2018年12月17日のブックマーク (13件)

  • 楽しいセイチョウ (#セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 2018 17日目の記事) - 人生100年!生涯エンジニア人生!

    ※この記事は#セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 2018 17日目の記事です。 adventar.org 昨日のアドベントカレンダーは@ゆのんさんでした。 yunon-phys.hatenadiary.com 楽しいとは? 明るい気分。 満ち足りた気持ち。 Enjoying! Fun! 色々な表現があります。 じゃあ、私の楽しいとは? プログラミング楽しい 私はエンジニアでありまして、特にプログラミングが大好きです。 小学生の頃からプログラミングをしており、30年以上プログラミングをしていますが、今でも楽しいです。 最初に始めた言語はBASICからでした、それからアセンブラをやり、コンシューマーゲーム機のアセンブラをやり、C言語をやり、IT業界転職してからは、Perlやり、PHPをやり、Javaをやり、Shellをやり、Pythonをやり、興味があるのでRudyやり

    楽しいセイチョウ (#セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 2018 17日目の記事) - 人生100年!生涯エンジニア人生!
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    “新しい言語を学ぶとき、楽しくてしょうがない”
  • Webサービスを育てるための組織作りと文化作り / Proper problem

    PHPカンファレンス2018の登壇資料です。 # 解説ブログ - https://soudai.hatenablog.com/entry/2018/12/15/141456 # 参考URL - https://soudai.hatenablog.com/entry/2017/10/16/…

    Webサービスを育てるための組織作りと文化作り / Proper problem
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    組織づくりは、組織・チーム・個人の成長設計を通したサービス成長
  • Blogのテーマが思い浮かばない・・・そのときアスクルエンジニアが集まった! - ASKUL Engineering BLOG

    Blogのテーマが思い浮かばない・・・そのときアスクルエンジニアが集まった! はじめまして! アスクルの ユウです。 Blogを書きたいけど、何を書いて良いのかわからない・・・ そんなエンジニアたちの悩みを解消するために、アスクルで取り組んだことを紹介します。 抱えている悩み 「世間にアスクルや技術をアピールしたい!」「アウトプットは最大のインプット!」 そういう思いを抱きながらも、テーマが思いつかないから書きようがない・・・ そういった悩みを多くのエンジニアが抱えている状態でした。 悩み解決にむけて 発端は当Blogでもおなじみ こたにん(@Kotanin0)の、社内で利用しているSlackでのメッセージでした。 「エンジニアブログ書きたいんだけどテーマが思いつかない」という題材で 30分みんなでテーマ探しのブレストとかしてみたいなと思ってますがいかがでしょう アスクルでは毎週水曜日に3

    Blogのテーマが思い浮かばない・・・そのときアスクルエンジニアが集まった! - ASKUL Engineering BLOG
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    このテーマで集まろう、と考えて実際に集まって話をできるのはチームとして強いと思った "「世間にアスクルや技術をアピールしたい!」「アウトプットは最大のインプット!」"
  • コンサルティング同行で学んだ、エンジニアリングマネージャーとして新しい組織にジョインして取るべき姿勢 - ねこのひたい

    おはようございます。いしげ(@oturu333)です。 このブログは Engineering Manager Advent Calendar 2018 - Qiita 10日目の記事として書いています。 一般職からエンジニアリングマネージャーになり1年くらい経ったときに「ここでしかマネージャーができないんじゃないか」という思いになったことがあります。 知っている会社、プロダクト、メンバーだからできているだけじゃないかと。 そう思ったのは自分のやっていることを抽象化できなかったからだと、今になって思います。 その後コンサルティングに同行させていただく機会があり、外部の組織、人へのアプローチの仕方を間近で見て、コンサルティングの手法は新しい現場でマネージャーになるときにも使えるなと感じました。 今回はその学びをアウトプットしていきます。 エンジニアリングマネージャーの仕事だと思っていること 一

    コンサルティング同行で学んだ、エンジニアリングマネージャーとして新しい組織にジョインして取るべき姿勢 - ねこのひたい
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "総じて無邪気に、興味をもって話を聞く" "誰かに何かを聞くときに「それってなぜですか?知りたいです!教えてください!」の姿勢が大事です。"
  • Ruby biz Grand prix2018、大賞を受賞しました - Studyplus Engineering Blog

    こんにちは、CTO島田です。 2018年12月13日、Ruby biz Grand prix2018の表彰式が開催され、スタディプラスが大賞を受賞いたしました! まさか大賞を頂けるとは思っていませんでしたので、とても嬉しいです。 今回、Ruby biz Grand prix応募にあたり、当社の取り組みやRubyの活用方法を応募用紙にしたためました。 この開発者ブログをご覧いただいている方に当社についてより詳しく知っていただきたく、コンフィデンシャルな部分を除いて部分的にこちらに公開します。 スタディプラスについてご興味をお持ちの方、また次回以降のRuby biz Grand prixへエントリーを検討されている方にとって、学びにしていただけますと幸いです。 募集要項(一部) 1. 応募団体の概要 2. 商品・サービス (1) 商品・サービスの名称等 (2)商品・サービスの概要 (3) 商品

