タグ

phpmentorsに関するtdakakのブックマーク (9)

  • Symfonyの本「基本からしっかり学ぶSymfony2入門」を執筆しました

    この記事は、Symfonyアドベントカレンダー2015の6日目の記事です。昨日は@okapon_ponさんの「Symfonyでdebug環境を最適化しコードを追いやすくする」でした。 12月16日付けで、技術評論社様より『基からしっかり学ぶSymfony2入門』が出版されます。最初に企画書を書いたのが2014年の3月で、そこから出版まで2年近く時間がかかりました。このではSymfony 2.7を対象としていますが、書き始めた頃はまだSymfony 2.3の時代でした。今ではすでに2.8と3.0もリリースされているので、バージョンの進み具合だけとっても執筆に結構長くかかってしまったと感じます(苦労させられた点でもありますが)。執筆は、私(後藤)とカルテットコミュニケーションズの金さんとの共著になっています。 技術評論社 書籍紹介ページすでにAmazonでご予約頂いている方も多数いらっし

    Symfonyの本「基本からしっかり学ぶSymfony2入門」を執筆しました
  • コネクタとしての BEAR.Resource について考えたこと

    BEAR.Sunday Advent Calendar 2015 6日目の記事です。(※記事の公開が予定よりも遅れてしまいました。すみません。) RESTfulフレームワークである BEAR.Sunday を使う機会がありました。 使ってみて考えたことを書きたいと思います。この記事では、まずコネクタとしてのリソース(BEAR.Resource)について説明します。リソースの単位を 1. 名詞的情報にした場合と、 2. ドメインユースケースにした場合 についてそれぞれ特徴を検討します。後者については説明用に動作するスニペットを組みました。 BEAR.Resource とは BEAR.Sunday を構成するオブジェクトフレームワークの1つに BEAR.Resource があります。READMEには下記の記述があります。 BEAR.Resource はオブジェクトがリソースの振る舞いを持つHy

    コネクタとしての BEAR.Resource について考えたこと
  • WEB+DB PRESS連載「巨人の肩からPHP」最終回

    2014年2月22日に発売となるWEB+DB PRESS vol.79をもちまして、11回にわたり連載した『巨人の肩からPHP - 先人たちに学ぶモダンプログラミング』が最終回となりました。 WEB+DB PRESS Vol.79|技術評論社最終回はSymfonyに新しく追加された式言語エンジンであるExpressionLanguageコンポーネントについて、基礎的な解説とフレームワークにどのようにインテグレーションされているのかを解説しています。インテグレーションの仕方を見ることで、拡張性の高いアーキテクチャーとはどういったものなのかも垣間見えるのではないかと思います。是非お手にとっていただけると幸いです。 式言語 | Symfony2日語ドキュメント連載を終えてこのように書くと気を悪くされる読者の方もいらっしゃるかもしれませんが、巨人の肩からPHPというテーマ、これは私自身にとっても

    WEB+DB PRESS連載「巨人の肩からPHP」最終回
    tdakak
    tdakak 2014/02/20
    お疲れ様でした!
  • 第28回関西IT勉強宴会 "ドメイン駆動設計を知ろう" に参加してきました

    PHPメンターズ道場生 kumamidori です。 12月13日(金)にインターネットイニシアティブジャパン関西支社で開催された、「第28回関西IT勉強宴会 “ドメイン駆動設計を知ろう”」に参加しました。 第28回関西IT勉強宴会 “ドメイン駆動設計を知ろう”関西IT勉強宴会のページ講師は、PHPメンターズの後藤さんと久保さんです。 実は、DDD(ドメイン駆動設計)については予備知識の無い状態でした。この機に勉強してみようと思って申し込みました。 師走の、しかもいかにも忘年会とかぶりそうな日程だったのに、参加者は39名にのぼり、開始時間にはほとんどの方が着席されていました。 注目度の高さがうかがえます。 業務システムの設計者だけではなく、PHP系Webエンジニアの方にも数名お会いできました。 セッションは、前半の基礎編と、後半の発展編に分かれていて、最後に質疑応答が1時間(!)ありました

    第28回関西IT勉強宴会 "ドメイン駆動設計を知ろう" に参加してきました
  • Beyond MVC

    PHP Advent Calendar 2013 - 6日目 昨日は@fivestrさんのComposerを使った簡単Travis CI設定でした。 TL;DR オブジェクト指向/MVCでうまく捉えきれていなかったものは何なのか?MVCから続くソフトウェアアーキテクチャーの「その先」は何なのか?Reenskaug博士を知っていますか? WikipediaによればReenskaug博士は1930年生まれ。MVCという概念が世の中に送り出された論文『MODELS - VIEWS - CONTROLLERS (pdf)』は1979年ですから、49歳の時ということになります。1960年からソフトウェアを書き始め、1973年からオブジェクト指向でソフトウェアを開発しており、現在でも現役でソフトウェアの世界にいらっしゃいます(ex 2009年の講演)。「プログラマ歴42年 (* Clean Coder

