2010年11月18日のブックマーク (29件)

  • 暴力装置 - おおやにき

    いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう(参照:「仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回」(asahi.com))。国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは政治学にせよ法哲学にせよ基中の基であり、その中心をなすのが「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。で、日では主として歴史的経緯によりこの両者が相当明確に区別され、かつ現実的にもあまり仲が良かったり悪かったりという話があるわけだが(戦前ならゴーストップ事件が典型ね)、フランスやイタリアにある国家憲兵隊制度や、発展途上国に多い警察軍制度に示されているように暴力としての質に違いがあるわけではなく向きを変えれば同じものであると、そう整理されることになる。 その上で、まあ法哲学的にはゆえに国家は質的に悪であるとする立場と、しかしこの暴力抜きには社

    tdam
    tdam 2010/11/18
    専門家がいかに擁護しても、予備知識のない国民が見守る国会であるということを仙谷氏が理解したからこそ即撤回したのだろう。他二大臣の問題に比べれば些細なことだと思うが、氏のキャラからして敵が多いのは当然。
  • やまけんの出張食い倒れ日記:またやったな民主党、、、第一次産業をなめやがってふざけるな。事業仕分けにおける「共同農業普及事業」の扱いで、民主党がいかにバラバラの寄せ集めかがわかった。

    またやったな民主党、、、第一次産業をなめやがってふざけるな。事業仕分けにおける「共同農業普及事業」の扱いで、民主党がいかにバラバラの寄せ集めかがわかった。 2010年11月18日 from 日常つれづれ,農村の現実 昨日の事業仕分けにおいて、あまりニュースにはならなかったけれども日の第一次産業にとって重要な予算が仕分けされてしまった。 「普及指導員の配置および普及指導活動の実施等」というもので、各県にいる7500人弱の普及指導員への国からの35億円の補助金を「抜的に見直し」せよということだ。一言で言えば、全国で農家に対し技術面や経営面でサポートをしている「普及員さん」という人たちの活動予算を大きく仕分けてしまったということだ。 昨日の仕分け会議終了後の時点で、各地で僕がおつきあいしてきた普及員さんからメールが届いた。みなが言っているのが「仕分け担当者は現場を知らないくせに、ペーパーで書

    tdam
    tdam 2010/11/18
    民主党の基本方針として、現業に当たる人間の事情は一切理解しないという原則でもあるのだろうか。科学者、自衛隊、海上保安庁そして、普及指導員。いまどき派遣でもできる事務員中心の自治労が支持母体なだけある。
  • 野崎 靖仁 on Twitter: "仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません。批判している人はウェーバーを知らないのか?"

    仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません。批判している人はウェーバーを知らないのか?

    野崎 靖仁 on Twitter: "仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません。批判している人はウェーバーを知らないのか?"
    tdam
    tdam 2010/11/18
    当の発言者である仙谷氏は暴力装置なる言葉を左翼でもない一般人が知るわけがないと考えて、自ら不適当・撤回したのだろう。ウェーバーぐらいで驕るな、知識かぶれ。我々震災被災者からすれば今も自衛隊>>>社民党だ。
  • ソフトバンク「光の道」への提言|ソフトバンク株式会社

    政府が掲げる「光の道」構想は、全国に光ブロードバンド網を整備し、日の経済や社会システムを抜的に効率化させ、新たな成長戦略を描こうというものです。 2010年6月18日に日の新成長戦略が発表され、日復活の鍵として「光の道」構想の実現が挙げられました。そして同年8月31日には「光の道」戦略大綱として、インフラ整備・利活用の加速化を通じ、2015年頃を目途に、すべての世帯におけるブロードバンドサービス利用の実現を目標とするものであることが発表されました。 ※2010年11月現在 NTT東日Bフレッツ月額料概算 表A表Bデータ出典:2010年11月9日 ソフトバンク「光の道の実現に向けて」 表A:2010年11月2日 NTT東西「PSTNのマイグレーションについて」 A案は「現在の進め方をそのまま継続」するものです。公設民営のため、政府や自治体が補助金(税金)を出すことで整備が進められて

    tdam
    tdam 2010/11/18
    光の道の早期実現に大賛成だが、孫案は荒唐無稽でNTT株主(人の財布)軽視。財源無視は民主ばり。受益者負担時代に税金投入なしで全国一律は不可能。SBの電波が過疎地で弱いのが証明。都会は光、地方はメタル存置でOK
  • アメリカの金融緩和が日銀に少し追いついてきた

