2010年8月26日のブックマーク (12件)

  • 首相「正々堂々と」=小沢氏へ対決姿勢―代表選(時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は26日午前、小沢一郎民主党前幹事長の代表選出馬について「大変いいことだ」と述べた。その上で「正々堂々と『自分が党の代表になったときには首相としてこういうことをやっていくんだ』と、小沢先生にも発言していただき、わたしも改めてその決意を明らかにしていきたい」と語り、再選を目指し、小沢氏への対決姿勢を強調した。 首相官邸で行われた、後藤祐一氏ら同党当選1回衆院議員14人との会合で語った。 冒頭、新人議員から「一緒に戦おうという決意の下、参上させてもらった」と首相の再選を支持する考えを伝えられたのに対し、首相は「わたし自身、この代表選で、国民にどういう日をつくりたいのか訴えていきたい。再選したときには、命を懸ける覚悟で、首相として代表としてすべての時間を費やす覚悟で臨んでいきたい」と表明した。 さらに「民主党という政党は何回も代表選を繰り返したが、それで分裂したことは一度もない

    tdam
    tdam 2010/08/26
    数の論理から言って小沢総理誕生は規定事項。菅総理は早めに再選はあきらめて、景気・円高・株安対策をすることによって政治家としての職責を果たして頂きたい。選挙を延ばして景気対策をした麻生総理を見習うべき。
  • グーグル、Gメールから固定・携帯電話への通話サービス提供へ(ロイター) - Yahoo!ニュース

    8月25日、米グーグルは、Gメールから固定・携帯電話への通話サービス提供を開始すると発表。写真は同社ロゴ。スイスのチューリヒで5月撮影(2010年 ロイター/Arnd Wiegmann) [ニューヨーク 25日 ロイター] 米グーグルGOOG.O>は25日、Gメール利用者がパソコン画面から直接、固定電話、携帯電話と通話できるサービスを提供開始すると発表した。今後はインターネット電話サービスのスカイプ、従来からの電話事業会社であるAT&T<T.N>、ベライゾン・コミュニケーションズ<VZ.N>などと直接競合する。 グーグルはすでにパソコン間の音声、ビデオ・チャットサービスを提供しているが、25日からはパソコンのマイクを使用してGメール画面から直接、固定電話、携帯電話を呼び出しての通話が可能になる。 同社は年内いっぱい、米国、カナダ向けの通話を無料とし、両国以外に対しても英国、フランス、

    tdam
    tdam 2010/08/26
    これが日本に来ればすごいぞ。電話料金の価格破壊や~。もっと言えば、別に電話回線で通信しなくても、ネット回線を利用すればいいもんね。
  • SYNODOS Blog : 科学と科学ではないもの 菊池誠

    2010/8/260:0 科学と科学ではないもの 菊池誠 ニセ科学の話はまだつづきますが、ここで、ニセ科学をめぐる議論について、しばしば投げかけられる質問にあらかじめ答えておきます。想定問答を用意しました。 「ニセ科学の話なんかよりもっと大事なことがあるのではないですか」→あります。もっと大事な話をしたいです。 「シロウトには何が物かニセ物かわからないので、科学者は何がニセ物なのか、ニセ物が流行る前にちゃんと言ってください」→何が流行するか誰にもわからないので無理です。まさかこんなものが流行するとは、というやつばかりです。 「科学が絶対だと信じるのはおかしいのではないかですか」→信じていません。科学というのは結果が絶対だという意味ではなくて、科学的な方法論とか、科学的な考え方とか、そういうものが有効だということです。 ぼくは自然を相手にするにあたっては自然科学の方法論なり、考え方なり、手

    tdam
    tdam 2010/08/26
    「ケーススタディをきちんとやらないともうどうしようもない」科学の名を騙った詐欺師が手を変え品を変え次々登場しますから。大企業までマイナスイオン発生とか言ってるんだからねぇ。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山前首相が小沢氏支持を表明 民主代表選 - 政治

