2019年3月29日のブックマーク (6件)

  • いきなり1on1を受けて、いろいろと前向きなれた感じ - ざきの学習帳(旧 zackey推し )

    2019/02下旬、nitt-sanという方にいきなり1on1を実施していただきました。 twitter.com この記事では、いきなり1on1のざっくりした内容と、その後、自分にどのような効果があったのかを記載したいと思います。 「いきなり1on1とはなんぞ?」という方はこちらになります。 nitt-san.hatenablog.com nitt-sanが書かれた1on1記事はこちらになります。 nitt-san.hatenablog.com いきなり1on1の内容(ざっくり) 転職について 状況 解決策 コミュニティ・自信が持てない件について 今、急ぎでやることなのか? 「自信がない」ではなくて「劣等感」 結果どうなったか? 転職状況 「劣等感」がやわらいだ 気持ちにゆとりが持てるようになった 感謝 さいごに いきなり1on1の内容(ざっくり) 1on1時の話題と状況をざざっと共有しま

    いきなり1on1を受けて、いろいろと前向きなれた感じ - ざきの学習帳(旧 zackey推し )
    tbpg
    tbpg 2019/03/29
    ものすごく価値が出ている。また、自己認知力が向上していってそう。
  • アクティブラーニングと改訂版ブルームのタキソノミー | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE

    学校教育も企業研修もアクティブラーニングへの流れが強まっているように感じています。 学校教育の場合は2012年8月の中教審による、「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~(答申)」の中で以下のように記述されています。 従来のような知識の伝達・注入を中心とした授業から、教員と学生が 意思疎通を図りつつ、一緒になって切磋琢磨し、相互に刺激を 与えながら知的に成長する場を創り、学生が主体的に問題を発見し 解を見いだしていく能動的学修(アクティブ・ラーニング) への転換が必要である。 一方、企業研修においてはアクティブラーニングを推進する動きがあるわけではありませんが、ビジネスゲーム用いたアクティブラーニング型研修を提供している弊社へのニーズがここ数年で急激に高まっていることを考えると、研修のアクティブラーニング化も時代の流れと言えるでし

    tbpg
    tbpg 2019/03/29
    "従来型では「知識⇒理解⇒応用⇒分析⇒統合⇒評価」だったのに対して、改訂版では「知識⇒理解⇒応用⇒分析⇒評価⇒創造」と、統合がなくなり、創造が追加されています"
  • Google re:Work - ガイド: マネージャーにコーチングを指導する

    Google のマネージャー調査により、評価の高いマネージャーは優秀なコーチであることが明らかになりました。他の職業でも同じことが言えます。たとえばスポーツでは、多くの元アスリートが、コーチがどのように自分の人生を変えたかを語っています。コーチは選手の強さを見抜き、可能性を解き放ち、やり遂げるよう励まします。マネージャーが優秀なコーチになるには、チームメンバーそれぞれのニーズに焦点を当てるようにします。マネージャーのコーチングスタイルに柔軟性を持たせることも重要です。たとえば、チームメンバーが「ティーチング」の指導者を必要としているのであれば、マネージャーは具体的に物事を達成するための専門知識を伝えます。「ファシリテーション」の指導者を必要としているのであれば、マネージャーは答えを教えたりするのではなく、質問を投げかけて耳を傾けます。 コーチングに関連してマネージャーと共有すべきヒントをい

    Google re:Work - ガイド: マネージャーにコーチングを指導する
    tbpg
    tbpg 2019/03/29
    "Google のマネージャー調査により、評価の高いマネージャーは優秀なコーチであることが明らかになりました"
  • Google re:Work - ガイド: 優れたマネージャーの要件を特定する

    イノベーション イノベーションを起こすためのスキルを習得し、業務に活かす方法を学びます。

    Google re:Work - ガイド: 優れたマネージャーの要件を特定する
    tbpg
    tbpg 2019/03/29
    "組織においてマネージャーはとてもインパクトのある存在であることは研究によって証明されています。マネージャーはビジネスの成果や従業員のエンゲージメントに大きな影響を与えます"
  • インフォグラフィック2019「データで見るKARTEの軌跡」 | CX(顧客体験)プラットフォームKARTE(カルテ)

    “お得意様”と向き合う。お客様のリアルタイムの動向と蓄積されたデータを総合して分析し、一人ひとりに合わせたインタラクションを実施。新規のお客様に加え、既存のお客様にフォローできることも沢山あるので、力を入れて施策を行なっています。(A社コメント) "お得意様"が増え、 購入金額も増加しました。 1.9倍 A社の一人あたり月間購入金額の変化率(A社のサービスの2018年1月と2019年1月の実績を比較) これだけのお客様と 1秒1秒向き合っています。 15,222UU 秒間解析ユーザー数(2019年2月の最大値) MOMENT 興味のある情報を、 冷めないうちに。天候やその瞬間のトレンドに合わせた情報も、リアルタイムに提案。たくさんの情報の中から“今”欲しい内容を、ベストなタイミングで提供しています。(B社コメント) 発想がすぐにカタチになることで多くの生きた体験が生まれました。 60% B

    インフォグラフィック2019「データで見るKARTEの軌跡」 | CX(顧客体験)プラットフォームKARTE(カルテ)
    tbpg
    tbpg 2019/03/29
    今まさに困っているお客様へのリアルタイムフォローとかで、ザッポスのWOWの理念とかと紐づくと強そう。※一方でリテラシーが高い人は監視されているっぽいものへの抵抗がありそうで、そこのバランスが重要そう?
  • こうしてGoogleに入社した(kumagi編) - Software Transactional Memo

    Googleオフィスの窓からの眺めをGoogle Photoが自動加工したもの TL;DR AtCoderやろうぜ Googleの(僕から見て)偉い人が立て続けにブログを書いており ctrl-x-s.blog hoge.blog ここ数件の僕のブログへの反響を読んでも「Googlerだから特別」みたいな意見が散見され、入社へのハードルが変に高く見られてしまっている気がするので、僕がGoogleに入社する準備として取り組んでいた事とそのレベルを紹介する。程度の低さに安心して欲しい。 英語 英語の論文は興味の赴くままに読んでいたため読むことに関してはあまり苦手意識は無いものの、絶対的な英語力に関して言うとTOEIC500点というスコアが端的に表している。これがどれぐらいかというと、得意分野から外れると長文を読む速度と精度がガタ落ちし、リスニングも結構な単語を聞き落とし、文脈からの推測と辛うじて

    こうしてGoogleに入社した(kumagi編) - Software Transactional Memo
    tbpg
    tbpg 2019/03/29
    主題と関係ないけど面白い "英語の論文は興味の赴くままに読んでいたため読むことに関してはあまり苦手意識は無いものの、絶対的な英語力に関して言うとTOEIC500点というスコアが端的に表している"