    アメリカの量的緩和第2弾、略してQE2の実施が始まった。大胆な金融緩和を続けていたFRB(アメリカの中央銀行)がさらに6000億ドルほど長期国債などを市場から購入するのである。50兆円分ほどのドル紙幣を新たに刷って、金融機関が保有しているアメリカ国債などをFRBが買っていく。これまでの量的緩和でFRBのバランスシートはふくれあがっているが、さらに大きくしようというのである。しかしドルを刷るといっても、もちろんそれらのドルをただで配るわけではない。アメリカの民間の銀行が持っている国債をFRBがドルを刷って買うだけであり、量的緩和で国債を現金に置き換えてもらった民間の銀行が実際に民間企業への貸し出しなどを増やすかどうかはまた別の問題である。このように金融システムの内側にじゃぶじゃぶにお金を供給したところで、実体経済にどの程度影響を与えられるかは定かではない。 アメリカがこのように大胆な金融緩和

    tdam
    tdam 2010/11/18
    量的緩和は日米ともに足りない。財政再建・世代間格差解消のためのリフレは?増税が政治的に無理なら、さらに日銀のBS拡大・通貨発行で財源にも円安にもなり、インフレは利上げで減速させる。庶民は納得しそうだが。
  • 法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃ

    tdam
    tdam 2010/11/18
    大丈夫ですよ、柳田大臣。自衛隊の最高指揮官が分からない総理大臣、乗数効果の分からない財務大臣(同一人物)がいたのですから。民主党にとっての大臣主導、政治主導とはその程度の意味しかないのですが。
  • 仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で自民党の世耕弘成氏の質問に答える仙谷由人官房長官=18日午前、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は18日午前の参院予算委員会で、自衛隊について「暴力装置でもある。特段の政治的な中立性が確保されなければいけない」と述べた。10日付の「隊員の政治的中立性の確保について」とする事務次官通達に関する質疑のなかで述べた。 ただ、自民党の抗議を受けて、直後に撤回し、「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。

    tdam
    tdam 2010/11/18
    柳沢大臣の「産む機械」発言に似ている。用語が正しかろうと、我々愚民には分かりませぬゆえ次の内閣支持率が楽しみ。補正予算成立の防戦時にこういうことを言ってしまう政治センスは身内からも煙たがれるだろう。
  • 緩やかなデフレは常態化貨幣にマイナス金利をつけられれば無理のない金融政策ができる―早稲田大学大学院教授 岩村 充―

    去る11月3日 FRB(米連邦準備制度理事会)は、6000億ドルにも及ぶ長期国債の買い入れを発表。金利低下余地がなくなった中で、積極的な量的緩和に踏み込み、デフレ阻止に対する強い意思を見せた。先ほど『貨幣進化論』(新潮選書)を出版した岩村充早稲田大学大学院教授は、今後、先進国経済は高い成長は見込めず、物価は上がらないか、デフレ状態が常態化する――そういう経済構造の変化を前提とした金融政策を確立すべきだ――と主張する。その対応策が、貨幣に金利をつけることだ。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 原 英次郎) いわむら みつる/1950年5月東京生まれ。74年東京大学経済学部卒業、日銀行入行、ニューヨーク駐在員などを経て96年12月同行企画局兼信用機構局参事、98年1月早稲田大学大学院(アジア太平洋研究科)教授、2007年4月 研究科統合により早稲田大学大学院(商学研究科)教授。『新しい物価理

    緩やかなデフレは常態化貨幣にマイナス金利をつけられれば無理のない金融政策ができる―早稲田大学大学院教授 岩村 充―
    tdam
    tdam 2010/11/18
    「緩やかなインフレ期待」が必要とはいえ、マイナス金利は空想上の生物に過ぎない。貨幣制度がある限りマイナス金利はコスト面で不可能。デノミにしても政策の柔軟性もない。国債が逝けば過冷却安定は終わる。
  • 開国か鎖国か――TPPが問う「この国のかたち」

