2011年7月24日のブックマーク (25件)

  • 増税大好きの与謝野氏”携帯電話に課税を検討”

    ■編集元:ニュース速報板より「増税大好きの与謝野氏”携帯電話に課税を検討”」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/23(土) 22:05:58.33 ID:IL9BmSdd0 ?PLT(12046) ポイント特典 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110723/plt1107231524002-n1.htm どこまで搾り取れば気が済むのか!! 与謝野馨経済財政担当相は22日、東日大震災の復興財源を賄う増税について、携帯電話の「電波利用料」の引き上げを財源とする方針をブチ上げた。ケータイ料金にはね返る恐れもある。 政府は復興策の財源として10兆円規模の臨時増税を行う方針。その大半は所得税や法人税などで賄うとしているが、与謝野氏は22日のBSフジの番組で、たばこ税や酒税に加えて、携帯電話の電波利用料

    tdam
    tdam 2011/07/24
    "長期金利というのは、期待成長率プラス期待インフレ率、そしてリスクプレミアムから成っているんで、私はドーマー教授の説は信じておりません" 理屈をこねて現実を無視する経済学脳。あくまで現実の「近似」だ。
  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記
    tdam
    tdam 2011/07/24
    化石燃料燃焼熱無視の温暖化議論、当座は安心という資源議論は長期的には意味がない。「持続的繁栄」を半永久的に望むなら、人類は単位時間当たりに地球上に降り注ぐエネルギー以上を使用してはいけないのは自明。
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    tdam
    tdam 2011/07/24
    "こうした「反近代」が、個人レベルの趣味で語られるのなら、何の問題もないが、菅氏は首相という立場でありながら、「反近代」を押し出しているところがおそろしい" 経済成長否定+世代間格差押し付けだからなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「野党とマスコミが…」 菅首相、高校同窓会で愚痴 - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人  「ただ一つ、思うようにいかないのは野党とマスコミ」――。菅直人首相は23日、東京都内のホテルであった山口県立宇部高校の同窓会に出席し、400人余りの出席者を前に愚痴をこぼした。  首相は同窓会に約20分間出席。あいさつの冒頭で「(余計な)ひと言がまた私の首を危うくするかもしれないので細かいことは申し上げない」と宣言した。ただ、旧友を前に気が緩んだのか、野党とマスコミについて「私が長く得意とした分野」と語り、「私も野党の時はこんなにひどいことを言ったかなあと思うことを毎日のように言われている」などと訴えた。  最後に首相は、サッカー女子ワールドカップ日本代表の優勝に触れ、「私もなでしこジャパンに負けず、いくら得点されてもそれを逆転するため頑張り抜く」と当面の続投に改めて意欲を示した。 関連記事首相「いま解散、一切考えてない」 でも将来には含み(7/21)首相、

    tdam
    tdam 2011/07/24
    いや…菅さんはマスコミの報道しない自由に十分助けてもらっきたでしょ。党首討論とか献金問題とか。
  • 「働き手」、人口の5割切る 製造業の海外移転に拍車  20~30歳代の減少響く:日本経済新聞

    少子高齢化を背景に労働力の減少が加速している。会社員や自営業、職探し中の人を合計した「労働力人口」は2010年に6241万人となり、5年前に比べて4.6%減った。総人口に占める割合は48.7%と25年ぶりに5割を下回った。若年世代の人口が減っているためだ。この傾向が続けば技術継承が滞り、国内製造業の海外移転に拍車をかけかねない。社会保障の担い手もさらに手薄になる。総務省の国勢調査を基に算出した

    「働き手」、人口の5割切る 製造業の海外移転に拍車  20~30歳代の減少響く:日本経済新聞
    tdam
    tdam 2011/07/24
    労働人口が減って年金生活者が増える、さらに輪をかけて円高デフレだからなぁ。
  • とらちゃんの資料管理blog : 震災当日の午後、菅直人は「これであと2年できるな」と言ったという。

    2011年04月01日10:12 カテゴリ管直人 震災当日の午後、菅直人は「これであと2年できるな」と言ったという。 勝谷誠彦氏のメルマガによれば、震災当日の午後、菅直人は「これであと2年できるな」と言ったという。これは事実であると。原発には「水をかけろ、水をかけろ!」という。理由は「テレビ映りがいい」。総理を辞めさせるだけでなく、生かしておくのもどうかと思える最高責任者である。10:12 AM Apr 1st ついっぷる/twippleから100+人がリツイート返信リツイートtodamanabu戸田学 「管直人」カテゴリの最新記事 官房参与が辞任・記者会見資料を全文掲載。 震災当日の午後、菅直人は「これであと2年できるな」と言ったという。 深層レポート 菅政権は機能しているか?

