2012年11月21日のブックマーク (18件)

  • <衆院選世論調査>各紙で数字に差 質問方法・時期が影響 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    先週末から今週にかけ、読売▽日経▽朝日▽毎日の新聞各紙が行った世論調査で、衆院選で「日維新の会」か「旧太陽の党」に投票したいと答えた人の割合に、7〜17%と2倍以上の差がついた。なぜ、こんな違いがでるのか? 今回の調査では、新党である維新と旧太陽を、どれくらいの有権者が投票先に選ぶかが注目された。毎日などの3紙は「比例代表でどこに投票するか」、日経は「衆院選で投票したい政党や候補者がいる政党は?」と聞いた。 維新と旧太陽を選んだ人の割合の合計は、最低の朝日が7%、最高の毎日が17%と分かれた。 「4紙とも電話調査だが、聞き方の細かな違いが大きな結果の違いとなって表れたようだ」と指摘するのは、上智大文学部新聞学科の渡辺久哲(ひさのり)教授だ。読売、日経、毎日では質問すると同時に「自民、民主、日維新の会……」などと選択肢として全政党名を読み上げた。この方法では中小政党や新党を選ぶ人が

    tdam
    tdam 2012/11/21
    調査時期以外に「政党名を読み上げるかどうか」や、「比例代表では」などのの質問方法で世論調査の結果が大きく変わるというお話。
  • 安倍自民党総裁の金融政策論:深尾光洋の金融経済を読み解く 日本経済研究センター

    さらなる金融緩和の限界 安倍晋三自民党総裁は、デフレからの脱却を図り景気を回復するために、日銀はもっと強力な金融緩和策をとるべきだと論じ、3%程度のインフレ目標を設定し、建設国債を日銀が引き受けることでマネーサプライを増加させるべきだと主張した。また政権交代が実現すれば日銀法を改正してでも、この実現を果たすと主張している。稿では、中央銀行と政府の関係や金融政策手段とその有効性についてまとめておきたい。 筆者は1974年から1997年まで日銀に在籍していたが、97年に慶應義塾大学に移籍して以来、日銀の金融政策に関する論評は、日銀の公式見解とは距離を置いて、極力客観的に行ってきたと自負している。実際、1997年秋の金融危機以降、量的緩和を実施すべきだと主張し続けた。速水総裁の時代の2000年8月のゼロ金利解除の時には、衆議院議員の山幸三氏、渡辺喜美氏らと一緒に解除反対の声明を出している。ま

    安倍自民党総裁の金融政策論:深尾光洋の金融経済を読み解く 日本経済研究センター
    tdam
    tdam 2012/11/21
    日銀が採りうる政策の解説記事。通常の買いオペ以外に、補完当座預金(付利)制度の廃止、アナウンスメント効果、非不胎化介入、証券購入、直接引受&財政政策、インタゲ。筆者は超過準備マイナス金利+インタゲ主張。
  • 石破氏:「なぜ景気よくない」安倍氏の主張に疑問- 毎日jp(毎日新聞)

    tdam
    tdam 2012/11/21
    "安倍氏の主張について「必要なことかもしれず、否定するつもりはない」" これはだめだ。デフレの害悪や金融政策、リフレ政策を理解していないなら言及するべきではない。防衛で力を発揮してください。
  • 日本では物価3%は非現実なのか - シェイブテイル日記2

    昨日20日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀・白川総裁は安倍自民党総裁の主張する物価目標3%を「現実的でない」と批判しています。 安倍氏「物価目標3%に」 日銀総裁「現実的でない」 金融政策決定会合後、記者会見する白川総裁=20日午後、日銀店で (東京新聞21日朝刊) 日銀の白川方明総裁は二十日、追加の金融緩和を見送ることを決めた金融政策決定会合後に記者会見した。最近自民党の安倍晋三総裁が主張する、日銀による建設国債の引き受けなど「大胆な金融緩和策」に反論した。 日銀は、望ましい物価上昇率を2%以下のプラスとし、当面は1%を目指して、金融緩和を続ける事実上の「インフレ目標」を採用。だがデフレ脱却を最優先に掲げる安倍氏は目標を2〜3%に引き上げ、無制限の金融緩和を実施するよう訴えている。 これに対し、白川氏は3%の物価目標は「現実的ではない」と述べた。バブル期を含む一九八〇年代後半でさ