    Ruby biz Grand prix2018、大賞を受賞しました - Studyplus Engineering Blog
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    おめでとうございます!
  • インクルージョンとは?ダイバーシティとの関係性やメリット、企業事例まで徹底解説 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト

    インクルージョン(inclusion)とは、従業員一人ひとりの違いを価値あるものとして高く評価し、組織全体で包み込むように迎え入れ、個々の能力やスキル、経験、強みを最大限に活かすことのできる環境を提供することです。多様性の受容と活用を通じて個人と組織のパフォーマンス最大化を同時に実現できることから、ダイバーシティと相性の良い取り組みとして注目されています。当記事ではインクルージョンの意味やダイバーシティとの関係性、重要視される社会的背景、メリット、実現させるためのポイント、企業事例などを分かりやすく解説しています。 ~この記事でわかること~ 「インクルージョン」の言葉の意味 「ダイバーシティ」との違い、関係性 インクージョンを推進すべき理由と実施におけるポイント インクルージョンとはインクルージョンは、慢性的な人材不足やイノベーションの枯渇に苦しむ企業を救う画期的な取り組みとして、組織内の

    インクルージョンとは?ダイバーシティとの関係性やメリット、企業事例まで徹底解説 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "インクルージョンとは、多種多様な価値観や考え方を持つ個人ひとり一人の能力や経験、スキルを活かし、個人・組織ともに活かす新たな人材開発のことを指します"
  • 良いチームとは何か、そして良いチームであり続けるために何が必要か - Qiita

    この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2018の17日目のエントリーです。 はじめに まず、以下がざっくり私が現在置かれている状況です。 SIerで新規プロダクト開発のPO兼スクラムマスター スタートアップでプロダクトチームのリーダー いずれも試行錯誤で日々失敗の連続を繰り返してる真っ最中です。 そんな中でも常に意識していることがあります。 それが良いチームとは何か、そして良いチームであり続けるために何が必要かです。 この記事では、良いチームとは何か、そして良いチームであり続けるために何が必要かについて自分なりに考えていることを書いてきます。 まずはチームについて考えていきます。 個人的には「いま話題の「心理的安全性」について、気出して科学的に分かりやすく説明してみた」にある以下引用部分が非常にしっくり来ています。 「チームとは、人々が互いに

    良いチームとは何か、そして良いチームであり続けるために何が必要か - Qiita
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "成長とは何か?"
  • 子育てという不確実性に対処するために、自分という不確実性を減らしておこう! - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

    子育てエンジニア Advent Calendar 2018 17日目の記事です。 adventar.org 私は、1歳8か月の息子がいます。 はじめに 皆様ご存知かと思いますが、今年、素晴らしいが発売されました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者: 広木大地出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/02/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る こののChapter 1では、エンジニアリングの意味を定義しており、次のように書かれています。 「曖昧さ」を減らし、「具体性・明確さ」を増やす行為が「エンジニアリングとは何か」という答えでもあるのです。 つまり、不確実性を減らす、ということがエンジニアリングである、ということをおっしゃっています。 私は、この考え方に衝撃を覚えました。これまで漠然と

    子育てという不確実性に対処するために、自分という不確実性を減らしておこう! - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "皆様ご存知かと思いますが、今年、素晴らしい本が発売されました" "エンジニアリング組織論への招待" "自分自身をエンジニアリングして、不確実性を減らそう!"
  • プログラミング初心者だけじゃなくプログラミング講師も読むべき一冊だった /「ゼロからわかる Ruby 超入門」を読んだ - kakakakakku blog

    11月末に発売された「ゼロからわかる Ruby 超入門」を読んだ.最近まで2年ほどプログラミング講師として Ruby / Ruby on Rails を教えていたので,プログラミング初心者に教えるノウハウが得られたら良いなと考えていた.そして書は「当にプログラミング初心者でも挫折せずに読める」素晴らしいだった.タイトルに「超入門」とあるけど,個人的には「超入門(から中級まで幅広く)」かなと感じた.なぜかと言うと,書を読み進めていくと,例えば .methods や .instance_variables など,中級レベルの内容も出てくるから.今回はプログラミング講師の観点で書評を書きたいと思う. ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座) 作者: 五十嵐邦明,松岡浩平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/11/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品

    プログラミング初心者だけじゃなくプログラミング講師も読むべき一冊だった /「ゼロからわかる Ruby 超入門」を読んだ - kakakakakku blog
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "Ruby を教えるときに「ハッシュオブジェクト」は理解してもらうのが難しく,今後はこの「ハッシュオブジェクトさん」を見てもらえば良さそう!"
  • 転職とエンジニア採用に関しての基礎 – Kohei Asai – Medium

