2013年2月25日のブックマーク (10件)

  • 「隕石が尖閣に落ちればよかった」発言を通してみる日本の言論の自由の現状―日本華字紙 (Record China) - Yahoo!ニュース

    23日、日テレビ番組で「隕石が尖閣諸島に落ちればよかった」といった趣旨の発言をして物議を醸した日在住の中国人評論家・宋文洲氏が中文導報に寄稿し、尖閣諸島に関する日の言論の自由を憂いた。資料写真。 2013年2月23日、日テレビ番組で「隕石が尖閣諸島に落ちればよかった」といった趣旨の発言をして物議を醸した日在住の中国人評論家・宋文洲(ソン・ウェンジョウ)氏が日の華字紙・中文導報(電子版)に寄稿し、尖閣諸島に関する日の言論の自由を憂いた。以下はその概要。 【その他の写真】 私は日テレビ系の情報番組「真相報道バンキシャ!」でコメンテーターをしているが、数日前の番組内での一言が大きな議論を引き起こした。その日の最初の話題はロシアの隕石についてで、司会者が私に意見を求めた。「地球は非常に脆弱なもので、巨大地震も発生すれば、予測不可能な隕石も落下する。人類は細かいことでもめてい

    te2u
    te2u 2013/02/25
    自分の意見、意図が伝わらなかったことを、言論の自由の問題に差し替えているように見える。この話の範囲では、言論の自由について、何も問題ないと思うのだけど。
  • はあちゅうが語る女の本音/36歳以上で結婚していない男性は何かしらの問題が・・・?

    2013.02.25 わたしのこと はあちゅうが語る女の音/36歳以上で結婚していない男性は何かしらの問題が・・・? 毒吐きはあちゅうのアラサー恋愛入門 #008

    はあちゅうが語る女の本音/36歳以上で結婚していない男性は何かしらの問題が・・・?
    te2u
    te2u 2013/02/25
    結婚の有無で相手をはかることが問題だ、とは思わないのだろうか。
  • ssh上でマウススクロールも使える大規模PHP開発向けvim+tmux環境の構築 - sifue's blog

    全体で数百万行、1ファイル1万行超のPHPファイルも一秒以内で開き、開発していくことのできる大規模開発向けのvim+tmux環境を紹介しようと思います。この設定この環境で半年ぐらい安定して利用できています。(無論そんな1万行あるファイルや数千行で複雑性循環度500超のメソッド作るなよという話もあるんですが、すでに存在する魔獣とは向き合わなければならないのです...) なので数百万行レベルの大規模開発となると重すぎて使えない設定やプラグインもあります。そのようなものはきちんと外してあります(PHPの関数折りたたみ機能、デフォルトのPHPシンタクスハイライト、neocomplcache.vim、ツリーの構成に時間のかかるproject.vimなど)。 基的にはターミナルエミュレーターとして、macならばiTerm2、windowsならばTeraTermまたはPuttyを利用することを想定して

    ssh上でマウススクロールも使える大規模PHP開発向けvim+tmux環境の構築 - sifue's blog
    te2u
    te2u 2013/02/25
    メインは環境構築の話だろうけど、どうしても「全体で数百万行、1ファイル1万行超のPHPファイルも一秒以内で開き、開発していくことのできる大規模開発向けのvim+tmux環境」を作らなければいけない点が気になる。
  • Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい

    Rubyのcase」を一瞥し「あー要は〇〇(言語名)のswitchね」などと早合点し、その後もその真の価値を知ることなく一生を終えるプログラマが近年跡を絶たない。加えて、「今更条件分岐?RubyはOOPなんだからポリモフィズムじゃね?」とか「HashにProc突っ込んでcallするのがオレ流。」とかうそぶく人たちもまた増加の一途を辿っている。 そんな世の中にあって、ぼくは一言、できればガツンと一言申し上げたい。生まれも育ちもRubyなぼくから、是非ともそんな人たちに「Rubyのcase」について一言申し上げておきたい。 ─ 問題1 ─ 名前name、レベルlevel、ポイントpointの各属性を持った複数のCharacterオブジェクトcharlie, liz, benがある。 class Character < Struct.new(:name, :level, :point) def

    te2u
    te2u 2013/02/25
    Rubyのcaseはいろいろな書き方ができる、という理解でいいのかな。
  • 【from Editor】鳩山元首相を処罰せよ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成21年8月から2年間、沖縄防衛局で勤務したOさんががんで亡くなった。59歳だった。 この期間の沖縄は普天間基地問題で大揺れに揺れた。鳩山由紀夫氏が首相になったのが、Oさんが赴任した1カ月後。鳩山氏は、普天間基地は「最低でも県外」と辺野古移設を破棄して、沖縄県外への移設を約束した。しかし、移設に応じる他県はなく、結局、自民党政権が米国や沖縄県に了解をとりつけた、辺野古への移設を再度言いだすことになってしまった。 これに沖縄県民が怒った。基地は県外、と喜ばせておいての前言撤回は沖縄をバカにしているというのだ。鳩山氏が来県したとき、人々は「怒」のプラカードを並べた。当然だろう。 鳩山氏の思いつき発言のため、普天間問題はいまだに宙に浮いたままであり、基地周辺住民の危険な状況は改善されていない。 Oさんは、時の首相のでたらめ発言のために、県、市、市民団体、米軍との調整に走り回った。鳩山氏の尻拭い

    te2u
    te2u 2013/02/25
    Oさんの死をダシにして、鳩山氏を批難しているようにしか見えないのだが。
  • 著名人の死を喜ぶネット民たち