    日本では物価3%は非現実なのか - シェイブテイル日記2
    tdam
    tdam 2012/11/21
    "世界に目を転じますと、図1の物価目標設定国で、CPI=3%を含まない国の方が少なく、また実際達成した物価水準も3%前後が標準的" ごもっとも。世界の中央銀行にできて日銀にできないはずない。無理なら解任あるのみ。
  • 朝日新聞デジタル:渡辺・みんな代表「安倍総裁発言、全く意味不明」 - 政治

    ■渡辺喜美・みんなの党代表  安倍総裁は、金融政策と国土強靱(きょうじん)化をごちゃまぜにしている。安倍総裁の話の中で、建設国債の日銀引き受けという話が出てきた。まさしく、金融政策と自民党の政策である国土強靱化法のミックスだ。  金融政策に余計な概念を持ち込んでしまった。なぜ建設国債に限定するのか。全く意味不明だ。国債は色がついていない。赤字国債だろうが、建設国債だろうが、財投債だろうが、単なる国債だ。国債を日銀が引き受けても、市場から買い入れても、結果として同じことだが。例えば、建設国債は5兆円だ。これを金融緩和の中で日銀に買ってもらう、引き受けさせることになると、これは極めてしょぼい緩和にしかならない。  あるいは、安倍総裁の言うように無制限の国債買い入れとなると、国土強靱化法で無制限に建設国債を発行していくという、とんでもない話につながっていく。金融政策は、あくまでも金融政策の土俵の

    tdam
    tdam 2012/11/21
    渡辺氏の指摘はもっとも。安倍氏はもう少し丁寧な説明をしてほしい。増税なしでは国土強靱化法は大規模には実行不可能だろうし、基本的に反対だ。インフレが過熱したときに中止(引締め)できないのも困る。
  • 安倍自民総裁:建設国債買い取りはオペーフェイスブックで説明 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍自民総裁:建設国債買い取りはオペーフェイスブックで説明 - Bloomberg
    tdam
    tdam 2012/11/21
    "建設国債の買い取りに言及したのは市場からの買い切りオペを意味しており、市場を通さない直接引き受けには言及していないとの見解" 真意を表現できるよう気をつけて丁寧な説明を。
  • 総選挙で「第三極」の公約と新政権の枠組みはどうあるべきか

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 解散のやりとりと橋下・石原の合流 注目集まる総選挙序盤戦の見どころ 解散・総選挙が16日に決まり、選挙戦の幕が切って落とされた。ここまでのところ、序盤戦の見どころは、解散に至るやりとりや、橋下徹氏が率いる日維新の会と石原慎太郎前都知事・たちあがれ日の合流だった。 前者については、野田氏が解散に打って出た党首討論で、民主党支持率が少なからず盛り返したのが意外だった。 解散総選挙の時期は、前回欄で申し上げ

    総選挙で「第三極」の公約と新政権の枠組みはどうあるべきか
    tdam
    tdam 2012/11/21
    "小選挙区で当選した議員は首班指名と「統治機構の改革」以外の政策では、個人としてフリーハンドを持ち、比例当選の議員は党の議員の多数決に従って国会で行動する"
  • 日本経済のネタ帳

