2011年12月15日のブックマーク (11件)

  • 三橋貴明『新・増税のウソ』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 『中庸① 』三橋貴明 AJER2011.12.13(3) 『中庸②』 三橋貴明 AJER2011.12.13(4) 今回は「中庸」に関するお話。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 12月17日(土) 17:30から渋谷で後援会員限定の、忘

    三橋貴明『新・増税のウソ』
    tdam
    tdam 2011/12/15
    増税前の駆込み需要を考慮せず、租税と相関性の低い実質値で反対派を煙に巻き、根拠を示さず怪しい推計を財務省出身者で固めた国際機関(IMF)のお墨付きをつけ、子飼いメディアに流させる。財務省と野田政権は最っ低。
  • やっぱり日本の原子力の土台は腐っていた|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    一太特命委員会で、自民党部に九大、東工大のエネルギー、原子力関係の教授を招いて、原子力関連の人材育成についてのヒアリング。 驚いたのは、学界が果たしてきた原子力ムラのなかでの役割について、二人とも、なんら反省もなく、これからこんな開発をやる、こんな研究をやる、だからそのための人材を育てないと云々と、まるで福島の事故など無かったような能天気なプレゼンテーションだったこと。 事故後に原子力の専門家がテレビで、メルトダウンではない、大きな問題ではない云々とまるで真実と違うことを発言していたのはなんだったのかという質問が立て続けに出されたのに対して、全く答えもしない。 原子力ムラの中でも、特に腐敗がひどい分野かもしれない。 プレゼンテーションの中で、将来の原子力関連の人材の需要に関する予測として、 1.プラントの建設は各電力の供給計画による。プラント寿命は60年として即刻リプレース

    tdam
    tdam 2011/12/15
    当時の科学技術で回避可能な失敗を起こした関係者(東電や御用学者、株主)には遡及的・連帯的に無制限の責任を、厳密に調査・追求する制度の確立こそが、次の事故を防ぐと思うのだが。同じことが日銀にも言えそう。
  • 新しい介護産業の確立に向けて

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2011/12/15
    単独財政も政府全体も財政が破綻寸前なら、市場主義導入(自己負担率上げ)以前に、年金・介護対象者を減らさなさざるをえないと思う。製造業の介護転業は生産性激減・貿易赤字→経済沈没に。ロボット早く来てくれ。
  • 【イベントレポート】 【IEDM 2011レポート】 IBMの最終兵器「レーストラック・メモリ」が登場

    tdam
    tdam 2011/12/15
    なんかすごい。
  • 会社への“プチ復讐”で「ヘタレ」を克服せよ!内科医がすすめる薬に依存しない脱引きこもり法

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    tdam
    tdam 2011/12/15
    "社会的にこうでなければいけないといった国とか社会の思想そのものを根底からひっくり返す""雇用が喪失し、会社自体にも余裕がなくなって""転職したくても、なかなか転職先が見つからないという厳しい現実" 日銀か。
  • 消費税の税源移譲なくして地方分権なしその社会保障目的税化は地方分権の大障害

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 大阪市の橋下徹次期市長は12日、次期衆院選について問われ、「消費税総選挙とか言われているが、こんなのは対症療法。国のかたちを問う道州制選挙になる」、と述べたとの報道があった。 橋下氏の話を、消費税ではなく道州制が

    消費税の税源移譲なくして地方分権なしその社会保障目的税化は地方分権の大障害
    tdam
    tdam 2011/12/15
    デフレ下での消費税増税反対、消費税の地方財源化・地方分権推進賛成だが、橋下市長の道州制選挙発言の意図を"「消費税の社会保障目的税化」は、道州制に反するということ"と断定するのはカルトぽいのでやめるべき。
  • もう一つの「1%対99%」問題:日経ビジネスオンライン

    前回は米国における所得の格差に関して、上位1%対下位99%の格差の問題を述べた。 今回は異なる意味での日の1%対99%の話をしたい。それは国内総生産(GDP)のうち、農業の占める割合は1%であるのに対して、非農業部門生産高は99%だという話である。 最近、TPP(環太平洋経済連携協定)に関する議論が喧しい。特に私の注目を引いたのが、民主党内のTPP参加賛成派と反対派の議論を公平にするためということで、賛成派と反対派の議員を同数に絞って委員会を立ち上げるという記事であった。そこで、私は日全体の経済のなかで農業はどういう地位を占めているのだろうかという疑問を持ち、日のGDPのデータを集めてみた。それが表1である。

    もう一つの「1%対99%」問題:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/12/15
    "TPPの賛否を論ずる委員会では、最大の問題は農業であるから、賛成派99%の人達と反対派1%の人達で議論するのが合理的" 農業「切断」でTPPで打撃を受ける他分野を無視した暴論。TPP反対派は少数との印象操作、必死だな。
  • 池上彰の「学問のススメ」 - 野田首相は化けるかもしれない?:日経ビジネスオンライン