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 「この国のかたち」を決める選択を、日経済を構成するおよそ10%程度の既得権集団が左右していいものだろうか。 環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を巡って、農家と農家に関わる数多くの企業、団体、政治家、官僚が必死の抵抗を試みている。 日の国内総生産(GDP)における農業の比率は、わずか1.5%に過ぎず、極めて小さい。ただし、関連産業が多数存在する。土木、建設、機械、肥料、飼料…それらすべてを合計す

    tdam
    tdam 2010/11/18
    内閣府の試算に従いTPPに是非とも参加するともに兼業農家の高生産性分野への移行政策を実施すべき。我々は農水省の省益に興味ない。"菅政権はTPPへ参加するか否かを、来年2011年6月に決定する方針だ"そこまで持つ?
  • 村上ファンド、ライブドア事件報道を検証 日本の新聞はなぜ「裁判官」を報じないのか(牧野 洋) @gendai_biz

    の新聞紙面上では「捜査する側」は匿名、「捜査される側」は実名で報道されがちだ。以前の記事(「『捜査する側』を匿名にする日の新聞報道」)で指摘した通り、検察など捜査当局は新聞のチェックを受けにくい。 では、検察が起訴した刑事事件の99.9%に有罪判決を下してきた裁判所はどうだろうか。 来ならば「裁かれる側」と同様に「裁く側」も新聞のチェックを受けるべきだ。裁判所は司法権を行使する立場にある。つまり、立法権と行政権と並んで3権の一翼を担う巨大権力なのだ。 ところが、検察と同じ「司法村」に属するからなのか、裁判官が新聞のチェックを受けることはあまりない。どんなに有名な事件であっても、担当裁判官の経歴や手腕はなかなか公にされない。 例えば、村上ファンド事件の1審公判の舞台になった東京地裁。裁判長の高麗(こま)邦彦は2007年7月、インサイダー取引の罪に問われた同ファンド元代表の村上世彰に実

    村上ファンド、ライブドア事件報道を検証 日本の新聞はなぜ「裁判官」を報じないのか(牧野 洋) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2010/11/18
    村上ファンドとライブドアの両事件についてはコメントのしようもないが、現在皆無といってよい「裁く側」への監視が必要なことは間違いない。三権とマスコミに属さないネットはその良い候補だと思う。
  • 尖閣ビデオ問題「力の省庁」職員による「世直しゲーム」を英雄視する危険(佐藤 優) @gendai_biz

    11月15日、警視庁と東京地方検察庁公安部は、10日から神戸市の海上保安庁が入る庁舎に事実上「軟禁」状態にされ、「任意」の事情聴取を受けていた海上保安庁職員(以下、保安官と記す)の逮捕を見送る決定をした。保安官は16日未明、庁舎を出た。 件に関し、庁舎前で弁護人(小川恵司弁護士[第二東京弁護士会])が保安官のコメントを読み上げた。その全文を正確に引用しておく。 <「私が今回起こした事件により、国民の皆様、関係各位には、多大なるご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます。海上保安庁の皆様、中でもお世話になった方々や今回の件でご苦労されている方々に対しては、申し訳ない気持ちで一杯です。 今回私が事件を起こしたのは、政治的主張や私利私欲に基づくものではありません。 ただ広く1人でも多くの人に遠く離れた日の海で起こっている出来事を見てもらい、1人ひとりが考え判断し、そして行動してほしかっただけ

    尖閣ビデオ問題「力の省庁」職員による「世直しゲーム」を英雄視する危険(佐藤 優) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2010/11/18
    公務員による国家に対する犯罪だとしても、偽の公約で政権を掠め取った民主党が、筆者が言うほど保安官を責められようか。「財源あり」の衆院選公約を大きく変更するのであれば、解散総選挙を行うのが筋ではないか。
  • 海上保安官、X氏の「新しい内部告発」|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「普通は」得にならない内部告発 もともと人が名乗り出ており、既に一部の週刊誌では実名が報じられているので、名前を秘する必要はあるまい。神戸海上保安部所属の海上保安官・一色正春氏(43歳)が、尖閣諸島沖での中国漁船と巡視船の衝突の模様を映したビデオを流出させた問題に関して、警察・検察当局は、同氏を逮捕せずに、任意で取り調べを継続する方針を決めた。今後、起訴され有罪になる可能性が無くなったわけではないが、問題