    全国 日全体の経済を表す統計データをご覧いただけます。人口やGDPなどの各項目において、30年におよぶ長期的な推移をグラフで確認できます。

    tdam
    tdam 2012/11/21
    非常にためになる世界経済のネタ帳。日本経済版も出たんだ。
  • 坂本祐之輔(埼玉10区維新の会立候補者)が洒落にならないレベルの極悪市長(埼玉県東松山市)だった件について ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    【坂祐之輔】 (埼玉10区) 今日の特集はこの男ね。 「維新の会」に集う候補の質を、 この記事を読んで検証して下さい。 埼玉・東松山市社協、1億円分のリーマン社債保有 埼玉県東松山市の市社会福祉協議会(会長・坂祐之輔市長)が、経営破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズ発行の社債1億円分を保有していることがわかった。 担保などの裏付けがなく、すべて焦げ付く可能性がある。 東松山市社協によると、資産運用のため2007年11月、リーマン・ブラザーズ・ホールディングス・インクの第4回円貨社債(サムライ債)1億円分を購入した。今年度予算は特別会計なども含め約15億円で、市が交付した地域福祉基金(3億6900万円)を購入費に充てた。 07年3月の厚生労働省通知で、社会福祉法人が資産運用で、元保証の有無にかかわらず金融商品を購入できるようになった。国内大手証券から「国債と

    tdam
    tdam 2012/11/21
    玉石混交にしても、一種のブームで石が混じってしまうことの恐ろしさ(そもそも石の比率は気にしてはいけない)。と書いてて思ったが、本当にただの石なのなら無害だからマシとさえ。これは爆弾石か?
  • 居酒屋政談のための簡潔な「安倍総裁による日銀批判」批判アンチョコ - 投資の消費性について

    n%のインフレターゲット 「物価目標?未達の目標引き上げたら、営業成績上がるの?」 目標に達しないのは真面目にやってないからだという、駄目な支店長の典型みたいな小理屈は、未来に向かってロクな「改革」を生んだ試しがない。この手の「わかりやすい」号令を出す指揮官は、いつだって外から来たビビりの大将で、現場を知らないがゆえにチクリ屋の課長代理にコロリと乗せられ、つい吠えてしまう。結果的には皆の総スカンを喰らうことになるわけで、もちろん成績は出ない。真面目に解説すると、もちろん経済活動は活発に越したことはないわけだが、手段として物価目標を掲げ、そのために妙なアクションを強いることを疑問視する専門家は少なくない。 お金の量が足りない 「カネってのは潤滑油だろ?そんなもん増えたからって、この酒がうまくなったり、その刺身の生産が増えたりするの?」 この点は、一般に非常に誤解が多い割にはシンプルな話なので

    居酒屋政談のための簡潔な「安倍総裁による日銀批判」批判アンチョコ - 投資の消費性について
    tdam
    tdam 2012/11/21
    居酒屋政談と銘するだけあって「ミクロとマクロ、混ぜるな危険」を地で行く見事な印象論。貨幣数量は経済に対して「短期的」には中立ではない。中央銀行はプレイヤーも打ち出の小槌でもなく、資本主義のルール。
  • 岩本先生に日銀の国庫納付金について聞いてみた

    康志 @iwmtyss @RaymondInoue 国債買いオペしているだけでは,政府支出を通貨発行益で賄おうとしていません。つまり無税国家を目指していないわけですから,無税国家は存在しない,という言明とは何ら矛盾はない。バーナンキの背理法とは無関係な議論です。 牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r 恐縮ですが1度聞いてみたかったのですが、日銀が国債を引き受けそのまま満期となると利息分が日銀国庫納付金として国庫に入ると思うのですが、これは通貨発行益とはならないのでしょうか? QT @iwmtyss: 国債買いオペしているだけでは,政府支出を通貨発行益で賄おうとしていません。 岩康志 @iwmtyss @kiba_r 現実の会計の数値としては,それは通貨発行益に計上されます。しかし,政策を理論的に考えるときには,中央銀行は短期債を保有しているものとして,短期金利で考えます。前者は納得