    柳田国男や吉川英治の死から50年が経ち著作権フリーになったことで、彼らの著書が青空文庫等で無料で見れるようになった。それに対して「やったー!」とか「待ってました」というような感想をあげる人間を見るにつけ、大変嘆かわしいと思う。 つまり、彼らは柳田国男や吉川英治が早死にしたのを喜んでいるんだ。 「やったー!柳田国男や吉川英治が早く死んでくれたおかげで無料で読めるよー!バンザーイ」ってなもんで。でも、もし柳田国男や吉川英治があと30年長く生きていたらもっと著書を発表できていたと思わないのだろうか。その方がよっぽど日にとっての財産になる。少なくとも、ネットユーザーが暇つぶしのためにタダでを読めるという程度のメリットよりもよっぽど大きい。 タダでを読もうとする奴は、コンテンツに金を払う気がないんだ。だから、もし青空文庫から出なかったら自分から買うことはなかった。その程度の思い入れなんだ。その

    著名人の死を喜ぶネット民たち
    te2u
    te2u 2013/02/25
    筋違いな話がいくつかあるようだけど、意図的にそうしているのかな。
  • 撮り鉄はアスペ

    知らない人が居るみたいなので >撮り鉄はなぜ気が短いのか アスペ系の発達障害だからさ 気が短いってよりもあれは一種のパニック >あれだけ執着する電車の魅力って? あいつらの行動に理由なんてないよただのキチガイ 窓とかが規則的に並んでたりするのがアスペとかにはたまらないらしい >鉄道オタクって俺の中では「ちょっとアスペ入ってる人」ってイメージだったんだがなぁ >最近世間が鉄オタを普通の人と同じように見るから >こういう事が問題視されてるのかと まあ障害者手帳持ちは多いと聞くし そのせいで警察も色々と深く踏み込めないんだろうね >「鉄道 自閉症」「鉄道 アスペルガー」で検索するとうわぁってなる 知ってる人はとっくに知ってること >なんで鉄がアスペほいほいなんだろう >子供の頃のがたんごとん電車すごーいからまったく成長してないだけか 時刻通りに運行する列車 数字の並んだ時刻表 決められたレールの

    撮り鉄はアスペ
    te2u
    te2u 2013/02/25
    そういう傾向があったとしても、短絡的に考えすぎで危険に感じる。
  • ツイッターやブログでの自分語りがよくわからない

    ほとんどの自分語りは自己承認を求めていたり武勇伝を語りたいだけで、それらが透けて見えとても気持ち悪く感じる。おおっぴらにしているのにも関わらず自分しか見ていないのだ、ネットによる他者の疎外といえるのではないか。 例外は面白い場合だけで、それは少しくらいは読む側のことを考えていたり、自己完結することなく普遍性なり一般性を持っているためだろう。面白いという言葉でごまかしているのだが自分の語彙には他に適する言葉は無い為しょうがない。面白いものが面白い理由はもっと色々あるのだろうが。 パソコンやスマホの前では誰もが最も主観的となり、読む者がいてこそのブログ、ツイッターであるのに読者を無視する。 あと2ちゃんでは2009、10を区切りにして、それまでは「お前ら」と言っていたのを「俺ら」と言うようになってると思う。すごい大まかであるが時期はともかく、主語を使わずに話せる日語において主語が変化するとい

    ツイッターやブログでの自分語りがよくわからない
    te2u
    te2u 2013/02/25
    面白いかどうかを決めるのは読み手。それができないので相手に求めている、という自分を語っているように見える。
  • 撮り鉄批判と猛反撃でネット騒動 - 社会ニュース : nikkansports.com

    撮影を趣味とする鉄道ファン“撮り鉄”が桜の木を切断したとして、しなの鉄道(長野・上田市)関係者が自身のツイッターに苦言を呈したことを受け、インターネット上で物議を醸していることが23日、分かった。 今月中旬、同鉄道の信濃追分-御代田間の線路沿いにある桜の木4が、チェーンソーとみられるもので切断されているのが見つかったのが発端。現場は浅間山と列車を一緒に撮影出来る人気スポットの上、今年4月には68年に製造された同鉄道の169系が引退するため、最近は撮り納めする鉄道ファンが連日訪れている。切断された桜は05年にしなの鉄道が植えた。 今月21日に同社関係者がツイッターで「もうすぐ咲く桜の木を切ってまで撮影した写真に、何の価値があるというのでしょうか?」と、撮り鉄の仕業を示唆する内容をつぶやいたところ、直後からネット上で「完全に犯罪行為」「カメラも持つ資格なし」などの非難が殺到。一方、鉄道ファン

    te2u
    te2u 2013/02/25
    この件の真偽は定かではないけど、様々な反応から撮り鉄の印象が悪いことは伺える。
  • 秋元康氏、AKB運営の苦悩告白「万策尽き果てた」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    AKB48総合プロデューサー・秋元康氏が23日、TBSラジオ『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』(後9:30〜)に出演し、峯岸みなみの丸刈り“騒動”やAKB運営の苦悩を赤裸々告白した。 “新センターまゆゆ” 注目のAKB新曲フォトギャラリー 冒頭で、パーソナリティを務めるヒップホップグループ・RHYMESTERの宇多丸から、いきなり峯岸みなみの丸刈り動画について聞かれた秋元氏は「人が反省しているということを伝えたいとして、ああいう行動をとった。人にとっては気合だった」と説明。後日、大きな“事件”となったことには「メンバーの意志を尊重することと、世間からの見え方は誤差を生む」といい、AKBの知名度が上がったことで「それが大きなニュースになり、さらに人に余計な負荷がかかる」と心配した。また、丸刈り姿は、秋元氏もYouTubeで初めて見たようで「僕がいたらそこにいたら止め

    te2u
    te2u 2013/02/25
    一番の被害者はAKBのメンバーではなかろうかと思い始めた。