    鳩山由紀夫前首相は26日朝、東京都内の個人事務所で民主党の小沢一郎前幹事長と会談後、記者団に対して「(03年の民主党・自由党合併で)私の一存で民主党に入ってもらったので、その経緯から私が応援するのが大義だ」と述べ、民主党代表選に立候補する小沢氏を支持する考えを表明した。  鳩山氏は小沢氏との会談で、25日夕に菅直人首相と面会した際のやりとりなどを小沢氏に伝えた。その後、小沢氏から立候補の意向を伝えられ、支援を約束した。  鳩山氏はこれまで、菅首相の続投支持を公言してきたが、26日は「首相を民主党の一議員として応援するのは当然だという意味で言った」と事実上撤回。また、「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が立候補する是非については、「自分自身の問題がありながら、国のために命を賭けたいと決断した。ご自身がそのことはしっかりとなさる」と述べた。さらに、小沢氏が勝った場合に政権交代から約1年間で首相が

    tdam
    tdam 2010/08/26
    利権悪党&富豪ルーピーvs極左馬鹿の構図。どっちが勝っても国益は失われるだろうけど、民主党政権は我々素人にもわかりやすくていいですね~
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
    tdam
    tdam 2010/08/26
    ネット銀行化・電子マネー等でお札自体の必要性が薄れている。デザインに凝っても、使う場面がなければ意味がない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「世界が日本人の生活すれば地球2.3個必要」 WWF - 社会

    世界中の人が日人と同じ暮らしをしたら、地球が2.3個必要になる――。環境NGO・世界自然保護基金(WWF)ジャパンが25日、日人の生活が自然環境に与える影響を発表した。糧や燃料などの消費をまかなうために、必要な森林や海の面積などをもとに算出した。世界全体では、地球1.44個が必要な生活をしているという。  人間の生活がどの程度、自然環境に依存しているかを示す物差しの一つ「エコロジカル・フットプリント」という指数の2006年のデータを使って分析した。森林や漁場、農地が持つ生産能力や、生活のために消費する化石燃料の量などを組みあわせて計算する。日の自然環境が持つ生産能力を人口1人当たりで換算すると、各国平均の約3分の1。一方、自然環境にかけている負荷は平均の1.5倍で、足りない分は外国からの「輸入」で補っている。  負荷が最も大きいのは、開発がめざましいアラブ首長国連邦で、地球5.7個

    tdam
    tdam 2010/08/26
    WWFがなんと言おうと、「低固定費・低変動費で得られる新エネルギー」が開発されれば万事解決。日本が研究開発⇒特許を如何に早く取るかが勝負。間違いなく、地球にただで降り注ぐ太陽光の利用が鍵。
  • 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
    tdam
    tdam 2010/08/26
    ひろゆき氏はたまにいいことを言う。自由主義社会なんだから自分の価値観を相手にも押し付けないでほしい。引きこもりでも家でできる仕事があるはず。コミュ力がない人は、別のことで貢献すればいいだけでは?
  • 自治体に広がるOpenOffice.org

    オープンソースのオフィスソフトOpenOffice.orgを採用する自治体が増えている。大阪府交野市、北海道深川市、愛媛県四国中央市、愛知県豊川市、福島県会津若松市は市役所内のパソコンにOpenOffice.orgをインストールし、パソコンを更新する際は原則としてMicrosoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgを導入する方針を決めている。また山形県、横浜市、大阪電子自治体推進協議会、「三島市、伊豆市及び伊豆の国市電算センター協議会」がOpenOffice.orgの導入を検討し、具体的な検証を行っている。

    自治体に広がるOpenOffice.org
    tdam
    tdam 2010/08/26
    OOが普及すれば、MS Officeが安くなるはず。MSは価格を維持するために、見た目だけ立派で生産性に寄与しない機能を追加すんな。こっちは文章とかスライドが作りたいだけなんだよ。その余力で別のソフトとかを開発しろ。
  • 橋下知事、我が子と遠藤選手を知事室で会わせる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事が7月、サッカーワールドカップ(W杯)で日本代表選手として活躍した遠藤保仁選手(ガンバ大阪)に「感動大阪大賞」を贈った際、府庁内の知事室で自分の子供3人を遠藤選手に引き合わせていたことがわかった。 子供たちは一緒に記念写真に収まったり、サインをもらったりしたという。橋下知事は「知事になると、子供を自由に連れていけない。これぐらいは府民に理解してもらえる」「知事ファミリー(家族)として祝福するのは当然」とするが、識者からは「公私混同だ」との批判も出ている。 橋下知事が8月25日の定例記者会見で明らかにした。知事の説明によると、7月14日の贈呈式直前、遠藤選手を知事室に招き入れ、小学生と幼稚園児の子供3人に会わせた。3人ともサッカーファンで、知事自ら誘ったという。 府によると、子供たちは府庁会議室での贈呈式も見学。学校や幼稚園を休ませたわけではないという。 この日の記者会見

    tdam
    tdam 2010/08/26
    そこまで目くじらを立てることとは思えないが、知事は選挙民に支持されただけ。より良い候補がいたら交代させされる。阿久根市長のように自分が常に正しい、と思い上がると、次の大阪市長選で足元をすくわれるかも。
  • 24時間テレビの暴走を考える - 新小児科医のつぶやき