    海上保安官、X氏の「新しい内部告発」|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン
    tdam
    tdam 2010/11/18
    今回の記事もバランスが取れた論調であり、山崎元氏の記事は毎度拝読に値するが実名公開は同意しない。まあ保安官は失職してもアパホテルにでも雇ってもらえるだろう。犯罪者扱いの仙谷氏にこそ審判が下されるべき。
  • 社会保障給付に見る手厚い引退世代への給付と軽視されている子育て世代 - 元官庁エコノミストのブログ

    1次QEなどに押されて取り上げるのが遅れてしまい、やや旧聞に属する情報ですが、先週金曜日の11月12日に国立社会保障・人口問題研究所 (社人研) から「平成20年度社会保障給付費」が発表されました。主として2008年度の社会保障給付のデータが整理されて公表されていますが、国際比較では2007年データも見受けられます。2008年度は前年度比+2.9%増の94兆848億円と過去最高額を更新しており、国民所得に占める割合は26.8%と+2.6%ポイントも上昇しました。内容については、ここ何年かこのブログでも取り上げている通り、今年も圧倒的な引退世代の優遇と勤労世代へのケチッた給付が浮彫りになっています。まず、関連する記事を日経新聞のサイトから引用すると以下の通りです。 社会保障給付、過去最高の94兆円 08年度、高齢化で増加 国立社会保障・人口問題研究所は12日、年金や医療、介護などにかかった社

    社会保障給付に見る手厚い引退世代への給付と軽視されている子育て世代 - 元官庁エコノミストのブログ
    tdam
    tdam 2010/11/18
    財政難解消に増税か名目GDP成長か。後者のための節度あるインフレは円建て財産の多い高齢者にとって極めて不利なので、インタゲを謡う政党への投票が逆に若者有利。にしても、子ども手当は少子化対策にならない。
  • 法相発言、問責視野に追及=与党内に進退論発展の見方―野党 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    国会を軽視したと取れる柳田稔法相の発言を受け、自民党など野党は「辞任に値するものだ」と批判、問責決議案の提出も視野に徹底追及する方針だ。菅直人首相は17日夜、辞任の必要はないとの認識を示したが、与党からは進退論に発展するとの見方も出ている。 法相は14日に広島市で開かれた会合で「法相は二つ(の言い回しを)覚えておけばいい。『個別事案は答えを差し控える』と『法と証拠に基づき適切にやっている』だ」などと発言。仙谷由人官房長官は17日昼に法相を首相官邸に呼び、厳重注意した。 自民党の石破茂政調会長は「言語道断。一日も早く職を辞すことが国家のためだ」と厳しく批判。同党の衛藤晟一氏は参院予算委員会で「謝って済むことではない。自ら出処進退を明らかにせよ」と迫った。公明党の山口那津男代表も党の会合で「軽率な発言だ。緊張感のなさが政権を覆っているとすれば由々しい」と発言、法相の責任追及で自民党と足並み

    tdam
    tdam 2010/11/18
    正直、柳田法相の軽口よりも北沢防衛相の「民間人言論統制」のほうが悪質だ。自民党政権時代なら両名とも即時辞任の「世論」がニュース番組で作られていたと思うが。辞任でも総理の任命責任に及ぶ。菅氏の夢は終焉。
  • 『こだわり』の多さがうつ病を生む - sadadadの読書日記

    最近何かと話題の「うつ」病ですが、「何もしたくない」「何がしたいのかわからなくなる」という状態は誰にでも起こりえる心理状態です。この悩みは、誰もが抱えることになるかもしれませんから他人事にはできない問題です。このうつ状態が起こる理由には自分とコミュニティ(家族、学校、組織、社会)の間に歪が生じ、適応できなかったときに起こりやすいといわれています。たくさんの「すべきこと」「してはならないこと」が教え込まれる過程において元々の旺盛な好奇心や自然な意欲がうまく温存されることは稀にしかありません。つまり、うつはコミュニティに過剰な適応を求めたときに起こりやすいのです。 仕事は楽しいかね? 作者: デイルドーテン,Dale Dauten,野津智子出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2001/12メディア: 単行購入: 92人 クリック: 1,606回この商品を含むブログ (211件) を見る 1