    tdam
    tdam 2011/07/24
    原発作業員デマの勝谷氏だから、さすがに信頼できるソースではないな。
  • 小池百合子 on Twitter: "『ノルウェーテロ死者92人に…別の男1人関与か』(読売) あの穏やかな国でいったい何が起こっているのか?! 犠牲者に哀悼の意を伝えたい。それにしても外交不在の菅首相が速攻でノルウェー首相にお悔やみの電話を入れたとか。やけに反応が速い。ノーベル平和賞狙いの噂はホントかも。"

    『ノルウェーテロ死者92人に…別の男1人関与か』(読売) あの穏やかな国でいったい何が起こっているのか?! 犠牲者に哀悼の意を伝えたい。それにしても外交不在の菅首相が速攻でノルウェー首相にお悔やみの電話を入れたとか。やけに反応が速い。ノーベル平和賞狙いの噂はホントかも。

    小池百合子 on Twitter: "『ノルウェーテロ死者92人に…別の男1人関与か』(読売) あの穏やかな国でいったい何が起こっているのか?! 犠牲者に哀悼の意を伝えたい。それにしても外交不在の菅首相が速攻でノルウェー首相にお悔やみの電話を入れたとか。やけに反応が速い。ノーベル平和賞狙いの噂はホントかも。"
    tdam
    tdam 2011/07/24
    "ノーベル平和賞狙いの噂はホントかも" 弔電の速さ程度で平和賞を取れるのだろうか。低く見られたもの。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 27時間TVで岡村が出演者らにバスケットボールをぶつけられる→同番組出演のバスケ選手のブログ炎上 - ライブドアブログ

    27時間TVで岡村が出演者らにバスケットボールをぶつけられる→同番組出演のバスケ選手のブログ炎上 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 07:59:01.70 ID:TAEO0OhF0 ?PLT 動画:http://www.youtube.com/watch?v=LC__WIOEhTU#t=5m35s 50 ■何が面白いんだ? 最低だな もう二度とお前のことは見たくない 気持ち悪い ファンでした 2011-07-24 01:19:35 >>このコメントに返信 51 ■無題 バスケットやってる人間ならボール当たったら痛いってぐらいわかんじゃないの? 人間として最低だねアナタ 名無し 2011-07-24 01:20:34 >>このコメントに返信 52 ■無題 バスケ好きなんだよね? そのバスケを自分自身が冒涜してるって分からないの?

    tdam
    tdam 2011/07/24
    劣化するテレビ界とスポーツ界の下賎なもたれあい。これのどこが公共性があるのだろうか?テレビ局は電波使用料を携帯電話並みに払ってからでかい顔をするべき。自分の職業を冒涜した選手が責められるのは当然。
  • 事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥―中国高速鉄道 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】中国高速鉄道(中国版新幹線)の追突事故は、この国の列車運行・安全管理システムが抱える重大な欠陥を浮き彫りにした。営業最高時速300キロの北京―上海線も含め延べ1万キロ近い高速鉄道網が整備されているが、事故再発の恐れも懸念されている。 事故を起こした車両は当初、最高時速380キロの最新型とは異なるとみられていたが、中国メディアの報道によると、追突した後続の車両は北京―上海線を経由し、福州(福建省)に向かう最新型車両だったことが判明。北京―上海線でも同様の事故が起きるリスクがあることが分かった。 中国鉄道省によれば、高速鉄道の走行中にトラブルが発生した場合、来は「自動停止システムが必ず始動する」(何華武技術主任)が、機能しなかった。しかも、追突した列車は時刻表の上では、衝突された列車よりも前に温州を通過するはずだった。順序が入れ替わった原因は調査中だが、各地の鉄道管理当局の管

    tdam
    tdam 2011/07/24
    "追突された列車は最新型""追突した列車は時刻表の上では、衝突された列車よりも前に温州を通過""日本や欧州、カナダから、車両や地上設備、運行管理システムの技術をバラバラに導入" 徐々におぼろげながら明らかに。
  • 「世界で最も優しい」日本的雇用システム 10万人の死者生む