    転職エンジニアの採用について考える記事ってあまり世の中にない気がするなぁと思ったので、自分の知識や価値観の共有と、これらに対するフィードバックを募ることの2つの意味で少し書いてみます。 採用側パッシブな採用活動よりもアクティブな採用活動を行うバリバリ働いているエンジニアは基的にあまり求人広告を見ません。どちらかというと業界未経験者や学生が求人広告をよく見ると思います。もし即戦力となるエンジニアが欲しいのであれば、彼らの生態に合わせたアプローチの仕方をするべきです。 エンジニアが企業やサービスを認知するのは、主に技術的なブログの記事やテックミートアップ(勉強会)などです。あるいは技術のある界隈で有名な人が所属していたりすると認知される、というのもあります。 いずれにせよ、簡単に言うと「お金で解決できない」のです。現場のエンジニアと一丸となって採用に向けたアクティブな活動をしていかないと良

    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "バリバリ働いているエンジニアは基本的にあまり求人広告を見ません。どちらかというと業界未経験者や学生が求人広告をよく見ると思います"
  • 他業界から転職してきたWebエンジニアの1年後はまだまだ「楽しくてしかたがない」のか? - 渡り鳥の旅路

    はじめに これは#しがないラジオ Advent Calender 2018の17日目の記事です。 昨日16日目はVTRyoさんの記事でした。 blog.vtryo.me 「楽しく生きて何が悪い。楽しく働いて何が悪い」 力強く書き綴られた言葉が心に響く凄い記事でしたね。 日のお品書きです はじめに 自己紹介 しがないラジオと出会って1年 ゲストが続々 Meetup しがなく動き続けた1年 1. 勉強会 2. 登壇 3. 転職 4. 運営 WEBエンジニア勉強会の当日手伝い カンファレンスの当日スタッフ 輪読会 5. 運動 まとめ 自己紹介 渡り鳥といいます。 今は某企業にてRailsエンジニアをやっています。 去年他業界から移ってきて、Webエンジニアになってだいたい1年ほどです。 元々PHPを書いていたのですが、諸事情により転職して今はRubyをメインに触っています。 最初の転職の経緯は

    他業界から転職してきたWebエンジニアの1年後はまだまだ「楽しくてしかたがない」のか? - 渡り鳥の旅路
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    つながりの広がりが機会の広がりを生んでいる
  • 開雲見日 - 叫ぶうさぎの悪ふざけ

    これは #jobchanger 転職 Advent Calendar 2018 の16日目のエントリーです。 「雲を開きて日を見る」と読み、不安などの雲が吹き払われ、希望を見出すという意味を持つようです。 「開雲見日」は『後漢書』列伝六十四上袁紹伝で公孫瓚が言ったこととして四字熟語として記録されているようです。なんとなく今の気分を四字熟語で検索したら三国志に行き着いた。いずれ諸子百家を原文から読んでみたいし、史記も原文から読んでみたいと思っているので、何かのご縁かなこれは。 そういえば高校時代は四字熟語辞典を買って、授業の合間に読んでたなあ。 という趣味の話は置いといて。 僕は今年転職したのですが、退職にまつわる話は 2017年に引き続き退職しましたよっと のエントリーにまとめました。 なので、 じゃあ転職先はどうなのよ どんなことして転職に至ったのよ そこまでに何をしてどう分析したのよ

    開雲見日 - 叫ぶうさぎの悪ふざけ
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    "自分こそが幸せでないと、働く意味がなくなってしまう"
  • 【イベント】しがないラジオmeetup2 がエモーく盛り上がった話 - Rのつく財団入り口

    Advent Calendarの記事ですよ この記事は #しがないラジオ 2 Advent Calendar 2018 17日目の記事です。しばらく空きましたが、11月に開催されたしがないラジオ meetup2のことを記録に残しておこうと思います。 adventar.org Advent Calendarの記事ですよ 会場へ 概念LT 同人誌を頒布したらアウトプットの価値が可視化されて泣きそうになった ゲスト駆動の成長 しがないラジオに影響されて、5のラジオを生やしていたら、楽しくて仕方がない やはり俺が転職しなかった世界線は間違っている? ノンデザイナーも明日からできる 資料作成のテクニック "しがない"エンジニアが、『しがないラジオ』でさらに楽しくなった話 SIerのSEがWEB関係の仕事をして楽しくて仕方がない話 10年前にSIerからメディアドゥに転職してみた話 サプライズと懇親

    【イベント】しがないラジオmeetup2 がエモーく盛り上がった話 - Rのつく財団入り口
    tbpg
    tbpg 2018/12/17
    ばれてた “第1回のしがないラジオmeetupの感想記事を全員分読んでいた僕も予想していました。今回もきっと最後にやってくれるに違いない、それは……”