    『こだわり』の多さがうつ病を生む - sadadadの読書日記
    tdam
    tdam 2010/11/18
    "心の底から没頭できること、環境がある人はうつ病などにはかかりません"は明らかな嘘。日本社会の問題点は同意するし、こだわりや硬直性が抑うつにつながるのはおそらく本当だけど、かかりませんと断言するのは×。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内企業「好業績を伴う株価上昇で喜ばしい」と最高値更新を歓迎、「止まっていた時間が動き出した」 県内企業への波及は限定的との指摘も

    47NEWS(よんななニュース)
    tdam
    tdam 2010/11/18
    軍靴の音が…とか言い出す人がいるのは間違いない。"戦力不保持や交戦権否認を規定する憲法9条との整合性"自衛に限定した戦力保持・交戦権肯定が可能となるよう憲法改正するのが筋では?着地点をそろそろ見出すべき
  • 民主党の松崎議員「俺を誰だと思っている」胸をわしづかみにし自衛官を恫喝 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 総理大臣ナゾーラ(東京都) 2010/11/18(木) 02:22:22.62 ID:8whZ+wlrP ?PLT(12074) ポイント特典 民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で行われた納涼祭で秘書が運転する車を呼び寄せる際、空自側の規則どおりの対応に不満を抱き、隊員に「おれをだれだと思っているのか」と“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をしていたことが17日、分かった。防衛省幹部や、自衛隊を後援する民間団体「航友会」関係者が明らかにした。 入間基地では今月3日の航空祭で、航友会の会長が「民主党政権は早くつぶれてほしい」と発言。これを受け、防衛省は自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求める事務次官通達を出した。松崎氏は会場で会長の発言も聞いており、周囲に強い不快感を示していたため、「納涼祭でのトラブルも遠因になり、異例

    tdam
    tdam 2010/11/18
    たまには擁護してみる。国会議員は有権者の負託を受けた存在であり、税金で雇用されている自衛官=公務員は何も考えず議員の命令に従え…いや自衛官は有権者の安全を理由に挙げてるし、擁護不能だわ。30mぐらい歩け。
  • 価格詐欺 - やねうらおブログ(移転しました)

    オンラインゲーム上で価格詐欺をよく目にする。たいていのオンラインゲーム(MMORPG)には、露店やオークションに指定した値段で自分のアイテムを販売する仕組みが備わっている。そこに通常の価格の9倍ぐらいの値段で出品するというのがよくある価格詐欺。 この9倍っていうのがミソで、1,000円のものを9,000円で売るわけだ。(実際はこの仮想通貨の単位はzenyだったりgoldだったりgranだったりするわけだけど) そうすると900円に空目したそそっかしいプレイヤーが、「相場より1割程度安いなぁ」と思って(急がないと売れてしまうと錯覚して)急いで買ってしまうわけだ。しっかり確認しないほうが悪いのだろうけど、なんかそういうのを見ると私はとてもやるせない気持ちになる。 それと言うのも遊戯王が大流行したとき(10年ほど昔)、私の知り合いがトレカ(トレーディングカード)のショップを経営していた。知り合い

    価格詐欺 - やねうらおブログ(移転しました)
    tdam
    tdam 2010/11/18
    金儲けだけが異常にうまい企業であり感心しない。スマホでサヨナラな企業だけど。ただ、低原価率の化粧品や健康食品業界とどう違う?お金の価値をきちんと理解していない「子供」(≠年齢)が景気を回している側面も。
  • 富と技術と人を集める“企業国家”シンガポール:日経ビジネスオンライン

    私が到着したのは、今年のシンガポールF1グランプリ決勝の前夜。昨年に続き、「ロシア・シンガポール・ビジネス・フォーラム(RSBF)」に日本代表としての招待を受けた。キックオフパーティー(前夜祭)は、ロシア政財界人が大好きなF1グランプリ決勝を、マリーナ・ベイ・サンズのスカイデッキから見下ろしながらのパーティーだ。再来年にはモスクワでF1が開催されるとの噂もある。2500室を超す客室数を誇るこの巨大ホテルは各国からのゲストでごった返していた。エレベーターの中で最も聞こえてくるのはロシア語だ。 リー顧問相の指導力は健在 全長200mのデッキからは、F1グランプリのコースの全容がしっかり見える。決勝戦を見下ろしながら、シンガポール、ロシア中国、欧米から政財界のリーダーたちがグラス片手に交流を始める。ロシア最大の投資銀行トロイカ・ダイアログのルーベン・バーダニアン会長やロシア最大の商業銀行スベル