    的な終身雇用システムにおいては、会社が潰れない限り安定した収入が得られる一方で、一度、職を失うと転職すら難しくなるのが現状だ。この日の雇用システムが生み出した悲劇について、資産運用人生設計についての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。 * * * 日的な雇用慣行は、今回の大震災に匹敵する悲劇をも引き起こしている。 1997年の山一証券、北海道拓殖銀行の破綻を機に、翌1998年には日長期信用銀行(長銀)、日債券信用銀行(日債銀)という“潰れるはずがない”大手金融機関が次々と倒れていった。これによって日の「会社神話」は崩壊し、それ以降、日の自殺者数が急増している。 この、いわば「見えない大災害」によって、それまで年間2万2000~2万4000人で推移していた日の自殺者は3万人を超え、ロシアなど旧社会主義圏と並ぶ世界有数の「自殺大国」になってしまった。今回の震災による

    「世界で最も優しい」日本的雇用システム 10万人の死者生む
    tdam
    tdam 2011/07/24
    "日本では一定の年齢を超えると転職は事実上不可能になるが、会社をクビになっても生活コストは減らせないから、消費者金融に頼らなければ生きていけなく" 転職市場・中古住宅市場の不備+狭く厚いセーフティネットか
  • 消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~

    自分で読むようにまとめました。 関係者でもなんでもないですが、気になる内容でしたので。 重複してどなたかがやられていたらすみません。 企画そのもののサイトは以下のようです http://ymatsuo.com/jsai/ 続きを読む

    消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~
    tdam
    tdam 2011/07/24
    "学会で企業の参加が減っている" 不景気だからだけじゃなかったんだ。時代の趨勢ならば、抗わずUstreamとかを利用するのがいいのかも。
  • 中国高速鉄道:浙江省の橋上で脱線、2両が落下 - 毎日jp(毎日新聞)

    【上海・隅俊之】新華社通信によると、中国東部の浙江省温州市双嶋鎮で23日午後8時34分(日時間同9時34分)、浙江省杭州発の高速鉄道D3115号が橋の上を走行中に脱線、2両が落下する事故が起きた。温州消防当局の話として報じた。死傷者などの状況は不明。上海の日総領事館は日人乗客がいたかどうか確認している。 同鉄道は23日午後4時36分(日時間同5時36分)に杭州を発車し、福建省福州に向かっていた。各車両には乗客約100人がいた模様。 この列車は杭州から温州に向かっていたが、この区間には日ドイツから技術供与を受けた最高時速300~350キロの高速鉄道(中国版新幹線)は走っていない。

    tdam
    tdam 2011/07/24
    "当該列車は落雷を受けて動力が停止、その後、追突され、落下した" 走り続けないと追突されるシステムか…。ということは閉塞区間や新幹線の中央管制室的なものはない?最高速度を超えて走っていた?
  • 中国高速鉄道が脱線、2両が川に転落 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国高速鉄道が脱線、2両が川に転落 1 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/23(土) 23:16:51.47 ID:4LqsYnejP ?PLT 中国で高速鉄道が脱線、2両が川へ転落 【北京=関泰晴】新華社通信によると、中国浙江省温州で23日午後8時半(日時間同9時半)頃、同省杭州発温州行きの高速鉄道が脱線、うち2両が橋から川へ落ちた。死傷者が出ているかどうかは不明。 中国の高速鉄道網は、開業済みの総延長が2010年末で8000キロ・メートルを超え、 2020年には1万6000キロ以上に延びる計画。巨費を投じて路線拡大を急ぐ中で、 環境面の審査を通らず環境保護省から営業停止を命じられた路線も出た。 突貫工事に伴い、線路など設備の完成度に対する不安の声も少なくない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00

    中国高速鉄道が脱線、2両が川に転落 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tdam
    tdam 2011/07/24
    いやが上にも、この低すぎる技術レベルと原発・高速増殖炉推進・偏西風問題を絡めて考えてしまうな。
  • 中国で高速鉄道が脱線、2両が川へ転落 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】新華社通信によると、中国浙江省温州で23日午後8時半(日時間同9時半)頃、同省杭州発温州行きの高速鉄道が脱線、うち2両が橋から川へ落ちた。 死傷者が出ているかどうかは不明。 中国の高速鉄道網は、開業済みの総延長が2010年末で8000キロ・メートルを超え、2020年には1万6000キロ以上に延びる計画。巨費を投じて路線拡大を急ぐ中で、環境面の審査を通らず環境保護省から営業停止を命じられた路線も出た。突貫工事に伴い、線路など設備の完成度に対する不安の声も少なくない。

    tdam
    tdam 2011/07/24
    "追突された列車は満員で、1300~1400人の乗客がいたとの情報" 恐ろしい… "事故当時に付近で落雷があり、信号システムが故障した杭州発の列車が線路上で止まっていた" フェイルセーフ設計の重要さ。
  • 「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛

    「線量計つけず作業、日人の誇り」 海江田氏が称賛2011年7月24日0時15分 印刷 Check 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の作業に関連し、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。 番組終了後、記者団に対し、線量計なしで作業した日時は確かでないとしたうえで、「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。 労働安全衛生法では、原発で働く作業員らの健康管理に関連し、緊急作業時に作業員は被曝(ひばく)線量の測定装置を身につけて線量を計るよう義務づけられている。作業員らが被曝線量の測定装置をつけずに作業を

    「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛
    tdam
    tdam 2011/07/24
    これを美談と賞賛する、順法意識が低い経産相がいる国では、ブラック企業もサービス残業もなくならないわけだ。こういう悪しき日本「文化」は要らない。
  • ノルウェーテロ:「寛容な社会」憎悪か - 毎日jp(毎日新聞)

    「平和の国」ノルウェーを襲った22日の連続テロ事件は、当初はイスラム過激派の犯行を疑う見方もあった。だが、逮捕されたのは逆に欧州で増加するイスラム系移民に反発する極右思想の青年だった。事件の動機と背景を探った。【ロンドン笠原敏彦、前田英司】 ◇容疑者は極右青年 ノルウェーからの報道によると、警察当局に逮捕されたのはアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)。インターネットへの投稿や地元メディアの報道から浮かび上がる人物像は、移民に寛容な北欧型の「開かれた社会」に反発を増幅させていった姿だ。自らを「愛国主義者」などと評し、その言動には自己陶酔の世界さえ垣間見える。 「信念ある1人の人間は(自らの)利益しか考えない10万人分もの力に値する」。ブレイビク容疑者が簡易型ブログ「ツイッター」に18日残した犯行予告とも読めるつぶやきは、19世紀の英国人哲学者ジョン・スチュワート・ミルの名言をまねたものだった

    tdam
    tdam 2011/07/24
    "日本と韓国について「多文化主義を拒否している国」と言及" 極右排外テロリストのおかげで極東の左側諸氏が元気になる皮肉。内心を表明するのと、常軌を逸した蛮行は全く別次元だ。同化しない移民はお互いに不幸。
  • 日本教と原子力問題 - アンカテ

    原子力問題の中核には日教という問題があると思う。 山七平の「空気」 阿部謹也の「世間」 河合隼雄の「中空構造」 岸田秀の「内的自己と外的自己の乖離」 井沢元彦の「言霊」 この人たちをはじめ、多くの人が日人の精神構造とそこから来る社会の構造に、何か独特の要素があることを指摘してきた。このエントリでは、それらを総称して「日教問題」と呼びたい。 この日教問題がある為に、他の国や他の社会と比較して、日人は以下のことが苦手になる。 自由闊達な議論 危機的状況でのトップダウンの意思決定 科学的な論理に基く客観的な状況判断 原子力のような巨大技術を扱う時に、これが深刻な問題となる。 そして、一番まずいのが、こういう日独特の社会構造を分析することを拒む構造が日教問題そのものの中に、深く埋めこまれていること。 それを象徴するのが、マル激の小出裕章さんへの次のインタビューだ。 この中で小出さん

    日本教と原子力問題 - アンカテ
    tdam
    tdam 2011/07/24
    "多くは「おかしいとは思う。だけどねえ」と沈黙し、論理的に納得するまで引き下がらない人は、令外の官となり巧妙にガス抜きされ、決定権から遠ざけれられてきたのだ"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tdam
    tdam 2011/07/24
    "今の日本において守られなければならないのは「子供の健康」であって、決して「子供を守りたい親の気持ち」ではない" 子供を守るには、少なくとも詐欺師にホイホイついていかないこと。
  • 日銀国債引き受けの有効性を日銀金融研究所はよく知っている - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・日銀金融研究所の歴史研究課長が高橋財政についてコメントしています。それによれば、 1)高橋財政期の5年は高インフレとはならなかった 2)国債日銀直接引き受け自体には問題はなく、物価も安定し、拡張的マクロ経済政策のもと、昭和恐慌から早期脱出できた;GNPは年平均6%、インフレ率は1.5%程度拡大 3)円安と財政支出拡大による効果も大きく、金位制離脱で大幅な円安を実現。 4)軍部に高橋是清が殺害されるとこうした好条件が崩れ、高インフレとなった と鎮目氏は事実を語っています。 日銀金融研究所の鎮目課長が、インタビューに答えて次のように語っています。*1 赤字をつなげて読めば鎮目氏の真意が分かりますよ。 インタビュー:日銀国債引き受け、いずれインフレ招く=日銀研究所 [東京 20日 ロイター] 日銀による国債直接引き受けの是非について、鎮目雅人・日銀行金融研究所歴史研究課長は、19

