夏の甲子園の地方大会が各地で始まっている。予選では、甲子園の常連校も部員不足で連合チームを組んで出場する高校も同じ土俵で戦うとあって、「まさか!」と目を白黒させられるような想定外の出来事も少なくない。過去の地方大会の中から本当にあった珍事件3題を紹介する。 【写真】あの伝説の女子マネージャーも登場!増刊『甲子園』の表紙を飾った美少女たち 本塁打を打った選手が、三塁コーチと手を叩き合っただけでアウトが宣告される“行き過ぎ判定”が波紋を呼んだのが、1985年の西東京大会2回戦、南野vs永山だ。 0対0の2回、南野は無死一塁で6番・斉藤俊一が左翼席に先制2ランを叩き込んだ。 公式戦初本塁打に大喜びの斉藤は、三塁を回る際にボックスを飛び出してきたベースコーチと、プロ野球選手のように右手と右手をパチンと叩き合った。 ところが、これを見た塁審は「高校生として見苦しい行為」と判断し、野球規則7.09(h
![「高校生として見苦しい」 夏の甲子園、地方大会で波紋を呼んだ“行き過ぎ判定”〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0a64b4ea3fae28271b900462b482d16ba40fcfcd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Famd-pctr.c.yimg.jp%2Fr%2Fiwiz-amd%2F20210703-00000006-sasahi-000-14-view.jpg)