    富と技術と人を集める“企業国家”シンガポール:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2010/11/18
    「インド人を5人雇うならロシア人1人雇えば足る。決められたことを処理するならインド人。全く新しい発想ならロシア人」インド人→中国人、ロシア人→日本人でも同じことを言えるか?機械的人間は1/5の賃金でよい。
  • コーチで「命令型」中国人を癒す:日経ビジネスオンライン

    企業でも「コーチング」が流行している。そして、それをグローバル人材の育成や管理に生かそうという企業もこれから増える可能性がある。 人材コンサルティング大手コーチ・エィは今年、シンガポールと中国に拠点を開き、現地でのコーチング研修サービスを始めた。現地の人材育成にコーチングはどのように活用できるのか。シンガポール担当の小笠原尚史副社長と、中国上海で活動するビジネスコーチである三谷明子氏に聞いた。 まずは中国で長く人材コンサルタントとして活躍してきた三谷明子氏に聞いた。三谷氏は1996年から、大手会計事務所であるプライスウォーターハウスクーパースの中国オフィスなどで活躍してきた。今年2月からはコーチ・エィに入り、中国にある日系企業の中国人社員たちの教育をしている。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 三谷 初めはプライスウォーターハウスで働いていました。もともと、会計事務所での仕事

    コーチで「命令型」中国人を癒す:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2010/11/18
    中国人留学生を見ていて、内地出身者と香港・上海出身者は考え方が随分違うように思う。後者の自由主義的考えは日本人に近い。この記事は前者向けであり、中国人を一くくりに混同してはいけない。
  • 「ホメオパシー叩き」は統合医療潰しを目的としていたのか? - NATROMのブログ

    週刊ポスト(2010年12月3日号)に、『「ホメオパシー叩き」に隠された「統合医療は迷信」の権威主義』という記事が掲載された。ジャーナリスト・国際医療福祉大学大学院教授の黒岩祐治氏による。記事の内容はタイトルから予想できるものだった。「検証 医療とマスコミ」という短期集中連載の第5回で、「私は決してホメオパシー擁護論者ではない」と言いつつも、ホメオパシーに否定的なマスコミ報道を批判している。 誰が「エビデンスのとれないものはすべていかがわしい」と言ったのか? 黒岩氏は、ホメオパシーに「医学的な効果は期待できないと見るのが常識」であることは認めている。科学的根拠がないにも関わらず、ホメオパシーが世界に普及している理由をプラセボ効果に求める。プラセボは有用ではないか、という、ホメオパシー擁護論者がしばしば持ち出す主張を、黒岩氏も行う。 ならばプラセボはいけないのか?少なくとも害にならないのであ

    「ホメオパシー叩き」は統合医療潰しを目的としていたのか? - NATROMのブログ
    tdam
    tdam 2010/11/18
    ホメオパシー擁護派の「論点ずらし」が目に付く。論点は"ホメオパシーに頼ることによって、確実で有効な治療を受ける機会を逸する可能性があることが大きな問題であり、時には命にかかわる事態も起こりかねない"こと
  • コンクリートを修復する細菌が開発される

    致命的な構造欠陥を引き起こすコンクリートの亀裂を修復する目的で、遺伝子改造された枯草菌(こそうきん)(Bacillus subtilis)が、英ニューカッスル大学で開発された。iGem主催の合成生物学のコンテストに応募された制作物で、BacillaFillaと命名されている(2010.igem.org)。 以下は修復過程の顕微鏡写真(io9)だが、ちょっとづつ埋まっているように見える。 BacillaFillaは、コンクリートの亀裂に深く侵攻し、炭酸カルシウム(CaCO3)とレバンスクラーゼ(levansucrase)の接着剤を生成し、細長いフィラメント状になる。炭酸カルシウムは、コンクリートと同じ割合になるため、理想的な充填材になるそうだ。フィラメント状のBacillaFillaは、繊維強化コンクリートの化繊と同じ伸張力があり、炭酸カルシウムを強化する。レバンスクラーゼは炭酸カルシウムと