    岩本先生に日銀の国庫納付金について聞いてみた
    tdam
    tdam 2012/11/21
    結局ゼロ金利下では国庫納付金の金利収入はたいしたことがない。インフレ・金利上昇局面では、全額満期保有は不可能で、売りオペせざるを得ず、日銀に部分的評価損が発生する可能性(政府が補填?)、ということか。
  • アングル:英中銀が「新手」の金融緩和、マネタイゼーション議論に一石

    英中銀は金融緩和の「新手法」と位置付けるが、エコノミストの間では今回の施策が「マネタイゼーション」に当たるとの指摘もある。英国景気の悪化もあって英ポンドはしばらく下げ基調をたどるとの見方が多い。 <エコノミストの評価は二分> 英政府は今月9日、BOEが資産購入プログラムを通して買い入れた英国債の利子収入を利用し、短期的に国債発行額を削減すると発表した。英中銀は2009年3月に景気浮揚策の一環として資産買い入れを開始したが、同プログラムを通して買い入れた英国債の利子収入は2013年3月までに約350億ポンド(559億ドル)に達する見通しで、その分の国債発行を減らすという。 BOEは今回の施策について、国債発行の減額によって民間部門が国債ではなく、より多くの現金を保有することになるために「金融環境の緩和」につながると説明している。発表直前の7―8日に開かれたMPC(英金融政策委員会)では金融政

    アングル:英中銀が「新手」の金融緩和、マネタイゼーション議論に一石
    tdam
    tdam 2012/11/21
    いわゆる日銀納付金は「マネタイゼーション」か?という議論。というか禅問答的。満期まで売りオペしない状況=低インフレ状況だから、利子は国庫に納付しても問題ないのでは。しかも満期で元本は新発国債と交換で。
  • ハイパーインフレは起きないが、リフレは経済を破綻させる

    池田信夫氏のリフレ政策批判に関しては、私は、意見は全く同じで、リフレ政策に強く反対する。 しかし、一方で、金融が専門ではないが、悪意がない人々の間で、いまいち、彼の議論に賛同がひろがらないとすれば、それはハイパーインフレが来るというところではないか。 そして、それは一般の意見が正しく、ハイパーインフレは来ないのである。 リフレは別のルートで経済を破壊するのだ。 ハイパーインフレが起きた国は多いし、日もかつては起きたし、そして今も起きている国は多いが、今の日では起きない。一般の人々がハイパーインフレが想像できないと言っているのは、想像力が乏しいのではなく、正しい直感なのである。 リフレ政策を採ると何が起こるか。 まず、資産インフレが起きる。 現金から不動産や株式などの実物資産に資産が移される。 その中で、現金に相対的に近い国債も売られ、値下がりするだろう。 そもそも、リフレの手段は、多く

    ハイパーインフレは起きないが、リフレは経済を破綻させる
    tdam
    tdam 2012/11/21
    "日銀を追い詰めるということは、日本経済を追い詰めるということ" 日銀無謬説…。論戦決着なら引退かね。長期金利がインフレ率に遅行=自動安定装置で当然。円安で輸入停止論は幼稚なデフレ派。"三つのポイント"→4つw
  • 「非常識なのは野田さん」安倍総裁が金融政策で反論 - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁は20日、東京都内の会合であいさつし「私の(金融政策に関する)様々な発言に野田首相が『非常識だ』と発言したそうだが、米エール大教授から『非常識なのは野田さんの方だ』というファクスが届いた」と反論した。ファクスの中身は21日にも交流サイト「フェイスブック」で公開するとしている。 安倍総裁は「野田さんはデフレ、円高の是正ができなかった。われわれはしっかり結果を出していきたい」とも述べた。 また、日銀によるインフレ目標導入などの自らの主張に対し、日銀の白川方明総裁が「現実的でない」などと反論したことに関して「私が述べているのは、2~3%(の物価上昇率)を目指していきたいと。それについては最終的に専門家に任せるというのが正確な発言だ。総裁も正確な発言を検討してもらいたい」と指摘した。

    tdam
    tdam 2012/11/21
    "2~3%(の物価上昇率)を目指していきたいと。それについては最終的に専門家に任せるというのが正確な発言" これなら非常に良い。私怨のせいか、氏が"打出の小槌"ではないと否定したのを見えない人もいるようで。
  • 自民安倍氏に日銀白川総裁が反論 「2-3%のインフレ目標、現実的でない」 - MSN産経ニュース

