タグ

キモくて金のないに関するteam_overtake2のブックマーク (17)

  • 「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース

    弁護士JP 弁護士JPニュース 「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 近年、「弱者男性」がインターネットを中心に注目を集めている。 4月にライターのトイアンナ氏が出版した『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)はAmazonの「売れ筋ランキング」の上位に入り、X(旧Twitter)でも話題になった。 『弱者男性1500万人時代』の帯文にもコメントを提供している元プロゲーマーの「たぬかな」氏は、昨年10月に「弱者男性合コン」 を主催した。一方で彼女は男性に対する暴言を多々行っていることでも知られており、2022年には「170cmない男に人権ない」 発言が問題視され、4月にも問題発言が原因 でスポンサー契約が1件解消されたという。 「弱者男性」は「チー牛 」(いわゆる「オタク」の男性を侮辱的に呼称するネットスラング)と同様の差

    「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース
    team_overtake2
    team_overtake2 2024/05/24
    あれほどまでに、はてなを賑わせたKKO問題を華麗にスルー(排除)してるのには驚いた。何処ぞの本の話などどうでもいいわ。こうして属性違いで問題を排除するこのセンセイの態度こそ、まさに差別ではないか。
  • 男の生きづらさというのが分からない

    anond:20240421170643 はてなではよく目にするんだけど、実感もないし想像もできないんだよね たとえば、こんな生きづらさというのは理解できる 女性の生きづらさ → 賃金、体調、犯罪被害、など 左利きの生きづらさ → 道具や文字が右利き用なので不器用さを強いられる 低/高身長の生きづらさ → 社会が体のサイズに合ってない(服、座席など) 日社会の生きづらさ → 他の人と違うことをすると馬鹿にされたり批判されたりする たとえば病気でつらいとしたらそれはもちろんつらいんだけど、病気のつらさであって男女関係ないじゃん? 男性固有の生きづらさというのは実際何があるんだろう 昔だったら子を養うべしみたいなのがあったけど、今は結婚しなくていいし子供を持たなくていい つらいつらいは聞くのに、これがつらいという具体的な話がいつも見えない なんかつらいってこと? 人間なんて老若男女や貧富に

    男の生きづらさというのが分からない
    team_overtake2
    team_overtake2 2024/04/23
    あゝ わかってくれとは言わないが、そんなに 俺が悪いのか?
  • 弱者男性こそバンドでも組んで音楽活動するべき

    弱者男性のみなさんは音楽活動に励むべきではないだろうか? そう、音楽には4つのメリットがあるのだ! モテるズバリモテる。 ミュージシャンは、バンドマンはモテるのだ。 地方のミニライブハウスで自腹切って演奏してるドマイナーなバンドマンでさえ、そんなドマイナーバンドの最底辺であるベース担当でさえ、わりと彼女がいるのである。 さあ弱者男性よ、モテるために楽器を取れ。 この際、トライアングルでもよい。 楽器が出来なければボーカルを担当して他のポジションを全員募集しろ。 メッセージが心にしみる思い出すと良い、今までおまえらの言葉が誰かを動かしたことがあったか? 言葉は無力とまで言わないが、世間には他人を動かしたい言葉が死ぬほど溢れている。 だから凡百の言葉では簡単に埋もれてしまうのだ。 だがミュージックは違う。 言葉で伝わらないメッセージも、ミュージックに乗せればたちまち人々のハートにジャストイン。

    弱者男性こそバンドでも組んで音楽活動するべき
    team_overtake2
    team_overtake2 2023/04/03
    弱者男性はキモくてカネがない。(バンドを組む人脈がない、作れない。親から譲り受けない限り楽器が手に入らない)
  • 独身男性って冷静になると少数派なんだよな

    はてなとかTwitterとか見たりエンジニアの同僚と話してると、独身が普通って錯覚しがちだけど 世の中の大多数の男は結婚してるんだよね ググると35〜39歳だと62.5%が結婚してるんだって 言い換えると普通の人は結婚してるってこと つまり結婚してないおれは普通じゃないんだってさ 病気とか同性愛とかそういうどうしようもない理由の人と同じなんだって 普通に大学出て会社で真面目に働いてるのに普通じゃないんだって なんだかなぁ、普通に生きてたつもりだったんだけどなぁ これも運命だと思って受け入れるしかないか

    独身男性って冷静になると少数派なんだよな
    team_overtake2
    team_overtake2 2022/12/03
    キモくてカネのないおっさんは更に少数派だよ。 一部からは人権なんて保証しなくてもいいとさえ思われている界隈だよ。なので私はイジめられないようネットでは実名等を決して明かさず慎ましく生きるよ。
  • 自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル
    team_overtake2
    team_overtake2 2022/11/21
    有料記事なので、金のないおっさん/おばさん/にいちゃん/ねえちゃん/じいさん/ばあさんには読めない。
  • SNSやサブスク契約はどうなる…? “立つ鳥跡を濁さず”逝くための孤独死マニュアル | 文春オンライン