    コンクリートを修復する細菌が開発される
    tdam
    tdam 2010/11/18
    非常に面白いバイオミネラリゼーションの利用法。ただ小さなクラックには効果がありそうだが、大きなクラックには生成速度の関係で使用できなさそう。また、菌株の漏れ出しによる意図しない場所の結晶化もありそう。
  • 天下一品富田林店で時間無制限食べ放題のバイキングを食べてきました

    天下一品と言えばこってり系のラーメンで有名な全国チェーンですが、富田林店は天下一品チェーンの中では珍しいバイキングメニューがあるとのことなので、早速行ってきました。 あのこってりとしたラーメンべ放題になったとしてもどれだけべられるか自信がありませんが、天下一品のバイキングというのは一体どんなものなのでしょうか。 ということで、実際に行ってきた天下一品富田林店の状況は以下から。天下一品 富田林店 大きな地図で見る 富田林店到着。営業時間は昼11時から夜の25時(深夜1時)までですが、ランチとディナーの間の15時~18時はいったんお店が閉まるようです。バイキングは営業時間中ずっとやっているとのこと。 「ラーメンバイキング」の看板が出ています。 こちらが富田林店の外観。 かなり年季の入ったブランド紹介。 中に入ると券の券売機がありました。どうやら5種類のラーメンがあり、バイキングはサイド

    天下一品富田林店で時間無制限食べ放題のバイキングを食べてきました
    tdam
    tdam 2010/11/18
    随分お得度が高い天一バイキング。天一、たまに行きたくなる。
  • 首相が「カン(菅)フルブログ」を開始  - MSN産経ニュース

    菅直人首相は18日、ブログ「KAN−FULL BLOG」を開始する。 タイトルは菅(かん)首相自身が日を元気にする「カンフル剤」になろうという思いを込めた。 週1回のペースで更新。首相周辺がこぼれ話を明かす「官邸雑記帳」もある。首相はこれまで情報発信力の不足が指摘されていただけに、ブログが支持率アップのカンフル剤になるか。

    tdam
    tdam 2010/11/18
    支持率アップ…「菅総理が退陣すれば小沢総理」という噂を流布するほうがいいんじゃね?財務省の洗脳から逃れ、日銀総裁を説得して、大規模金融緩和→円安誘導すればちょっとだけ見直す。
  • 参院予算委:委員長「仙谷総理」と間違え 野党から拍手 - 毎日jp(毎日新聞)

    参院予算委で前田武志委員長(手前左)が答弁者として菅直人首相を指名する際に「仙谷総理大臣」と発言するのを聞く仙谷由人官房長官(同中央)=国会内で2010年11月17日午後3時2分、藤井太郎撮影 参院予算委員会の17日の集中審議で、前田武志委員長(民主党)が答弁者として菅直人首相を指名する際に「仙谷由人総理大臣」と言い間違える一幕があった。前田氏はあわてて「菅直人総理大臣」と言い直したが、日ごろから菅政権を「仙谷内閣」と皮肉る野党側から笑いと拍手がわき起こった。 自民党の衛藤晟一氏から尖閣諸島沖の漁船衝突事件での対応を追及された際の出来事。答弁に立った菅首相は「(政府の対応は)歴史に堪えうる一つの方向であったと歴史が証明してくれる」と自画自賛したが、表情は険しいままだった。【野原大輔】

    tdam
    tdam 2010/11/18
    よりによってその間違いとは。前田議員は笑いを良く分かっている。
  • FNNニュース: 「民間の言論統制までする」と批判の北沢防衛相、「自民党もたぶん同じことする」と反論

    致死率ほぼ100%「アフリカ豚熱」 アジアの玄関口・福岡はピリピリムード…侵入許すと日の畜産界に壊滅的な打撃も 現在、国内への侵入リスクが高まっているとして農林水産省が警戒を強めるアフリカ豚熱(ASF)。アフリカ豚熱は、ブタやイノシシが感染するウイルス性の伝染病だ。ヒトに感染することはないが、有効な治療法やワクチンはな…