    御厨貴先生と池上彰さんが、日の小さすぎる「首相の器」をテーマに語り合うこの連載。これまで首相育成システムの崩壊や、マスコミの政治報道のあり方、政治システムの構造的な欠陥について議論してきました。 最終回の今回は、政治家や官僚の器を一気に大きくできる秘策をご紹介します。さらに、野田佳彦首相に話が及ぶと、お二人から意外な言葉が飛び出します。日の首相の器が、少しでも早く、少しでも大きくなることを願うばかりです。 御厨:そうなんですよね。首相の器がどんなに小さくても、内閣がころころと変わっても、日という国が動いてきたのは、いろいろ批判はあるけれど、やはり官僚が支えてきたからです。ところが、その官僚を多数輩出してきた東京大学のゼミの現役学生たちは今、「官僚ってだめですね」と言うんです。そこで「そう言うけど、この国を支えてきたのは、君らの先輩たちでもある官僚だぜ」と、かつて官僚が国を支えていた時

    池上彰の「学問のススメ」 - 野田首相は化けるかもしれない?:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/12/15
    野田総理は官僚をうまく使うというより、官僚にうまく使われている。自分自身ではTPPや消費税増税の功罪をろくに理解してないことが何よりの証左。空っぽの器で、何が古きよき自民党総裁の器、化ける可能性、だ。
  • 今回も成果の乏しい政権で終わるのか――不支持・支持の逆転が示す野田内閣の瀬戸際

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 一川・山岡両閣僚の続投で急降下した 野田内閣の支持率 臨時国会は9日、参議院で一川保夫防衛相と山岡賢次消費者相の問責決議案を可決してそのまま閉会となった。 野田佳彦首相は閉会後の記者会見で、「両大臣は自らを省み、襟を正して、職務遂行に全力を挙げてもらいたい」と語り、あらためて両閣僚を続投させる意向を示した。 自民党はじめ野党が一段と態度を硬化させていることを考えると、結

    tdam
    tdam 2011/12/15
    "消費税増税を目指す野田方式(実は財務省方式)には少なくとも2つの致命的欠陥"""税金のムダ使いの排除を小手先で済ませようと""「決めてから世に問う」というあまりに卑怯な方式で強行しようと" 田中氏、デフレ容認?
  • 「えっ、3人に1人!」 無視され続けた女性の貧困問題の窮状:日経ビジネスオンライン

    「こんなに働いているのに、ちっともラクにならないじゃないか~」 こんな悲鳴を、誰もが一度は上げたことがあることだろう。 だが、そんな愚痴めいた悲鳴ではなく、当に心底、身体を酷使して働きながらも、所得が少なく生活が苦しい人、いや、苦しい女性たちが増えている。 「単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57%」といったショッキングな見出しが新聞に踊ったのは、先週のこと。国立社会保障・人口問題研究所の分析で、勤労世代(20~64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」であることが分かった、と報じられたのである。 深刻な問題であるにもかかわらず、この問題を報じたのは朝日新聞だけだった(私が調べた限りではあるが……)。横並び報道が多い中、なぜこのニュースを報じたのが一紙だけだったのか、その理由は分からない。 特ダネ? そうだったのなら、「よく報じてくれた」と思う。 だが、実際はどうなのだろうか?

    「えっ、3人に1人!」 無視され続けた女性の貧困問題の窮状:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/12/15
    3つの疑問…片親世帯の収入は共働きに比べて低い、引退世帯(年金)は現役世帯より「収入」が低い、平均寿命差から考えて老人数は女>>男。福祉・弱者保護は重要だが、これらを考慮しないとデータから性差は何も言えない
  • 読売の傑作社説の誤謬 - 経済を良くするって、どうすれば

    他紙で恐縮だが、昨日の読売の社説は「傑作」だったね。日のリーダーが、なぜダメなのかを端的に示していた。これから、税と社会保障の一体改革に伴う消費税増税の決定や来年度の予算編成に際して、日経も社説を書くことになると思うので、反面教師にしてもらおうと思う。 読売は「消費税引き上げ・財政再建は先送りできない」を掲げて、それは待ったなしだと言う。おそらく、多くの人にとって、「そうだろうね」、「良く聞く話だ」くらいのものだろう。この「待ったなし」は、どういう意味なのだろう。実は、この財政赤字に対する「焦り」が問題なのである。 もし、当に「待ったなし」の状況であったなら、今年の日は、震災で国債の増発を余儀なくされたのだから、国債の長期金利は、敏感に反応し、高まっていただろう。ところが、実際には、一時1%を割るというような低金利が続いている。政府は四次補正をするようだが、その財源は、低金利で余るこ

    読売の傑作社説の誤謬 - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2011/12/15
    "日本が2013年度に恐慌でもない限り消費税の3%アップ""現状では、なんとか長期金利を上回る成長の見通しが出ているのに、それを叩き落とすことになる" 同意。とはいえデフレ脱却なき増税延期も長期金利が上がりそうで…