    日銀の白川方明総裁は20日、金融政策決定会合後の記者会見で、デフレ脱却には大胆な金融緩和が必要だとする自民党の安倍晋三総裁の主張に対して「さまざまな問題が起こる」と述べ、反論した。一般論と断った上で発言した。 安倍氏が求める政府が発行する建設国債を日銀が引き受ける手法は「通貨発行の権限をバックに行うと(財政の膨張に)歯止めが利かなくなる」と懸念を示した。 2~3%の物価上昇率を目指すインフレ目標の導入も、バブル期の1980年代後半ですら平均1%台前半だったとして「現実的でない」と述べた。必要以上に高い物価上昇率を目標に掲げると長期金利の上昇などにつながり、「財政再建や実体経済に悪影響が出かねない」と指摘した。 政府の関与を強める日銀法改正の必要性に関しては「(日銀の)独立性をぜひ尊重してほしい」と述べ、慎重な議論を要請した。

    tdam
    tdam 2012/11/21
    "バブル期の1980年代後半ですら平均1%台前半" 反論のために「特に低い」都合のいい期間だけを探し出したのなら、微笑ましくもあるな(笑)。崩壊直後の89~91年は3%超えてるし。先進諸外国では3%なんて当たり前なんですけど。
  • 自民安倍氏の金融緩和論に労使トップとも異論、反論 「カネは潤沢」「需要喚起が先」 - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁が提唱している日銀による大胆な金融緩和論に20日、経済界や労働界のトップから異論が相次いだ。経団連の米倉弘昌会長は「金融緩和だけで需要が喚起できるはずはない」と疑念を示し、古賀伸明連合会長も「踏み込みすぎだ」と苦言を呈した。一方で市場では株高や円安が進んでおり、安倍総裁の金融緩和論は今後も各方面の論議を呼びそうだ。 米倉会長は安倍総裁が今月中旬以降、景気刺激のためにインフレ目標の設定や建設国債の日銀引き受けなど「大胆な金融緩和」が必要との考えを相次いで表明していることに対し「何年にもわたり金融緩和を続けているのにデフレはなかなか解消できない」と指摘。「いまカネは潤沢にあるのだから需要を起こせばいい。デフレから抜け出すには成長戦略を着実、迅速に実施することで需要を喚起するしかない」と強調した。 古賀会長も「いまは金融機関にとどまっているお金をどういう風に回していくかが課題

    tdam
    tdam 2012/11/21
    非常に残念。労使ともまるでリフレ政策の意味と効果を理解していない。インタゲは日銀がしてきた逐次緩和とは意味も効果も違うので、過去を否定しても批判にすらなっていない。供給側だけが成長しても意味がない。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    tdam
    tdam 2012/11/21
    たしかに、仮に引き受けを行うからといって建設国債に限定する意味はない。区別もなかろう。
  • 日銀総裁、国債購入「通貨発行に歯止めなくなる」 - 日本経済新聞

    日銀の白川方明総裁は20日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀による国債の直接引き受けを巡る議論に対し、「日銀は先進的な金融緩和をしており、大量の長期国債を買い入れている。それが財政ファイナンス(財政赤字の穴埋め)であるという誤解が生じると、長期金利が上昇して実体経済にも悪影響を与える」と語った。国債の買い入れにあたっては「金融・資市場の受け止め方には十分な注意が必要だ」との認

    日銀総裁、国債購入「通貨発行に歯止めなくなる」 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2012/11/21
    インフレターゲットには上限があることを理解していないのか、それとも先輩から脈々と受け継いできた日銀理論を守ろうとネガティブキャンペーンしているのか。