    FNNニュース: 「民間の言論統制までする」と批判の北沢防衛相、「自民党もたぶん同じことする」と反論
    tdam
    tdam 2010/11/18
    柳田法相の次は北沢防衛相。民主党がブーメランを投げる速度が高まってきました。民間人の政治的発言は自治労や労組の会合では良くて、航空自衛隊の式典ではダメな理由を説明してもらいたい。
  • リスクに背を向ける日本人 : 池田信夫 blog

    2010年11月17日17:06 カテゴリ科学/文化 リスクに背を向ける日人 日経済の行き詰まりの一つの原因として、家計貯蓄の半分以上が現金・預金で運用されているため、リスクマネーが供給されないことがよく指摘される。この原因は金融機関が銀行に片寄っているためではないか、ということでバブル期には海外投資銀行が大挙して押し寄せたが、バブル崩壊後にほとんどが撤退した。日人がリスクがきらいなのは銀行が多いからではなく、逆に日人がリスク回避的だから預貯金が多いと考えるしかない。 書の紹介している「世界価値観調査」でも、「自分は冒険やリスクを求める」というカテゴリーに当てはまらないと思っている人の比率は、英米・カナダ・オランダなどで40%前後であるのに対して、日人は70%以上で、調査対象国の中で最大だ。これはある種の文化的なものだと思われるが、常識的にはリスクが低いと思われている日

    リスクに背を向ける日本人 : 池田信夫 blog
    tdam
    tdam 2010/11/18
    日本が閉鎖性のためにグローバル競争で敗れるということは概ね同意するが、我々は良い方向に社会を変える方法を持たない。だから、大混乱と大反動が今後来るように予想する。日本社会を見捨てて賢明な企業が逃げる。
  • 民主・松崎議員が自衛官を「恫喝」か 「俺を誰だと思っている」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で行われた納涼祭で秘書が運転する車を呼び寄せる際、空自側の規則どおりの対応に不満を抱き、隊員に「おれをだれだと思っているのか」と“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をしていたことが17日、分かった。防衛省幹部や、自衛隊を後援する民間団体「航友会」関係者が明らかにした。 入間基地では今月3日の航空祭で、航友会の会長が「民主党政権は早くつぶれてほしい」と発言。これを受け、防衛省は自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求める事務次官通達を出した。松崎氏は会場で会長の発言も聞いており、周囲に強い不快感を示していたため、「納涼祭でのトラブルも遠因になり、異例の通達につながったのでは」(防衛省幹部)との見方も出ている。 松崎氏は7月27日の納涼祭に来賓として出席。帰る際に駐車場から約30メートル離れた場所

    tdam
    tdam 2010/11/18
    言った言わないは水掛け論になるが、"すべて否定"+αの反論をすればするほど、複数の目撃談が出てきて議員さんは困ったことになると思うので、せいぜい頑張って…解散まで。
  • 【AERA】sengoku38、妻は韓国籍 妻の両親は米国籍コリアン 父は元京都市職員 兄と姉は地方公務員

    ■編集元:ニュース速報板より「【AERA】sengoku38韓国籍 の両親は米国籍コリアン 父は元京都市職員 兄と姉は地方公務員」 1 だっこちゃん(関西地方) :2010/11/17(水) 21:47:49.78 ID:W9juVjKg0 ?PLT(12001) ポイント特典 http://ow.ly/i/5yNS 例の海保職員 ・韓国人 ・父は元京都市職員 ・兄と姉も地方公務員 アエラ読んだらsengoku38の嫁は韓国籍だと書いてあって大驚。 しかも嫁の親は米国籍コリアンだと。アエラの記者、 当はその先のこと書きたかったんだろな。 ほら、天敵のさ(笑) 約20時間前 Echofonから 6人がリツイート http://twitter.com/edtr_kk/status/4569932809379840 依頼463 http://hato.2c

    tdam
    tdam 2010/11/18
    逮捕も起訴もされていない海保職員のプライベートを報道の名のもとに詳細に記事にするとは、ゲスも極まれりというところか。事実でも嘘でも問題であり、これが親中マスコミの力かと思うと戦慄を覚える。