    日銀国債引き受けの有効性を日銀金融研究所はよく知っている - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/07/24
    増税・利上げ・歳出削減はデフレ加速、ベースマネー増大・減税・国債引き受け・歳出拡大(含戦争)はインフレ加速。政策パッケージを適切に組み合わせればインフレ率の調整は可能。というかそれが日銀の仕事。
  • デフレ下での消費税アップ効果 - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・デフレ下の消費税アップ('97年)により外産業は、衰退が始まりました。 ・同様に'97年をピークに衰退した産業としては書籍販売、競馬などがあります。 ・この年、給与所得者の所得もピークアウトしています。 ・まだデータは調べ切れていませんが、旅館業、地方都市の事業所数、などなどデフレ下で消費税アップした失政のツケを払わされている事例には事欠かないようです。 先日、「外産業の苦境と政府・日銀の過ち」と題し、デフレ下での消費税アップが消費行動に及ぼす影響として、97年の消費税アップを境に外産業が衰退し、中産業が伸びた例について述べました。*1 これがその時の売上推移グラフです。 考えてみると、外産業の他にも、なければなくても生きていける、という業界は他にもありますね。 例えば書籍売上。次がその市場規模推移です。*2 売上は96年に、部数は97年にピークを迎えました。 他にも

    デフレ下での消費税アップ効果 - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/07/24
    "極論を言えば、消費税を取られて、それが民間にもどってこなければ、消費税を取られた分だけ経済が縮む" それで万事OKだと思っているのが、与謝野氏と日銀。彼らは日本経済の破壊で、歴史の法廷に立つ覚悟あるのか?
  • 日銀による国債直接引受でなにが起きるか-高橋財政期の分析- - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・日銀・白川総裁は、日銀による国債直接引き受けに対し否定的見解を繰り返しています。 ・昭和恐慌時のデフレ不況に際しては高橋是清は日銀による国債直接引き受けを実施しました。 ・その結果、マイルドインフレ下の好況が訪れました。 国債金利は上がるどころか低下していきました。 現在の白川日銀総裁は、日銀による国債直接引き受けに対し例えば下の報道のように繰り返し否定的な見解を示しています。 日銀総裁、国債引き受け「将来の不確実性増し金利上昇」 衆院委 2011/7/13 14:20 日銀の白川方明総裁は13日、衆院財務金融委員会に出席し、日銀による国債の直接引き受けについて「ただちにインフレが起こるわけではないが、それがマネタイズと見られると将来に対する不確実性が増す」との認識を改めて示した。そのうえで「長期金利が上がり、国債の発行がうまくいかなくなる」と指摘した。 自民党の山幸三氏の質

    日銀による国債直接引受でなにが起きるか-高橋財政期の分析- - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/07/24
    マイルドインフレと長期金利上昇の抑制=実質金利の抑制ができれば日本経済にとっては一番良いのだが…はたして。しかも、今は外為取引が自由化しているので、円は間違いなく安くなる。これって好都合じゃ?
  • 消費税が雇用の非正規化を促進する仕組み - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・賃金の下方硬直性という経済学の常識は次第に非常識化しつつあります。 ・その原因の一つは、消費税が会社の付加価値部分にかかる仕組みだからです。 ・特に資金1000万円未満の法人では設立後2年間は消費税支払いが免除される規定が、人件費デフレを加速しています。 ・今後消費税率が高くなれば、正規雇用者と非正規雇用者間での賃金格差は更に拡大が予想されます。 7月10日に「消費税デフレ環境では、増税で賃金格差はさらに拡大する」というエントリーを書きました。その時にerickqchanさまから指摘を頂いた点を補足しました。 以前は、「賃金の下方硬直性」などと言って社員の人件費は簡単には下げられないため、人件費を下げる手段としてはリストラなど従業員数を減らすことが主眼というのが常識でした。 ところが、7月3日のエントリーで示しましたように、’97年の消費税アップ以降、デフレの進展以上に賃金の

