごとamで言ってた気がするけど、自社の顧客向けの部分も作って

    2018年49週目のポッドキャストの話とか - kdnakt blog
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    本人(概念)が正解です "ご本人の脳に直接語りかけパートを聴き直してみると「てぃー↑びー↑」だけど、zuckeyさんとかは「てぃー↓びー→」に近い気がする"
  • 僕がヤフーを辞めた4つの理由|宇野 雄(saladdays)|note

    6年間勤めたヤフー株式会社を退職します。在籍は2019年の1月末までですが、12/5(水)が最終出社日でした。今は絶賛有給消化中(全57日のうち4日目)です。 これはいわゆる退職エントリーではありますが、別にここからヤフーの悪口を並べるつもりはありません。どちらかというとその退職するに至る根にあった僕のデザイナーとしての仕事のスタンスやキャリアの考え方、ちょっと生臭いお金のお話をできればと思います。 はじめに結論だけ言いますと「別にヤフーを辞めなきゃいけない理由はなかった」です。転職退職を目的としていたわけではなく、市場価値をより高める続ける方法を考え、結果的として退職という手段に行き着いただけです。 大きく考えたのはこの4つです。 ・ヤフーでの実績をきちんと積めた ・自分の成長の鈍化を感じた ・自分の学んだことを更に活かせる場に行きたかった ・市場価値をより高め続けるための戦略ヤフー

    僕がヤフーを辞めた4つの理由|宇野 雄(saladdays)|note
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    "「その組織にない技術を自分が身につける」「自分が持っている技術を持っていない組織に行く」"
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    権力格差が大きい国の文化圏では、権威勾配が大きくなります。また、個人主義であるほど自己主張がしやすくなるため、意見が生まれやすくなります。男性主義的であると、女性から男性への意見をしづらいと感じる社会であることを意味しています。また、不確実性忌避の傾向が高い国では新しいことや常識の外にあることを受容する力が弱くなり権威勾配が大きくなる傾向があります。 文化的権力格差 Q. あなたの職場では職位を尊称として使うか?たとえば、「〜〜部長」「〜〜課長」など。年少の同僚を「〜〜くん」や呼び捨てするなどの傾向はあるか? Q. あなたの職場では上長の発言に疑義があっても明確な理由がなければ、反論すべきでないという風土があるか? Q. あなたの職場では年齢が若い人は年齢が上の人の意見に反論すべきでないという風土があるか? 年齢や権威に対してものが言えなくなる文化が強い場合、実際の職位の乖離を大きな権威勾

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
    tbpg
    tbpg 2018/12/11
    "「心理的安全性」の意味するところ、それは、チーム中にある個人の関係において、「様々な形で課題や問題についての提起がされる」ということに他なりません"