    Beyond MVC
    tdakak
    tdakak 2013/12/06
    "実装をうまくやるための視点や概念を整理するために、時には実装から離れて抽象的に思考しなければなりません。" "MVCは、相当本質的な位置づけにある関心事の分離法"
  • 「オブジェクト設計エクササイズ -チームモデリングで学ぶドメイン駆動設計-」に参加しました

    10月5日(土)にLearning Community Factory主催で開催された「オブジェクト設計エクササイズ -チームモデリングで学ぶドメイン駆動設計-」に参加しました。 オブジェクト設計エクササイズ -チームモデリングで学ぶドメイン駆動設計-講師は増田亨さん(@masuda220)です。これまでに第1回(オブジェクト設計エクササイズ -コードで覚えるオブジェクト設計-)、第2回(オブジェクト設計エクササイズ -モデルとコードで学ぶ責任駆動設計-)と開催されたオブジェクト設計エクササイズシリーズの3回目ということでした。私はこの回が初めての参加でした。 内容と感想最初に増田さんからドメイン駆動設計についての基的な考え方を簡単に説明いただいた後、モデリングのお題が発表され、そのお題のドメインモデリングを行うといったものでした。4名〜6名、ほぼその場で初めて出会う人がチームになって、

    「オブジェクト設計エクササイズ -チームモデリングで学ぶドメイン駆動設計-」に参加しました
  • 鈍器のような書籍から「何を」「どのようにして」学ぶか

    私たちがこのブログやカンファレンスの講演、勉強会で解説している内容の多くは、メンターズ推薦図書としても紹介している次のような書籍から学べる内容がベースになっています。 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計ジェネレーティブプログラミングアジャイルソフトウェア開発の奥義etc・・・これらソフトウェア関係での名著のほとんどが「鈍器」と揶揄されるほど分厚く、また分厚さもあって、なかなか読みこなせないという声も耳にします。私自身がこのような鈍器たちとどのように向き合っているのか、今も継続している方法を紹介します。 名著が名著と呼ばれる所以は、そこに学べる質がたくさん詰まっているからでしょう。しかし、その質というものは簡単に学び取れるものではありません。 同じというものでも、たとえば小説・物語などであれば、最初から順に読んでいき、どこかで盛り上がりがありストーリーが展開していくことで読み手が退

    鈍器のような書籍から「何を」「どのようにして」学ぶか
    tdakak
    tdakak 2013/09/09
    "言葉の背後にある意図、概念や哲学が見えた時、ソフトウェアエンジニアとして生きていく長い道のりを一歩進んだ喜び、達人たちがいる遥か高みの世界のすごさを実感した感動が押し寄せます"
  • 『PHPでオブジェクト指向的FizzBuzz』問題の解説記事~PHPが書けてオブジェクト指向がわかるとイケてるエンジニアになれる!? #php #オブジェクト指向 - CodeIQ Blog

    CodeIQ中の人、millionsmileです。 PHPメンターズの後藤秀宣さん出題の『オブジェクト指向的FizzBuzz』問題の解説記事です! PHPは、開発言語別の求人数ランキングで2位であります(出典)。さらには、PHPが書けてオブジェクト指向がわかるエンジニアへの企業ニーズは高いものの、実際は、まだまだ層が薄いということもあり、今回の出題へ、となりました。 ぜひ解説記事を読んで、イケてるオブジェクト指向がわかるPHPエンジニアをめざしてみてはどうでしょう。 以下、問題文です。 FizzBuzz問題を解くアプリケーションを実装しているとします。 ★FizzBuzz問題とは? 1, 2, 3, ・・・という入力に対して3で割り切れる場合は「fizz」、5で割り切れる場合は「buzz」 3でも5でも割り切れる場合は「fizzbuzz」、それ以外は数値をそのまま出力する PHPコードは次

    『PHPでオブジェクト指向的FizzBuzz』問題の解説記事~PHPが書けてオブジェクト指向がわかるとイケてるエンジニアになれる!? #php #オブジェクト指向 - CodeIQ Blog
  • Symfony2ベースのユーザー登録サンプルを公開しました

    2018年1月10日に開催された DCI Tokyo 1 に続き、2018年3月27日に DCI Tokyo 2 が開催されました。今回も James Coplien @jcoplien さんをお招きしてのトークセッションとなりました。会場は 株式会社ヴァル研究所 様に提供していただきました。 セッションは、前回同様 @remore さんと @ganchiku さんによる同時通訳とともに進められました。 今回のテーマはマルチパラダイムデザイン(Multi-Paradigm Design: MPD)の中核を成し、DCI / リーンアーキテクチャ(Lean Architecture)とも深く関係する 共通性/可変性分析 でした。 レポートは @smori1983 が担当させていただきます。 当日の様子は Coplien さんの許可を得て YouTube の DCI Tokyo 公式アカウントに

    Symfony2ベースのユーザー登録サンプルを公開しました
  • 1