    在宅ひとり死、いわゆる“孤独死”は当たり前のものとなった。全国の自治体が対策を練り、厚生労働省もまとめページを用意している。しかし、いまや死に方のひとつのスタンダードと言えるわりに“孤独死に向けた準備の仕方”についてはあまり知られていない。 「孤独死するにしても、なるべく周囲に迷惑をかけることなく、“立つ鳥跡を濁さず”でいたい」と考える人も多いはずだ。さっぱりと逝くためには、生前にどんな準備を進めておくといいのだろうか。 死後の諸々をまとめて任せる“死後事務”サービス 一般社団法人・終活協議会の菊田あや子理事は、『エンジョイ! 終活』(幻冬舎)を著すなど、「終活」の必要性を発信する活動を行っている。菊田理事に孤独死が発生したあとの流れを解説してもらった。 「遺体が発見されたら、まず警察が来ます。遺体の身元がわかり次第、警察は遺族に連絡を入れますが、中には遺体の引取などの後処理を拒否する人も

    SNSやサブスク契約はどうなる…? “立つ鳥跡を濁さず”逝くための孤独死マニュアル | 文春オンライン
  • 50代で浮かび上がってくる承認欲求のヤバさ - シロクマの屑籠

    togetter.com 正月明けに、「50代くらいになると何をやっても褒められなくて、不安になり、承認欲求をこじらせる人が多い」というtogetterを発見した。 当だろうか? だとしたら世知辛い世の中だ、大変ですね、でも自分も無関係とは言えないな、などと思った。 そもそも、50代にもなって他人に褒められたい、それも、褒められているとはっきりわかるかたちで他者からの承認をいただきたい心境とは、どんなものだろうか。 私は、そのような心境は ・心理発達のプロセスが厳しかったことのあらわれか ・その人を取り囲む環境が特に難しくなっているか のどちらかに思われ、どっちにしても滅茶苦茶厳しいよね……といった風に思った。しかも、案外他人事とも思えなかったりもした。今回は、それらについて書いてみる。 「50代になって、わかりやすく褒められなきゃ不安ってどういう心理発達なのよ」 まず心理発達のプロセス

    50代で浮かび上がってくる承認欲求のヤバさ - シロクマの屑籠
    team_overtake2
    team_overtake2 2022/01/07
    >仕事のなかで自分の持ち味を生かせている時、趣味の集まりで旧交を温めている時などに、社会的欲求はだいたい充たせるのではないだろうか。 →ワイにはもうそこから、ねーよ(´・_・`)
  • Doug@宮古島🐕 on Twitter: "少子化、進むわけだね・・・😂 https://t.co/1fGWlW71Dy"

    team_overtake2
    team_overtake2 2021/11/30
    未婚男性の幸福度の圧倒的な低さ。この国ではKKMO(キモくて金のない未婚のオッサン)は人間扱いされないからね、仕方ないね。御立派な皆様からのイジメの対象にならないよう、これからも石の裏側に隠れて生きるよ。
  • 職場の「セクハラの境界線」調査 女性の半数「男性の容姿によって境界線は変わる」と回答

    男性用エステサロンなどを運営するStauetic(東京都渋谷区)は、20~50代の会社員を対象に「セクハラの境界線」に関する調査を実施した。女性に相手がイケメンだったらセクハラの境界線が変わるか聞いたところ、51.7%の女性が「変わる」と答えた。 また、相手の年齢によってセクハラの境界線は変わるかの問いに、「変わる」と答えた人は「やや変わる」(45.4%)と「とても変わる」(18.5%)合わせて63.9%と、こちらも半数以上が「変わる」と答えた。Staueticは「男性から受ける行為や発言がセクハラに当たると感じる境界線は、相手の年齢や容姿によって変わる女性が多い様子がうかがえる」と分析した。

    職場の「セクハラの境界線」調査 女性の半数「男性の容姿によって境界線は変わる」と回答
    team_overtake2
    team_overtake2 2021/10/30
    KKOは被差別カースト。はっきりしたね。
  • 「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠

    なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) リンク先は「おっさん差別」に関する文章だ。 リンク先でテラケイさんは、「差別が許されない社会のなかで、差別主義者だと後ろ指をさされることなくバッシングできる対象属性」としておっさんを挙げている。弱者と認定されている属性やマイノリティとみなされている属性をバッシングすれば即座に差別主義者とされる現代社会でも、おっさん(という属性)へのバッシングは社会的に認められている、といった話だ。 この文章を読み、私が最初に思い出したのは、歴史的にみて強者だった成人男性と、いまや強者とは言い切れない現代日の成人男性だ。 法のもとの平等が行き届かなかった長い歴史のなかで、権力を握る者・暴力をふるう者は専ら男性だった。もちろん、個別の男女の力関係のなかには、女性が強者だった例もあるだろうけれども、社

    「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠
    team_overtake2
    team_overtake2 2019/07/13
    途中からまさかのデオドラント革命の話に。
  • オッサンの事笑える年齢じゃないでしょう?