    まずは昨日と同じ助産院は安全?様の無介助分娩をテレビで?!から、 日テレで8月恒例、24時間テレビが今年もあるそうですが、8人を自宅出産された方が扱われるそうです。 それも、“毎回助産師を呼ばない”無介助分娩だそうです。 若干放送時間がずれることもあるそうですが、8月29日日曜日の朝8時くらいが予定時間だそうです。 内容は感動を押し売りして、子供から小遣い銭を巻き上げる集める24時間テレビですから「賛美」であるぐらいは推測できますが、うろうろドクター様が自宅分娩出演者のブログ(mixiらしい)を探し出してくれました。(『自宅出産』を賛美し医療不信を煽る、24時間テレビを許すな!) 今年の24時間テレビで我が家の 8人目8回目の自宅出産 の映像が放送されます もちろん家族のみでの出産です (毎回の事ですが助産婦さんなどはいません) 是非見てください 8月29日日曜日 日テレちゃん 朝8:00

    24時間テレビの暴走を考える - 新小児科医のつぶやき
    tdam
    tdam 2010/08/26
    24時間テレビは大嫌いですが、一番の問題はTV番組を盲目的に信じる人のメディアリテラシーのなさでは?自分や子供の命が大切なら、よりリスクの低い方法を選ぶべき。私なら、期待値の低い方にわざわざ賭けない。
  • 解雇自由化は日本経済復活のための一丁目一番地 - 藤沢数希

    週刊ダイヤモンドの解雇解禁特集が方々で話題になっている。日の極めて厳しい解雇規制が、企業の新規採用の抑制、非正規社員だけに押し付けられる不当な雇用リスク、日のグローバル企業の国際競争力低下、ひいては日経済の閉塞感の大きな原因になっていることはすでにさまざまな識者が指摘している。筆者は公務員も含めての日解雇規制の自由化が日経済を再び成長軌道に乗せるための一丁目一番地だと考えている。結婚相手の職業人気1位が公務員、学生の就職先人気1位が公務員、そして新卒がみな大企業の正社員を目指す日の現状は、病的だ。 いったん既得権を握った大企業の正社員や公務員が、どれだけ与えれれた仕事に向いていなくても、どれだけサボっていても給料をもらい続けられる一方で、非正規社員がどれだけがんばっても報われないような仕組みがあっていいわけはない。これでは江戸時代の身分制度だ。 また厳しい解雇規制が企業の採用

    tdam
    tdam 2010/08/26
    「正社員はサボっていても給料をもらい続けられる」「忙しくて死にそうな正社員」へぇ、立派な論理展開ですね(棒)むしろ失業者を減らすためにワークシェアリングを進めるべき。にしても、手切れ金が給料一か月分ってw
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、民主党代表選出馬の方向 26日にも表明へ - 政治

    民主党の国会議員らから出馬要請を受け、笑顔の小沢一郎前幹事長(中央)=25日夕、東京・永田町、細川卓撮影  民主党の小沢一郎前幹事長は25日、9月の党代表選に立候補する方向で最終調整に入った。早ければ26日にも表明する。菅直人首相が「脱小沢」路線から転換する見通しがなく、挙党態勢を目指した鳩山由紀夫前首相の仲介も不調に終わったことを踏まえて判断した。党内最大勢力を率いる小沢氏が首相と対決すれば、党を二分する激しい選挙戦となるのは必至だ。  小沢氏直系の議員グループ幹部らには25日夜、小沢氏サイドから、立候補表明の可能性があるとして、26日午前中に国会内で待機するよう指示が出た。グループ幹部の一人は「小沢氏は間違いなく出る」と語った。  小沢氏擁立を目指す山岡賢次副代表が主宰する勉強会の約30人と小沢グループの当選1回の議員約20人は25日、小沢氏に立候補を要請。山岡氏は「国民生活が厳しく、

    tdam
    tdam 2010/08/26
    小沢氏には与党の閉塞感を打破してもらいたいです。選挙の結果、同床異夢の民主党が割れて、政界再編につながればいいのだけど。で、最期は獄中で、となれば最高だね。