    消費税が雇用の非正規化を促進する仕組み - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2011/07/24
    消費税増税でデフレの加速、とそれに端を発した"企業側から見れば人件費の仕入れ物件費化、従業員が分からみれば正規雇用の非正規化が進行" 大いにありうる話。
  • 【終わりの始まり】米、デフォルト回避めぐる交渉が決裂 デフォルト秒読みか なんか憑かれた速報

    Powered By 画RSS 【凄すぎ】 3兆ドルの赤字 削減案 アメリカ 【閲覧注意】この画像やべええええええええええええ [話題の動画] なでしこジャパンの勝利を悔しが る外国人 最悪だよな・俺知り合いの自殺見ちゃった 倉木麻衣か華原朋美か長瀬愛に似てる小学6年生見つけた 触れてはいけない日歴史のタブ ーってどういうのがあるの? 加護亜依の腹酷すぎワロタwwww スッポンモドキ飼っ てるんだけどデカくなりすぎたから捨てたい 極楽山は元気にやってるよう だな 日大学経済学部の杉立春菜さんがカンニング告白なうww wwww 死産の乳児らの人肉で作った「人肉カプセル」、韓国で売買 中国から密輸 もしも豊臣秀吉の 死後に豊臣秀次が後継者になっていたら? 花王「汗は無臭、ワキガ臭は日人の約2割が持っている」 1989年度生まれの声優 国家は破綻する――金融危機の8

    tdam
    tdam 2011/07/24
    資本主義経済の終焉の引き金を引くのは民主党か?米国債ベアファンドでも買うか?FXでドルショートするか?今のところ米国債ベアファンドの値動きは小さい。http://finance.yahoo.com/q?s=TBT http://finance.yahoo.com/q?s=PST
  • asahi.com(朝日新聞社):「鳩山さんの発言はある種信仰だ」与謝野氏が痛烈批判 - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人鳩山由紀夫岡田克也  「鳩山さんの発言はある種の信仰だ」。与謝野馨経済財政相は22日夜のBSフジの番組で、鳩山由紀夫前首相を批判した。民主党のマニフェスト(政権公約)見直しに鳩山氏が異論を唱えたことが、財政規律を重んじる与謝野氏には我慢ならなかったようだ。  マニフェストを掲げて政権交代を果たした鳩山氏は22日、国会内で記者団に「マニフェストは政党の骨格で、否定するのはとんでもない」と述べ、公約不履行を陳謝した菅直人首相や岡田克也幹事長を真っ向から批判した。  与謝野氏は番組で「鳩山さんはある種の宗教を語っているようだが、実際の政策はそんなものじゃない。あれは正しかった、今も信じなきゃいけないと言うが、だれが見ても不十分なのは明らかだ」と批判。「自分たちが出した政策を点検していない証明みたいな発言だ」と切り捨てた。 関連記事首相、マニフェスト不履行を陳謝 「見通し

    tdam
    tdam 2011/07/24
    マニフェスト教徒と増税教徒の戦い。さながら宗教戦争。
  • 菅直人「埋蔵電力があるはずだ! 経産省が隠しているんだろう! 早く出せ!」……もはやキチガイ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/07/23(土) 12:49:47.91 ID:PlfxSdkbP ?PLT(12090) ポイント特典 共同通信 ---------- 埋蔵電力示せ、異例の文書 首相が経産省に指示 海江田万里経済産業相は23日、記者団に、菅直人首相の指示を受けた国家戦略室が、企業の自家発電設備による「埋蔵電力」の活用など電力需給に関するあらゆる情報を経済産業省に示すよう文書で求めていたことを明らかにした。同省が示すデータに不信感を抱く首相が、文書による異例の指示を出したとみられる。 海江田経産相は「これまでも(情報を)出していたが、不十分だということ。しっかり(首相側に)話したい」と述べたが、「なぜそういう文書になったのかはよく分からない」としている。 ---------- http://www.47news.jp/CN/201107/CN20110723

    tdam
    tdam 2011/07/24
    埋蔵電力ったって、製造業の自家発電とか予備電源とかだよなぁ。それも節電、ピークシフト、土日営業前提。人の財布に手を突っ込む総理、国家総動員法の様相を呈してきたな。