    37歳の主婦です。 もうストレスが酷くて、ぶちまけたいのでぶちまけます。 仕事で一緒に働いてた仲の良い同僚3人で女子会(そんな年齢ではないのだけど)を開いた時の事。 街中でプッチンプリンをべている40後半?くらいのおじさんがいたんです。 それを見た同僚Aが「オッサンがプリンとか気持ち悪い」って言い、それに同僚Bが同意してました。 私は子供と旦那がべているのを見ているし、旦那が一人でべているのもよく見かけるので「甘いものべたくなるときってあるから良いんじゃない?」って言ったのですが、 二人共「プリンとかありえないわ、気持ち悪くて近くにいてほしくない」なんて言いました。 あんまりにもそのおじさんの事で盛り上がろうとするので「じゃああのくらいの年齢だと何が合うの?」と聞いてみたら そもそも甘いものをべる事が気持ち悪いと回答が…。 なんかもう信じられないなと。 誰だって甘いものをべたく

    オッサンの事笑える年齢じゃないでしょう?
    team_overtake2
    team_overtake2 2019/07/06
    オッサンらしくストロングゼロ呑んでてもどうせ非難されるだろうし、要するにそういうことでしょ。何かを笑いものにすることで自分をageる。そうしたい人にとってオッサンという属性は実に都合が良い。
  • 「気持ち悪いおっさんからのリプきもい」と呟いた結果、最悪の状況に陥ったお話

    ねっこ🐾 @8miaou6 気持ち悪いおっさん予備軍ではない人はこうやって考えてくれる。 気持ち悪いおっさんは、「いや、俺なら楽しませられる!俺の知識を披露しちゃうよ!!感謝されて当然!!」 と、謎の自信がある。 だから、「気持ち悪いおっさん」なのだ。 pic.twitter.com/cr6vx4p98v 2019-05-21 14:17:03 ねっこ🐾 @8miaou6 誤解しないでほしいのは私はおっさんが嫌いなわけじゃないんだよ。「気持ち悪いおっさん」が嫌いなの。 以前「気持ち悪いおっさんからのリプきもい」ってツイートしたら、全然気持ち悪いと思ってなかったおっさんが消えちゃって、気持ち悪いと思ってたそのおっさんは消えなかったの。 2019-05-21 14:24:50 ねっこ🐾 @8miaou6 それを彼氏に愚痴ったら「自分が気持ち悪いおっさんである可能性なんて微塵も考えないから

    「気持ち悪いおっさんからのリプきもい」と呟いた結果、最悪の状況に陥ったお話
    team_overtake2
    team_overtake2 2019/05/27
    キモいおっさんとは「(生理的に)キモいおっさん」つまりはどうリプしようが結局キモいし、年齢は若返りしない。おっさんはそれが解ってるから、結局お金で妥協点を探るか、開き直るか、自虐するかのどれかになる。
  • 性交渉、経験なしが25% 日本の18~39歳男女 | 共同通信

    18~39歳の日人の25%に異性間の性交渉経験がないとする研究結果を、東京大とスウェーデン・カロリンスカ研究所のチームが8日付の英医学誌BMCパブリックヘルスに発表した。2015年時点の推計で、23年前の20%から増えていた。1万人以上の調査データを分析した。 「草男子」「セックス離れ」と言われるように、性交渉を追求しない人が増えたともとれる。だが調査では、特に雇用や経済状態が不安定な男性で割合が高い一方、未経験の男女の8割に結婚願望があった。チームは「性交渉がないのは意ではない可能性がある」とみている。

    性交渉、経験なしが25% 日本の18~39歳男女 | 共同通信
    team_overtake2
    team_overtake2 2019/04/09
    「調査では、特に雇用や経済状態が不安定な男性で割合が高い」これKKO/O問題だよねえ。
  • 「キモいものは迫害していい」を正義と信じた人たちは実在するが今まで恭順してきたオタクが反撃をする時代になった説 - Togetter

    つゆぴ @tsuyup 「お前たちキモいから消えろ」っていう魔法の言葉を学校や職場社会で使って自分たちにとって利益のある空間を作ってきたひとたちが、ここ数年同じ魔法を使おうとしたらキモい人たちの側から「No」の意思表示を受けて逆キレしている。 2018-09-19 15:40:34 つゆぴ @tsuyup 「お父さん、これ気持ち悪い…」というつぶやきから始まった一連の戦い、キーワードはやっぱり「キモい 気持ち悪い」という言葉だと思う。この言葉を発する側は、キモいというレッテルを貼られた人々や人々の持つ文化をアウシュビッツに送る権利を得られる。 2018-09-19 18:00:10

    「キモいものは迫害していい」を正義と信じた人たちは実在するが今まで恭順してきたオタクが反撃をする時代になった説 - Togetter
    team_overtake2
    team_overtake2 2018/09/23
    消費力がヲタたちの地位を確立する原動力になったということなら、我々キモくて金の無いおっさん/おばさん群体には相変わらず殴り返すチカラは無く、そして相変わらず我々は迫害対象であり続けるのであろう。
  • 「アラフォー世代は一生貧困を宿命づけられている」クロ現のアラフォークライシス特集にネット阿鼻叫喚 「泣けた」「救いが無くてテレビ消した」 | キャリコネニュース

    NHKが12月14日の「クローズアップ現代+」で取り上げた「アラフォークライシス」特集に、悲鳴が上がっている。番組では、5年前との給与を比較したデータを紹介。他の世代は額の大小はあれいずれも増額しているのに、35歳~39歳、40歳~44歳のアラフォー世代だけがマイナスになっている。40代前半に至っては、2万3300円もの減額だった。 給与が上がらないのには複数原因があるが、大量採用されたバブル期世代が上につかえ、昇格・昇進のスピードが遅いこと、アラフォー世代が20代の頃、企業が能力開発にかける費用を減らしたために、今、充分なスキルが身に付いていないことなど、どれも社会のせいとしか言いようがないものばかりだ。 70代の親の年金収入が頼みの綱になっている40代も 自助努力じゃどうにもならない 勤続年数の短さも要因の1つだ。就職氷河期に就活を強いられたアラフォーは、新卒時に運よく正社員になれても

    「アラフォー世代は一生貧困を宿命づけられている」クロ現のアラフォークライシス特集にネット阿鼻叫喚 「泣けた」「救いが無くてテレビ消した」 | キャリコネニュース
  • キモくて金のないおっさんの文学論~『二十日鼠と人間』と『ワーニャ伯父さん』 - wezzy|ウェジー

    少し前にインターネットを騒がせていた言葉に「キモくて金のないおっさん」というものがあります。これは社会的弱者であるが権利運動とか救済の対象として想定されていない男性を指す俗語です。 このおっさんたちはどうやら非常に社会的、経済的に苦しい状況に置かれている一方で、マイノリティとして見えづらいため女性とか少数民族、セクシュアルマイノリティ、障害者などに比べると自己主張しづらい状況に置かれているそうです。「キモくて金のないおっさん」については、こうした不可視化、つまり存在が認識されていないことが問題だと考えている人が多いようです。 しかしながら、私の見るところ、文学史上にはあまたのキモくて金のないおっさんが登場します。そこで今回は私が個人的にキモくて金のないおっさん文学の名作だと思っている、ジョン・スタインベックの『二十日鼠と人間』と、アントン・チェーホフ『ワーニャ伯父さん』をとりあげ、古典がど

    キモくて金のないおっさんの文学論~『二十日鼠と人間』と『ワーニャ伯父さん』 - wezzy|ウェジー
    team_overtake2
    team_overtake2 2017/11/11
    自身をKKOと定義してるワシはこの記事読んで、紹介された本に強く興味が湧いたけども同時に泣けてきた。やっぱり救いはないんじゃないか、読んでしまったら更なる絶望感しか残らないんじゃないかと。
  • 電車内で突然座り込んでしまった女性に『大丈夫ですか?』と声をかけたおじさん…しかしその後の女性の言葉で“親切にする事のリスクの高さ”が浮き彫りに

    わんぽこ @wampocooo 今朝電車で貧血かなにかでOLが突然座り込んじゃったんやけど、「大丈夫ですか?」と声をかけたおじさんが「やめてください!!」と拒絶されてて、親切にすることのリスク高すぎやしませんか…と思いました。 2017-10-05 08:54:35

    電車内で突然座り込んでしまった女性に『大丈夫ですか?』と声をかけたおじさん…しかしその後の女性の言葉で“親切にする事のリスクの高さ”が浮き彫りに
    team_overtake2
    team_overtake2 2017/10/06
    「おっさん」というだけでこんな目に遭うんじゃから、KKOのワシだと通報されるかもしれんのう。皆、普段は綺麗事言ってても、本音が出る状況になるとこうなんじゃ。ワシらは生理的に嫌われておる。
  • 1